平成28年度の「おとな日記」

6年生を送る会 ・・・ 3月10日 

 今日は、6年生を送る会がありました。4年生を実行委員長に在校生7人が協力して準備しました。6年生が1年生といっしょに入場。実行委員長の挨拶に続いて、1年生、2・3年生、4・6年生と学級発表をやりました。保護者もかけつけ、いっしょにゲームを楽しみました。送る側のがんばりと送られる側感謝の気持ちがとても表れていた素敵な会でした。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg

.jpg





礼文町の「世界一大きな絵」が完成 ・・・ 3月9日

 3学期から小学校3校で取り組んでいた「世界一大きな絵」がつなぎ合わされ、礼文町の「大きな絵」になりました。この日は、礼文小で3校の絵(布地に描いた絵)をミシンで縫い合わせる作業を行いました。できあがったのは5m×5mの「礼文の自然を表現した絵」です。香小の子どもたちには、修了式までに公開する予定です。お楽しみに。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

やっと完成!



グランド横の避難路工事が進んでいます ・・・ 3月8日

 卒業式、そして3学期が終わるまであと2週間ほど。子どもたちは、今年度をしめくくりをしっかりしようとがんばっているところです。昨年の暮れからすすめられているグランド横の避難路工事もすすんでいいて、もう少しで完成のようです。(香小ライター1)

.jpg




香小の「世界一大きな絵」が完成しました ・・・ 3月3日

 子どもたちが力を合わせて「世界一大きな絵」の香小分を完成させました。1m×5mの白布に描いた礼文の花の絵です。助け合って最後までしっかり仕上げました。これ1枚でも「世界一素敵な絵」だと思います。5枚をあわせると、どうなるんでしょうか。早く見てみたいですね。とにかく子どもたちはがんばりました。ご苦労様でした。(香小ライター1)

.jpg



初めてのバイキング給食 ・・・ 2月24日

 香小で初めてのバイキング給食を実施しました。今年、何とか取り組んでみようと計画を立てました。メニューの決定、栄養士さんとの打ち合わせ、献立の準備など、調理員さん、養護教諭の先生、公務補さん、事務の先生などが協力して実現できました。子どもも先生方も期待する中、バイキングの食べ方なども学び、楽しくおいしくいただきました。「来年もやってほしいな」と声が出ていました。小さい学校の初めてのバイキング給食は大成功でした。(香小ライター1)

.jpg

 .jpg

 全部盛りつけるとこうなりました!

.jpg

.jpg




「世界一大きな絵2020」に挑戦! ・・・ 2月24日

 礼文で一番小さな学校の香小で、「世界一大きな絵2020」の取り組みをしています。礼文町では、3つの小学校で、5m×5mの白布を分け合い(香小は5分の1の1m×5m)、各学校で作成して3月には一つの絵にしようとすすめています。香小は、子どもたちがデザインした「礼文の花」を全校で描いています。一つに合わせると、礼文の自然、礼文から眺める利尻富士等々、素敵な絵になる予定です。楽しみですね。(香小ライター1)

.jpg


全校スノーシュー(礼文林道編) ・・・ 2月22日

 穏やかな天候の下、礼文林道で全校スノーシューを実施しました。一列になって、宇遠内分岐まで行きました。途中、春にカエルの卵やオタマジャクシを観察した水たまりをのぞいたり、斜面に登って滑ったりしながら到着。山に登ったり、ココアを作って飲んだりして楽しみました。みんな最後までがんばって歩きました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg



保育所での読み聞かせ活動 ・・・ 2月21日

 先週13日(月)に保育所での読み聞かせを行いました。2年生以上が読み手となって保育所の子ども達に聞いてもらいました。例年よりも遅い時期の取り組みでしたが、大型絵本を持ち込み、練習した成果を発揮することができたようです。(香小ライター1)

.jpg

.jpg




最後のスキー授業は、学習成果の発表会 ・・・ 2月17日

 今年4回目のスキー授業は、学習した成果を発表する「スキー授業発表会」です。3年生以上は大回転、1・2年生は自分の技術に合わせて滑ったり、補助しながら発表していました。保護者の方も参観され、拍手を送っていました。昨日の雨の影響で、ゲレンデコンディションはよくありませんでしたが、その中でも学習した成果を十分発揮することができました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg




保育園児も参加して、雪まつりを楽しみました! ・・・ 2月10日

 子どもたちが準備をしていた雪まつりを本日、穏やかな天気の中、実施することができました。保育所の子どもたちも20名以上参加して、にぎやかな取り組みとなりました。年長さんは香小生と転がしドッジをやり、その後、いっしょにそり滑りや宝探しをやりました。年小・年中さんは一つのグループになって、そり滑りや宝探し、そしてかまくらに入って楽しんでいました。途中、ココアを飲んで休憩する場面もありました。香小生もお世話活動で活躍することができました。保育所の子ども達が帰った後は、香小生と先生方で雪合戦をやり、雪まつりが終わりました。企画・進行をしてくれた児童会書記局の皆さん、ご苦労様でした。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg



明日は雪まつり ・・・ 2月9日

 全道的にインフルエンザが流行していますが、香小の子ども達は、明日の雪まつりに向けて準備をがんばっています。工事の業者の方につくっていただいた大きな雪山。みんなですべり台をつくり、遊べるようにしました。かまくらも掘って掘って中に入れるようになりました。明日は、保育所の子ども達が20名近く遊びに来ます。もっと小さな弟妹たちも参加します。保護者の皆様も来る予定です。いっしょに遊んで楽しい時間を過ごせたら良いですね。お兄さん、お姉さんとしての仕事もあります。がんばりましょう。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



3回目のスキー授業は雪が降る中で ・・・ 2月8日

3回目のスキー授業は時折、雪が降る中で行いました。天候が心配されましたが、風はほとんどなく曇り空。1・2回目に続き良いコンディションでできるかと思いましたが、雪が降っては止み、そしてまた降り・・・という中で子どもたちががんばって授業にとりくんでいました。低学年の子どもたちもリフトに乗って上から滑ったり、コーチベルトで少し長く滑る経験をしたりとがんばっていました。冬ですから、様々な気象条件の中でのスキーも良い経験ですね。(香小ライター1)

