3・4年生が授業で「学校もりあげマスコット」をつくって,作品を学校のいたる所に掲示しました。マスコットは全部で27体。私も学校を回って探してみました。


児童ホールには,マスコットの写真と名前,生みの親の名前が掲示されています
【発見したマスコット】(発見順)


「チクチクチッ君」千菜さん 「マスクちゃん」優愛さん 

「元気君」陽さん 「マラ水くん」隼汰さん

「治ちゃん」優愛さん 「お薬ちゃん」千菜さん


「マスカットクン」颯さん 「とけいくん」花音さん 

「えのえのちゃん」優愛さん 「Lv(レベル)アップくん」誠さん 

「りかちゃん」颯さん 「ぬりぬりくん」颯さん

「かいだんくん」颯さん 「本くん」優愛さん

「図書室くん」誠さん 「じしょちゃん」桃さん

「はねどけいくん」陽さん 「小皿っち」陽さん 

「ミスターエアポンプ」蒼生さん 「音ちゃん」千菜さん 

「えんぴつちゃん」花音さん 「ニコニコマークと動く黒板」蒼生さん

「つくちゃん」優心さん 「つくちゃんの友だち」優心さん

「きゅうしょくずきのけ虫くん」千夏さん 「スマイリーちゃん」千夏さん 
「ノート君とえんぴつくん」千菜さん
すぐ気付けるように掲示されたマスコットもあれば,見つからないような場所に掲示されたマスコットもありました。先生から情報をもらったり,3・4年生からヒントをもらったりしながら探しましたが,相当苦労しました。最後の3つは見つけることができず,本人や3・4年生に場所を聞いてやっと見つけることができました。
一人一人が作ったマスコットはそれぞれに味があり,思いが伝わるものでした。「学校を盛り上げるマスコット」というテーマを意識して作品づくりをするだけではなく,それを校内に掲示することで,多くの人に見てもらい,楽しんでもらう。昔の図工の授業にはなかった取組です。