そして迎えた退所式。さっきまでの様子はどこへやら,しっかりと挨拶をすることができました。さすがは5年生。


9:00 稚内少年自然の家を出発

9:20 バスに乗車(ノシャップへ)
9:30 バスを降車 徒歩でノシャップ岬へ

9:35 ノシャップ寒流水族館・稚内市青少年科学館到着

まずは記念撮影
水族館・科学館の見学や,アザラシへの餌やりをして楽しみました。







![IMG_5175b[1].jpg](/funashou/files/6616/2520/6191/IMG_5175b1.jpg)

この後,秋川水産に寄って,お土産を買ったり,アイスを食べたりして楽しんで,バス停に向け出発。

記念撮影
11:09 バス乗車(すき家へ)
11:33 バス降車(すき家付近)

急に降車停留所を変更してもしっかり対応して降車できます
11:40 すき家でテイクアウト注文・受取
それぞれ自分が好きなメニューを選択,テイクアウトしました。密を避けるため,4人ずつ入店しましたが,自動注文・セルフレジなど慣れないシステムに戸惑い,結構時間がかかりました。

慣れない注文・支払いに疲れた姿
12:15 バス乗車(キタカラへ)
12:30 キタカラ到着・昼食
市民活動室に再びお世話になり,それぞれテイクアウトしたメニューを開いて昼食をとりました。牛丼派,カレー派に分かれましたが,若干牛丼が多かったようです。自分のおなかに合わせて注文したようです。








外から入ってきた人に言わせると,市民活動室に「すき家臭」が充満しているとのこと。申し訳ないので,ファンを回して退室しました。
13:40 稚内フェリーターミナルに向けて出発
![IMG_5209b[1].jpg](/funashou/files/2516/2521/0151/IMG_5209b1.jpg)
疲れてきたのでしょう 会話ほとんどなし
13:50 稚内フェリーターミナル到着
14:00 ターミナルに観光パンフレットを置かせてもらうお願いをする(観光大使活動)


お願いをしたところ,快く引き受けてくださり,良い場所にパンフレットを置かせていただくことができました。また,場内アナウンスをかけてくださったり,職員の方が説明をしてくださったりと,大変良くしてくださいました。

置かせていただいた場所も良く,宣伝をしてくださったこともあり,子供たちが作ったパンフレットを観光客の方々が次々と手に取り,持ち帰ってくださいました。本来控えるべきではありますが,子供たちもいても立ってもいられなくなり,ブースに出かけて呼びかけを行いました。

40部用意したパンフレットはあっという間に完売となり,子供たちもとても嬉しそうでした。
14:40 フェリー出航
15:15 フェリー内見学
フェリーの特別室や操舵室を見学しました。


ちょっと良い部屋(個室)に入れてもらいました



![IMG_5234b[1].jpg](/funashou/files/5816/2521/1328/IMG_5234b1.jpg)
沈没したらどうするのか?という質問にも快く答えてくださいました
もうすぐ礼文に到着です。疲れてはいますが,みんな元気です!
最後はその6になりそうです。