.jpg



今日は節分・鬼退治 ・・・ 2月3日

 今日は節分。香小恒例の豆まきです。昼休みに体育館で子どもたちが豆まきの準備をして待機します。先生の「鬼が来たぞ~」の声で、鬼が体育館に登場。子どもたちがいっせいに豆をぶつけて鬼退治。「鬼は外。福は内。」と言うのも忘れて豆まきに夢中です。後半戦は、みんな声を揃えて「鬼は外。福は内。」と大きな声が出てきました。やっと鬼が退散して、最後はみんなで豆を拾いました。(香小ライター1)

.jpg



放課後の雪のすべり台 ・・・ 2月2日

 今日は朝から雪が降り積もりました。学校のグランドには、避難路の工事をしている業者の方につくって頂いた雪山があります。2月10日には、香小の雪まつりがあるので、雪山を高くしてすべり台をつくりたいことと、もう一つ雪山をつくって「かまくら」をつくりたいことをお話しすると、一気にすべり台とかまくら用の雪山ができ上がりました。放課後、こどもたちはそりやチューブで尻滑りをして遊んでいました。地元の業者の方のあたたかいご支援に感謝いたします。ありがとうございました。  (香小ライター1)

.jpg



土日のがんばり ・・・ 1月30日

 天気が心配された土日でしたが、今年最後の「公開礼文検定」「理科実験教室」そして日曜日のカルタ大会が予定通り実施されました。香小の子ども達は、2回目に続き、礼文検定に全員が挑戦しました。1年生は2回目よりも少し自信が出てきている様子でした。理科実験教室は、町内の中学校・高校の理科の先生方が礼文の子どもたちのために楽しい実験を準備してくれました。日曜日は、礼文小との合同チームで大会に参加して熱戦を繰り広げました。みんな練習の成果を十分発揮していました。このように土日は、子どもたちのがんばりと応援の保護者、先生方の子どもたちへの激励の場面がありました。本当にご苦労様でした。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg

.jpg



全校でスキー学習 ・・・1月26日

 今日からスキー授業が始まりました。先週よりも雪が積もり、富士見ヶ丘スキー場のコンディションも良くとても滑りやすかったです。子どもたちは3グループに分かれて、午前中練習をしていました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



自由研究発表会 ・・・ 1月19日

 「これが私の手作りバックです。」「ビー玉ころがしです」「礼文の鳥について調べました」・・・。今日は冬休みの自由研究発表会でした。保護者のみなさんにも来て頂き、子どもたちの発表を聞きながら、子どもたち・先生方、保護者の皆さんから質問や感想も出しあい、子どもたちを激励・評価する場面になりました。今回は、工作や手芸などの作品を中心に礼文の鳥についての調査物もありました。みんなよくがんばりました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg




全校体育でスノーシュー ・・・ 1月18日

 今日は、スキー学習が延期になったため、全校体育でスノーシューの体験をすることにしました。外で活動しながら雪の感触をたのしむためでもあります。グランドにつくった雪山を登ったり、グランド横の斜面を使ったりしながら雪を踏みしめ歩くことができました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



みんな笑顔で3学期が始まりました ・・・ 1月17日

 3学期が今日から始まりました。子どもたちは全員元気な姿で、素敵な笑顔で始業式に参加していました。子どもたちは、冬休みのこと、3学期にがんばることについて一人一人発表していました。中休みにはさっそく、一輪車に乗って鬼ごっこ。午前中には、1・2年生がグランドでスキーの練習です。礼文のスキー場はまだオープンしていないので、今週のスキー授業は延期。「もっと雪が降れば・・・」と子どもたちも教師も願っているところです。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



避難路工事と雪山づくり ・・・ 1月5日

 現在、香小のグランドの横の山に新しい避難路をつくるための工事始がすすめられています。山が削られて、そこに屋根付きの避難階段ができ、上には避難物資等の備蓄庫が設置される予定です。工事をするのは地元の業者さんですが、昨年12月に工事が始まるときに、グランドの校舎側に雪山をつくってくれました。工事のために除雪した雪を積んで頂き子どもたちが遊べるようにしてくれました。今日も午前中に、親子連れで遊ぶ姿がありました。本当にありがたいです。感謝!     (香小ライター1)

1.jpg

12.jpg

昨年12月の雪山づくりの様子

.jpg

12月末から工事が始まりました



穏やかな新春を迎えました ・・・ 1月3日

 平成29年が始まりました。礼文は穏やかなお正月を迎えています。例年よりも雪は少なめですが、グランドにある雪山で親子が遊ぶ姿がありました。(香小ライター1)

.jpg

今年も香深井小学校を宜しく願いします。(1月2日撮影)


2学期のしめくくりは大掃除 ・・・ 12月22日

 今日は終業式がありました。2学期のしめくくりです。子どもたちは、それぞれ冬休みに向けてがんばることを発表していました。スキー、自由研究、家のお手伝い、家庭学習、読書などなど。2学期最後の給食はチキンカレー。Xmasデザート付きで子どもたちは喜んでいました。そのあとは、全員で大掃除。普段やらない家庭科室のガスコンロや窓ふきなど、いっしょうけんめいきれいにしていました。明日から冬休みです。元気な笑顔で3学期を迎えましょう。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



来年の「香小昆布」づくりに向けて ・・・ 12月21日

 20日は9時から全校で昆布の巻き付け作業を香深井漁港で行いました。来年の「香小昆布」づくりに向けて、海に入れるロープに小さな昆布を巻き付けていく作業です。地元の漁師の長谷川さん、百瀨さんの指導をうけて、昆布の根っこを細いロープにからませ、それをさらに太いロープに巻き付けていきます。1年生も初体験ですががんばって作業に取り組みました。「今回は昨年よりも昆布の量が多いし、たくさんとれるよ」と教えてくれました。12月に準備した赤ちゃん昆布は6ヶ月後には収穫です。どれくらい大きくなるか楽しみですね。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg



香小まつりを楽しみました ・・・ 12月19日

 16日(金)は、香深保育所の年長さんも参加して、香小まつりを体育館で行いました。1・2年生は生活科の学習として、3年生以上は保育所との交流ボランティアとして取り組みました。お店は全部で5つ。輪投げ、ネズミのパニックゲーム、玉入れゲーム、サッカーゲーム、宝探し&ヘアーサロンと楽しそうなお店がずらり並びました。1・2年生の代表の挨拶、説明のあと、45分ほどの時間を楽しみました。また、生活科の学習でお世話になった手芸店の方や駐在所の方も来校され、子どもたちも激励されました。子どもたちの自信につながった取り組みでした。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg



礼文高校の校長先生が来校 ・・・ 12月19日

 先週の14日(水)、礼文高校の校長先生が学校視察で来校されました。小学校の授業と給食の様子を見に来ました。4校時目からの参観は体育の跳び箱です。その後、給食もランチルームで子どもたちといっしょに食べて頂きました。子どもたちにも激励に言葉をかけていただきました。子どもたちは高校に行く機会もありますが、高校の校長先生が来てお話を聞いたり交流するのは初めてでした。(香小ライター1)

.jpg


.jpg



交流して学ぶ「家庭学習」 ・・・ 12月13日

 香小は只今、家庭学習の交流週間をやっています。子どもたちの家庭での勉強のやり方や内容を交流し合う取り組みです。家庭学習のノート(コピー)を廊下の壁に掲示して、みんなで良いところを学び、自分の家庭学習にも取り入れようという試みです。「◯◯さんのノートきれいだね。」「ていねいに書いているね。」などなどの声が・・・。見るだけで学ぶことができます。何よりも、みんな取り組まなければなりません。ですから、交流週間=強化週間になっています。私たち教職員も、仲間の良いところ、良い実践をもっと学びたいものです。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



一輪車で鬼ごっこ ・・・ 12月12日

 2学期も残すところ10日あまり。学習のまとめとあわせて、しめくくりの期間となりました。でも子どもたちは遊びが大好き。体育館で元気よく遊んでいました。今日は、一輪車に乗って鬼ごっこです体育館の床のラインを使って「線鬼」です。先生方はまだ一輪車に乗れないので今日は見守り役です。    (香小ライター1)

.jpg



昼休みに親子・教職員で百人一首 ・・・ 12月9日

 今日の昼休み、ホールで子どもとお母さんと教職員で百人一首で遊んでいました。真剣なようで、笑いながら楽しんでいました。(香小ライター1)

.jpg



全校食育と給食試食会 ・・・ 12月9日

 今日は、4校時に保護者も参加しての全校食育。栄養教諭の先生に講師を務めた頂き「はしの持ち方・使い方」について親子で学びました。その後の給食試食会は、評議員さんも含め、30人ほどでにぎやかに給食を頂きました。メニューはドライカレーにフルーツポンチ、牛乳です。燻製も試食会の最後に、子どもたちから日頃から給食でお世話になっている調理員さん、公務補さん、そして栄養教諭の方に感謝のメッセージを送りました。ありがとうございます。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg



船中生と香中の先生が来校 ・・・ 12月8日

 昨日に続いて今日も香小にお客様がきました。昼休みには、船泊中学校の生徒が、学校でつくった「ほっけくん」(ホッケの燻製・船泊産のほっけを原料に船中生がつくっている珍味です)を持ってきました。「ぜひ食べて下さい」というお話に子どもたちはうれしそうでした。ありがとうございます。

.jpg

 続いて、5時間目には香中の先生が来校し、香深地区のドリームマッチ(相互乗り入れ授業)で国語の指導に来て頂きました。本当にありがとうございました。(香小ライター1)

.jpg



香中スポーツ教室の呼びかけ ・・・ 12月7日 

 未来の香中生(今は香小生)にスポーツ教室の呼びかけがありました。香中の部活は3つ。野球部、バレー部(女子)、そして卓球部(男・女)です。そのキャプテンがそろって、昼休みに香小に来ました。3年生以上の香小生に、スポーツ教室(各部活の体験教室)のお誘いをしました。手作りのポスターを見せながら、ていねいに説明をしていました。3人のキャプテンのうち、2人は香小の先輩でした。香中のみなさん、本当にご苦労様です。小中の接続を考えるとき、このような積み重ねが大切だなと感じました。(香小ライター1)

.jpg



みんな笑顔の「もちつき会」 ・・・ 12月3日 

 香小のもちつき会が3日の土曜日に実施しました。10時からの開会式には、香深井第一自治会長さんから「楽しいもちつき会にして下さい」とお話しがありました。その後、小学校に入る前の小さな子どもたちからもちつきを始めました。ついたもちは、子どもたちとお母さん、先生方、そして地域の方がいっしょになってまるめていきました。お昼は、お雑煮、お汁粉、きなこもち、納豆おろし、磯辺もちなど、いろいろなもちがたくさん食べることができました。また、地域の方から漬け物を頂き、みんなで食べました。

.jpg

.jpg

.jpg

 会食後は、子どもと大人がいっしょになってカルタの交流会を行いました。真剣勝負の組合せ、初心者の子どもたちを大人が相手にしてくれたり、またその逆もあり、楽しい交流会になりました。(香小ライター1)

.jpg



大きく・力強く書く 2回目の全校書写 ・・・ 11月28日

 管内書き初め書道展に向けて全校書写に取り組みました。今回は、礼文在住の講師を招いて、身体を使って大きく、力強く書くことを心掛けながら取り組みました。自分が納得できる作品をめざしてがんばっていました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



「礼文学発表会」(11月18日)で学習成果を発信! ・・・11月23日

 11月18日(金)、ピスカ21で今年度の「礼文学発表会」が行われました。各小中高の実践を全体で発表し合う場で、香小の子ども達(3年生以上)は、昆布の学習、観光大使活動、そして今年のテーマである「礼文の花」について発表しました。自分たちでテーマを決めて、計画を立て、そして調べたり、インタビューをしながらまとめました。発表の最後に、「礼文の花」を守るためのメッセージをポスターにして紹介しました。1・2年生も参加して、先輩の堂々とした発表をしっかり聞いていました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg

.jpg



町文化祭・美術展の表彰式がありました ・・・ 11月14日

 13日の日曜日、礼文町の文化フェスティバルで文化祭・美術展の表彰式がありました。香小からは、特別賞を受賞した4名が参加。ステージの上で書道、絵画でそれぞれ賞を頂きました。今回は、香小生8人が、書道・絵画でそれぞれ入賞しており、がんばって取り組んだことが結果につながりました。(香小ライター1)

.jpg


礼文学のまとめ・地域の先輩に学ぶ ・・・ 11月8日 

 今年の「礼文学」のまとめとして、高山植物培養センターの方を講師に「礼文の花」について学びました。これまで、3年生以上は礼文の花をテーマに調査研究をすすめてきました。その中で、礼文町が礼文の貴重な花を守り育てていることを知り、礼文の花のこと、花を守る活動など、センターの方に話を聞くことにしました。低学年は、礼文の花のこと、自然を守る仕事についての学習です。昨年は、「礼文の豊かな自然が海の恵みを育てている」ということを地域のおじいちゃんに学びました。今年も、礼文のためにがんばっている先輩の話を聞き、触れ合うことができました。高学年は、礼文学のまとめをがんばってほしいと思います。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



今年2回目の公開礼文検定は全員受験! ・・・ 10月29日

 今年2回目の「公開礼文検定」が土曜日、香深中学校で行われました。今回の公開検定は香深井小は、と子どもたち、保護者とも相談して、8名全員が受験しました。基本は任意ですが、「香中の先輩や礼文小のお友達といっしょに勉強して、検定を受ける経験をしよう」ということで取り組みました。低学年は初めての受験でちょっぴり緊張したようです。答えを書き終わってからも何回も見直す姿がありました。これから後半戦は、各学年の残りのブロック(国語・算数)に挑戦していくことになります。がんばりましょう。(香小ライター1)

.jpg



生活科の発表会を開きました ・・・ 10月28日

 金曜日の5校時目、1・2年生が生活科の発表会を行いました。地域でお仕事をしている人にインタビューした内容をまとめたものを発表しました。お家の方やインタビューしたお店の方も参加して頂きました。子どもたちは、調べたことを整理して最後までしっかり発表することができました。ちょうど、研修会の講師で香深井小に来校していた大学の先生もいっしょに参加して頂きました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



集中しての全校書道 ・・・ 10月27日

 町の文化祭に出品する書道の作品を書こうと全校書道を行いました。手本をしっかりみて、身体を使って大きく書こうということで、体育館でそれぞれの児童が取り組みました。みんな真剣に集中して作品を書いていました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


児童会主催のハロウィン・パーティーを実施しました ・・・ 10月25日

 学芸会の成功をお祝いしようと、児童会主催の「ハロウィン・パーティー」を行いました。企画は児童会書記局で、子どもたちは仮装をして、6つのミッション(各先生方の所へ行ってミッションを達成してくるゲーム)をやって楽しみました。おやつもありで、最後に集まって交流して終わりました。先生方も仮装をして、いっしょに楽しみました。(香小ライター1)

.jpg


もちまきの準備をしました ・・・ 10月13日

 学芸会のしめくくりは「もちまき」です。そのもちを準備するために、12日の午後から、PTA研修部のお母さん方が学校に集まりました。2台のもちつき機で600個分のもちをつきました。小さくまるめて、子ども一人一人のメッセージ・カードを入れて袋詰めにして完成。当日まで冷凍保存して、来ていただいたお客さんに子どもたちが「もちまき」をします。PTAの太鼓発表と合わせて、親子でつくる学芸会です。ぜひ、学芸会の発表と合わせて、心のこもった「もち」をお土産にしていただきたいと思います。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



全校8人で「レッツ一輪車」の発表だ! ・・・ 10月12日

 明日は総練習。今年初めての演目の「レッツ一輪車」。全校8人が一輪車の技に挑戦します。今日の練習では、音楽を流しながら最後まで通すことができました。4月から、がんばって取り組んできたので本番が楽しみですね。(香小ライター1)

.jpg


子どもも 大人も 学芸会に向けて がんばっています ・・・ 10月12日

 今週は学芸会本番に向けての練習が続きます。子どもたちも大人もがんばっています。風邪気味の子がいますが、体調管理に気を使いながら各演目の仕上げに取り組んでいます。

.jpg

 PTAの太鼓練習も11日が最後の練習でした。9月から取り組んできた桃岩太鼓も最後まで通せるようになりました。この間、礼文太鼓保存会の方のご指導に感謝いたします。また、この日はPTAのお父さん方が集まっての舞台道具の打ち合わせも行いました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



リーダーの役割 ・・・ 10月5日

 学芸会の取り組みを通して演目の各リーダー(3年生以上)が自分の役割を果たそうとがんばっています。中でも「今日の練習のお知らせ」と「励ましの言葉」が光っています。子どもたちは、学校に来るとまず、玄関正面のホワイトボードを見て、今日の自主練や演目のがんばりどころを確かめます。そして、リーダーからの励ましのメッセージを読んでいます。「今日もがんばれそうだな」という気持ちになるメッセージです。大人も子どももリーダーからのあたたかい励ましこそ「やる気を出すビタミン愛」です。(香小ライター1)

.jpg


一輪車に乗れたよ! ・・・ 10月4日

 「すごい。一輪車で体育館の端から端までいったよ。」と体育館で大きな声がしました。今まで少ししか乗れなかった子が、休み時間の練習でどんどん乗れるようになってきました。先生方も体育館に行って、大きな拍手。努力すれば実を結ぶ。コツコツがんばることが大事です。子どもの可能性の素晴らしさを感じました。(香小ライター1)

.jpg


学芸会に(10月16日)に向けて② ・・・ 10月4日

 劇や歌の基本は声をしっかり出すこと。自分の声を体育館の向こう側に飛ばすこと。子どもたちがステージの上から学芸会の練習前に必ず行っているのが声だし練習です。マイクは使わないので、自分の声をそのまま伝える練習です。(香小ライター1)

.jpg


学芸会(10月16日)に向けて① ・・・ 9月28日

 今週から10月16日の学芸会に向けての練習が始まりました。香小の学芸会は、全校8名で取り組む歌・器楽・踊り・太鼓、そして劇と1年生から6年生までががんばる場面がたくさんあります。そして、各学級としても演目を考え発表します。全校劇の練習は、まずは読み合わせから。お互いの顔を見合いながらの読みました。また、太鼓は3曲を披露しますが、今回は1年生に手本を示すようにたたいていました。全校での練習は「学びあい」の活動です。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



フェリーターミナルでの観光大使活動を行いました ・・・ 9月26日

 本日、香深港フェリーターミナルで3年生以上の子どもたち3名で観光大使活動を行いました。「礼文学」の取り組みの一つで、みんなでつくった「香小昆布」を30袋準備をして、1便に乗船する観光のお客様に手渡して、礼文の昆布のことについて説明してまわりました。「ありがとう。ハガキ出すからね」「えらいね。これからもがんばって。」と子どもたちは激励されていました。中には外国の方もいて、ちょっとした国際交流となりました。30分ほどで用意した昆布は全部使い切りました。子どもたちは、しっかり対話ができたようです。

.jpg.JP.jpg

.jpg

 活動が終わってから、教育長さんのところへ報告に行きました。「みんなの取り組みは、礼文を元気にしているよ」「香小昆布は高校の海外交流でアメリカにも渡っているよ」と、昆布の取り組みが広がっていることを教えてもらいました。昆布を通じて、いろいろな人との出会いをつくることができた授業でした。(香小ライター1)

.jpg


観光大使活動に向けて、香小昆布をつくりました ・・・ 9月21日 

 今年の香小の「礼文学」の取り組みも後半戦に入ります。来週の月曜日(26日)、3年生以上による「香小昆布」を活用しての観光大使活動を香深のフェリーターミナルで行います。今日は、全校「で香小昆布」の袋詰めを行いました。昆布、礼文の宣伝用の手作りプラ板、そしてハガキを詰めて完成です。観光にきた方々に「香小昆布」を渡して、礼文の利尻昆布の宣伝や礼文の魅力を子どもたちが発信できるように取り組みます。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



香小の伝統と子どものために ・・・ 9月21日

 10月16日の学芸会に向けて、子どもたちはその準備と練習に取り組み始めました。そして、保護者と教職員も学芸会に向けて礼文太鼓の練を開始しました。昨年度から、礼文太鼓の中で最も難しい「桃岩太鼓」にPTAとして取り組み、学芸会のステージで発表しました。ここ2・3年は高学年の子どもたちが少なく、子どもたちだけで「桃岩太鼓」に挑戦するのは難しいということで、PTAとして取り組むことになりました。21日は2回目の練習日でした。香小生の頃に桃岩太鼓に取り組んだお父さんは、思い出しながら華麗なバチさばきでたたいていました。20年以上も前から取り組んでいる礼文太鼓。今年の学芸会は、子どもたちが「少年太鼓」「あつもり太鼓」「そして「北限太鼓」に取り組みます。大人の「桃岩太鼓」と合わせて、礼文太鼓の発表となります。親の太鼓を聴きながら、何年か後には、「子どもたちの桃岩太鼓が聴けるように・・・」と願っての取り組みです。  (香小ライター1)

.jpg



働く車を描く ・・・ 9月15日

 学校に行くと大きなタイヤショベルカーが駐車していました。低学年が図工で「働く車」を描くということで、地域の建設会社から写生用に借りてきました。といっても、教職員は運転することはできないので、その会社の方が学校まで運転して運んできてくれました。本当にありがたいことです。迫力ある大型車を前に、子どもたちは「描くぞ!」という意欲が高まったと思います。どこから描くかを決め、自分の場所で描き始めました。すると、ポツポツ雨が降りだして・・・。今週は、天気には恵まれず、外での写生はあまり進みませんでした。来週に期待します。(香小ライター1)

.jpg


一輪車のとりくみから ・・・ 9月7日

 「子どもの成長は、ゆっくりすすむときと一気に課題を乗り越えるときがある」と子どもの発達・成長について学んだことを思い出しました。それは、「中休みの時間」を使って子どもたちがとりくんでいる一輪車の練習場面を見たときです。今まで、乗れなかった子どもが、何かコツをつかんで一輪車に乗り、4回、5回、6回とペダルをこぎ、身体でバランスをとりながら前に進むことができました。「やった~乗れた!」「おめでとう」「すごいね。上手になった!」と子どもを褒め称える先生方の声に、その子はとってもうれしそうにガッツポーズをしました。練習をしてもなかなか乗れないときがあります。でも、それは乗るための力をため込んでいる期間だと思います。ちょっとしたきっかけで、その力によって前に進むことができたのだと思いました。あらためて、一輪車に乗るための粘り強い練習と、それを励ます大人の役割の大切さを感じました。子どもが成長する力ってすごいですね。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



残念、陸上記録会が延期に! ・・・9月4日

 今日は、町内の陸上記録会の日でした。天気が心配されましたが、グランド状態も大丈夫ということで、予定通り会場に集まりましたが、霧雨から本降りになって、やむなく延期となりました。残念ですが、しかたがありません。香小は、学校にもどり、午前中は4時間授業で、午後から昼食をとりながら学校行事となります。子ども達は、練習してきた成果を出そうと張り切っていましたが、一時中断ということになりました。このようなことはあることなので、気持ちがリセットできるようサポートします。(香小ライター1)

.jpg

立ち幅跳びの練習の様子


プール学習発表会をやりました! ・・・ 8月29日

 今日は、プール学習発表会を行いました。4回目のプール授業は、水温27度、室温23度というコンディションの中、ヒーターで室内を暖めての授業でした。そして、11時30分からは、保護者の方にも来て頂き、これまでの練習の成果を発表しました。初めての1年生は、自分の力で浮くこと、そしてビート板を使ってのけのびです。各学年は、これまで練習してきたことを保護者の皆さんに見てもらい、「がんばったね」「上手になったよ」と拍手をもらっていました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


実習生とお別れです ・・・ 8月26日

 26日(金曜日)で、へき地校実習が終わりました。5日間の実習もあっという間に過ぎました。二人の先生は、授業の観察や授業のサポート、休み時間や放課後は子どもたちと遊んだり、マラソンをしたりと、いっしょうけんめいがんばってくれました。「実習生通信」も毎日発行するなど、子どものために最善を尽くす姿勢は、私たちも見習わなくてはと思うほどでした。そんな頑張り屋の先生とのお別れセレモニーでは、子どもたちが感謝の気持ちを伝え、みんなで校歌を歌ってお別れをすることができました。二人の先生、本当にご苦労様でした。子どもたちにとっても、私たちにとっても、勉強になった1週間でした。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


全校で磯遊び ・・・ 8月25日

 5校時目に香深井地区の旧水中公園跡の岩浜で全校磯遊びを行いました。香小は、「礼文学」で昆布学習をすすめていてます。しかし、礼文の豊かな海に関する学習をしていますが、子どもたちは、海で遊んだり海の様子を観察したりする経験があまりありませんでした。そこで、今年は子どもたちが学校の近くの海に親しむ体験をさせようと今回の授業になりました。香深漁組、教育委員会の協力も得て、何とか実施することができました。子どもたちは、観察めがねを使って、カニやツブ、ヤドカリ、小さな魚などを見つけては歓声をあげ楽しんでいました。とても良い経験になったと思います。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

へき地校実習の先生といっしに磯遊び


災害に備えて/地震・津波の避難訓練 ・・・ 8月24日

 今年2回目の避難訓練は、地震と津波に備えての訓練を行いました。まずは、地震の際の身の安全を確保する行動をとります。その後、「大津波警報」が出たとして、校舎横の山に避難しました。避難場所は、海抜約25M地点。全児童・職員がたどり着くまで2分20秒でした。礼文島の津波予測では最大で17Mといわれています。地震・津波はいつ起こるかわかりません。いつもそろって避難できるわけでもありません。あらためて自分の命を自分で守る行動がとれるよう今後も指導していきます。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



自由研究発表会 ・・・ 8月23日

 夏休みの自由研究発表会を行いました。工作や創作、調査や研究という広い分野で、子どもたちはいっしょうけんめい取り組みました。自分でお話しを考えて創作した絵本。ヤクルトの容器を74個使ってつくったロボット。虫を捕まえるためのトラップの研究。夏休みの家族旅行の機会を利用して作成したマリモ新聞等々。自分で考えて、準備をして、最後まで仕上げたものばかりでした。平日にもかかわらず、すべての保護者の方に参加して頂き、研究発表に対する評価も頂きました。子どもたちも真剣に見て、質問や感想を積極的に話していました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg



へき地の学校での教育実習始まる ・・・ 8月23日 

 22日から26日まで、北海道教育大学の「へき地校実習」が始まりました。今年も、札幌校の学生二人が来校し、2・3年学級、4・6学級にそれぞれ入りながら、小規模校での教育活動について勉強します。二人とも元気いっぱい、子どもたちともどんどん関わり、よく遊んでいます。また初日から、素敵な実習生通信を発行してがんばっています。(香小ライター1)

.jpg



プール授業 ① ・・・ 8月23日

 8月19日から、香小のプール学習が始まりました。1回2校時分で、4回・8校時分の授業です。1回目は、まずみんなで水遊び。水に慣れてから、低学年と3年生以上に分かれて練習を行いました。天気も良く、プール内の気温も上昇。コンディションの良い中、楽しく実施することができました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg



2学期が始まりました ・・・ 8月17日 

 今日から2学期が始まりました。児童会の書記局が玄関のメッセージボードに「今日は2学期の始めの日です。楽しく過ごしましょう。」と書いていました。子どもたち全員が元気に登校し、始業式で夏休みの思い出、2学期の目標を交流しました。休み時間には、一輪車の練習をやり、みんな少しずつ上達していました。今週は3日しかありませんが、大人も子どももまずは生活リズムを戻すことからがんばりましょう。(香小ライター1)
.jpg

.jpg



「香深井盆踊りの集い」を実施しました! ・・・ 8月16日

 15日の夜、天候が心配されましたが、グランドで盆踊りの集いを実施することができました。小さい子から小中学生、そして先輩の皆さん、保護者・地域の方々、帰省されている方、町内の先生方など百人を超える参加者で楽しい時間を過ごすことができました。開会式に続き、子ども盆踊り(仮装も実施)、そして「礼文音頭」と続けて踊りました。輪の中に入っていただいた地域の先輩の皆さんありがとうございました。そのあとの飲食や露店での遊び、花火大会も盛り上がりました。すいかを頂き、「すいか割り」をすることもできました。子どもたちは、夏休みの最後の思い出ができたと思います。さあ、明日からいよいよ2学期が始まります。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg

.jpg



海峡まつり(8月10日)に出演しました! ・・・ 8月12日 

 ふるさと礼文の夏まつりである「海峡まつり」に香小の子どもたちが太鼓の演奏で出演しました。ステージイベントのトップバッターとして礼文太鼓のあつもり太鼓を披露しました。子どもたちは、最後までしっかり演奏してくれました。よくがんばりました。香中の先輩も地太鼓で参加して、香小の演奏を盛り上げてくれました。香小のあとは、礼文太鼓保存会の勇壮な演奏、そして礼小のよっちょれ、香中ソーランの素晴らしい発表がありました。保護者の皆さんの応援ありがとうございました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

最後もしっかり決めました!



海峡まつり(8月10日)に向けての太鼓練習 ・・・ 8月9日

 久しぶりに子どもたちが学校に集まり、明日の海峡祭りの太鼓練習を行いました。今回は、地太鼓を香小OGの先輩(中3)が引き受けてくれて、いっしょに練習しました。45分ほどの練習でしたが、最後はそろってたたくことができるようになりました。学校の記念誌を見ると、20年以上前に地域のお祭りに太鼓出演していて、先輩達も礼文太鼓で地域貢献をしていたことがわかりました。礼小、香中とともに、香深地区を盛り上げるために、がんばってほしいですね。(香小ライター1)

.jpg



災害に備えての準備(避難階段づくり) ・・・ 8月8日

 津波被害に備えて香小のグランド横の山に避難階段と備蓄倉庫が整備されることになりました。夏休み中に、測量を行い、避難経路の様子が見えてきました。礼文では津波の最大予測が17mということで、備蓄倉庫は20mを超える場所に設置することになっています。2学期に入ると本格的な工事が始まります。子どもたちには、「災害に備えて準備をすることの大切さ」を教えていきたいと思います。(香小ライター1)

.jpg


夏休みのお客様  ・・・ 8月4日

 夏休みも半分が終わりました。道北ではめずらしく、25度を超える天気が続いています。まさに夏真っ盛りという感じですね。8月に入って、学校にお客様が来校しています。まずは、近所の保育所の子ども達がグランドで遊んでいました。大きな声で「こんにちは」と挨拶をして元気に活動していました。

.jpg

 続いて、学校の前の花壇に咲いているラベンダー。そこに、蝶や蜂(マルハナバチ)が飛んでいます。アカタテハでしょうか。タイミング良く撮影することができました。キアゲハやモンシロチョウも見ることができました。

.jpg

 また、3日と4日の夜間は、体育館で剣道少年団の強化練習がありました。全道の赤胴大会に向けて、指導者の先生方といっしょに稽古しています。挨拶も靴の並べ方もきちんとしていて、施設を使う姿勢が立派でした。今年は、利尻町との合同チームということでがんばってほしいと思います。(香小ライター1)

.jpg


内路地区に交通安全の看板を設置しました ・・・ 7月23日

 内路地区に交通安全の看板を設置しました。車の交通量が増えてきたこともあり、夏休み前に設置したいと考えていましたが、自治会のご協力で何とかできました。今年新しくPTAで製作した看板です。ドライバーの目にとまり、安全運転を心掛けてもらえるとありがたいです。子どもたちにも夏休み前にくりかえし指導しました。事故なく過ごして欲しいですね。(香小ライター1)

.jpg


夏休みラジオ体操 ・・・ 7月23日

 今日から25日間の夏休みが始まりました。夏休みのスタートはラジオ体操。初日は、近所の保育所でお泊まり保育があり、小さな子どもたちも参加。中学生も親子で参加するなど、大所帯でのラジオ体操になりました。香小では今日から5日間やっています。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


1学期のしめくくり③ ・・・ 7月22日

 給食配膳もこの日にありました。終業式の日の給食は「夏野菜カレー」です。子どもたちが上手に盛りつけができるようになりました。また、午後からは、全校で大掃除。協力して教室を片付けたり、掃除する姿がありました。1学期のしめくくりの日は、子どもたちの成長を感じた1日となりました。がんばったね。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


1学期のしめくくり② ・・・ 7月22日

 次は一輪車。子どもたちが休み時間に体育館で一輪車で遊んでいました。様子を見ると、上達している子が多く、乗れる子が増えていました。1年生も先生とつながりながら挑戦していました。子どもたちどうしで教えあっていることも上達している理由のようです。(香小ライター1)

.jpg


1学期のしめくくり① ・・・ 7月22日

 1学期もこの日で終わり。子どもたちの成長を感じる1日となりました。まずは終業式。子どもたちをしっかり話を聞くことができました。また1学期をふり返ってがんばったこと、夏休みに向けての抱負などを発表しました。一人一人が考えて大きな声で発表していました。(香小ライター1)

.jpg


1学期がんばったね集会 ・・・ 7月20日

 夏休みを前に、児童会主催で「1学期がんばったね集会」を行いました。各学年のがんばり発表と保護者の方といっしょになってのゲームなどの企画でした。子どもたちがお互いのがんばったことを交流し、楽しい時間を過ごすことができたようです。児童会書記局として準備、そして運営ご苦労様でした。(香小ライター1)

.jpg


鉄棒発表会 ・・・ 7月20日

 1学期最後の全校体育は鉄棒です。この日は、練習してきた成果を保護者の皆さんにも見て頂こうと「発表会」を行いました。1年生から6年生まで、各学年の鉄棒の目標にそって、自分の技の組合せも考えながら発表していました。子どもにとって多くの人に見てもらう、お家の人に見せるということは、モチベーションを上げることにもつながりますね。みんなはりきって取り組んでいました。(香小ライター1)

.jpg


小中連携でお便り配り ・・・ 7月19日

 香深地区(香深井小・礼文小・香深中)では、小中連携の取り組みとして小中合同でのお便り配りを実施しています。各校区の地域に小学校・中学校のお便りをいっしょに各家庭を訪問し届けるというものです。1学期も終わりというときなので、「1学期はお世話になりました」「盆踊りに来て下さい」等々の挨拶をして子どもたちは地域を回っていました。実践的な社会体験です。                                (香小ライター1)

.jpg


懐かしい揚げパン 給食で大人気! ・・・ 7月19日

 礼文の給食には揚げパンが出ます。この日は、ソース焼きそばに揚げパン。子どもたちの大好物です。教職員(大人)にも人気のメニューです。「給食といえば揚げパンですよ」と東京出身の調理員さんが言っていました。実は、礼文に来るまで給食で揚げパンを食べたことがないという先生もいます。ボリューム満点ですが、おかわりする人もいました。(香小ライター1)

.jpg


地域の神社祭でよっちょれを踊りました ・・・ 7月14日

 13日、内路神社のお祭りがありました。3年前から、地域活動として神社祭に参加しています。今年も、全校生でよっちょれを踊りました。内路地区の子どもたちは3人。朝から、「今日お祭りで踊るの緊張するな~」と言いながら元気よく踊っていました。地域のおばあちゃんから「来年もよろしくね」と期待の声がかかっていました。本当にありがたいことです。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


夏の準備 ・・・ 7月12日

 7月8日に参観日がありました。遠足による筋肉痛の中、先生方はがんばって授業をやっていました。子どもたちも「今日は参観日、真剣にがんばろう!」と、何か力が入っていたようです。1年生は、「大きなかぶ」の国語の授業、2・3年生は道徳、そして4・6年生は国語で学習してきたことのまとめを小芝居で発表していました。もうすぐ夏休み、学習のまとめと同時に、夏休みの準備が始まっています。廊下を見ると、ホウセンカやアサガオが成長し、夏に備えているようでした。1・2年生の風鈴も、これまた夏を待っているようです。(香小ライター1)

.jpg

.jpg.jpg

.jpg
      暑い夏を待つ風鈴


全校遠足(9km)を全員歩きました! ・・・ 7月7日

 延期になっていた全校遠足。天気にも恵まれ(曇り空でしたが)、礼文島の西海岸の宇遠内まで往復9kmを歩きました。アップダウンの山道、海岸付近の砂利道など、低学年にとってはハードな行程ですが、縦割り班で励まし合って完歩することができました。宇遠内では、少し肌寒かったですが、予定通りの磯遊びも行い、楽しいお弁当を味わい、帰校しました。出発式で円陣を組んで「がんばるぞ~」と子どもたちどうしがかけ声をかけ合ったことも力になったと思います。かっこよかったです。お母さん方も参加していただきありがとうございます。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

DSCF3687.jpg

.jpg

.jpg


短冊に願いを綴る ・・・ 7月6日

 明日は七夕。北海道では、「8月に七夕」という記憶もありますが、香小では伝統的に7月7日です。子どもたちは、短冊に一人一人の願いを込めて綴りました。見ると、「え~、そうなんだ」と子どもの素直な気持ちにふれることができました。子どもたちも、教職員も短冊を飾りながら、それぞれの「願い」を表明し、交流しています。まさに伝統的なコミュニケーションツールです。明後日は参観日。ぜひ保護者の方にも見て頂きたいと思います。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


みんなで昆布切りに挑戦! ・・・ 7月2日

 「昆布学習」の第二弾は、干した昆布を切りそろえることです。今回は、昆布のはしをはさみで切り取り、おおまかに長さをそろえました。湿気で昆布がやられないようにと、切った後は新聞紙で包んで袋に入れて乾燥する部屋に入れました。黒い色の昆布を取り上げて、「この昆布は良い昆布だね~」と子どもたちが会話を交わしていました。3年生以上はベテランで低学年に切り方を教えていました。(香小ライター1)

.jpg


雨予想のため遠足延期、でも みんなでお弁当 ・・・ 7月2日

 本日、予定していた全校遠足は、降雨予想のために延期しました。往復9km、峠越えのトレッキングコースなので、より良いコンディションと安全・健康面を考慮しての判断です。今週の木曜日(7月7日)にあらためて実施します。そして、今日は5時間授業でみんなお弁当持ちです。いつもはランチルームで、テーブルに分かれて食べますが、今日は少しでも遠足の雰囲気を味わおうということで、プレイルームで全員、車座になってお昼を食べました。(香小ライター1)

.jpg


放課後マラソンを再開しました! ・・・ 6月27日

 運動会の練習期間中、休んでいた放課後マラソン。先週から再開しました。当面の目標は、礼文島一周(72km)を走破すること。現在、トップは35kmで約半分まできています。9月上旬には町内の陸上記録会があり、そこで力を発揮できるようみんなで刺激し合ってがんばります。保護者も連日、応援してくれていて、タイムを計るなどのお手伝いも。教職員も負けないようにいっしょに走ってサポートします。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


運動会の反省交流、チームは解散、そして次へ ・・・ 6月22日

 運動会が終わり、紅白のチーム毎に反省をして、全体で交流しました。リーダーを先頭にそれぞれが自分の力を出しきったこと、チームが勝つために練習をがんばったこと、負けても協力できたこと等々の思いが交流されました。担当の先生から、「チームは解散しますが、この運動会でがんばったことを、これからの生活・学習に生かしていきましょう」と話がありました。最後に、リーダーに全員で拍手を送り、みんなで遊びました。この経験を生かしてがんばりましょう。        (香小ライター1)

.jpg


ふるさとに学ぶ「礼文学」・昆布学習 ② ・・・6月21日

 夕方には、干した昆布をまとめ、子どもたち全員で学校まで運びます。今日は1日、青空で気温も上昇。昆布を運ぶときにはみんな汗だくでがんばりました。(香小ライター1)

P6210157.jpg

.jpg

.jpg


ふるさとに学ぶ「礼文学」・昆布学習 ① ・・・ 6月21日

 運動会明けの今日、礼文は青空が広がりました。今朝は、全校での昆布学習で、香深井港での昆布干しを学習しました。先生は、地元の漁師さん。子どもたちのお父さん、お母さんもいます。3年生以上はすでにベテランで、ロープから昆布を切ることもできます。また、1年生に昆布の裏と表を教えていました。1時間ほどで、昨年12月に巻き付けした昆布をロープ1本分、港に干すことができました。

.jpg

講師の先生に挨拶します

.jpg

昆布を港に引き揚げます

.jpg

昆布の根の切り方を教わります

.jpg

切った昆布を水洗いします

.jpg

昆布の干し方を先輩が教えます

.jpg

昆布干しが終了・・・

.jpg

最後は講師の先生と記念撮影・・・地域の先輩・保護者のみなさんのご協力ありがとうございました。(香小ライター1)


青空の下で総練習 ・・・ 6月16日

 「この天気を運動会にとっておきたい!」と思うくらいの快晴の下、総練習ができました。入場行進から始まって、開会式、個人・団体種目、そして「よっちょれ」「礼文太鼓」と練習は進み、しめくくりは紅白リレーです。今日実施した5つの団体種目では、3勝と2勝のほぼ互角。本番までの練習や作戦でどうなるのかわかりません。運動会本番が楽しみです。グランドコンディションも上々です。あとは天気ですね。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg

.jpg


久しぶりのグランド練習 ・・・ 6月15日

 今日は久しぶりの外での練習でした。グランドで「よっちょれ」をお踊り、そしてリレーの練習を行いました。リレーは2回やって1勝1敗の五分と五分。運動会当日までのバトンパスなどの練習が大切ですね。それにしても、すっきり晴れない中ですが、グランドでもっと練習ができると良いですね。明日はいよいよ総練習です。(香小ライター1)

15.jpg

15.jpg


運動会に向けて自主練習 ・・・ 6月13日

 運動会まであと1週間。紅白のチーム練習も盛り上がってきています。今日はあいにくの雨模様。グランドが使えないので、昼休みに体育館でチーム練習を自主的におこないました。白組は障害物リレーの練習をリーダーがタイムを計りながら練習。少しでも縮めるにはどうするか、タスキの受け渡し方も含めて研究をしていました。

.jpg

.jpg

 日曜日の夕方。グランドで親子で二人三脚の練習をする姿がありました。「親子二人三脚」は団体リレーで紅白対抗です。子どもから練習をやろうと言ったそうです。足バンドを貸し出しているので、密かな親子の自主練が始まっています。(香小ライター1)

.jpg


「見て学ぶ」 礼文太鼓の練習から ・・・ 6月8日

 運動会まであと10日ほど。チーム練習、全体練習も本格的になってきました。中でも、全校児童で取り組む「礼文太鼓」には力が入ります。香小伝統の取り組みです。2年生以上の太鼓を1年生がしっかり聴いて学んでいました。見て学ぶことは昔から大切な稽古の方法でした。「見取り稽古」で1年生も、先輩のバチさばき、声の出し方、真剣さを学んでいました。(香小ライター1)

_.jpg


「礼文学」でつながる心 ・・・ 6月8日

 5月の修学旅行のとき、千歳空港で行った観光大使活動。礼文を紹介する手作りのパンフレットや特産の昆布などを配り、礼文島に来て下さいと空港にいた方一人ひとりにアピールしました。すると、10日もたたないうちに、ハガキが2通届きました。いずれも道内の方で、「さっそくいただいた昆布で湯豆腐を食べました。おいしかったですよ」「結婚式に出かけるところで話を聞いて、向こうでも礼文をPRしましたよ」等々。取り組んだことに手応えを感じました。

.jpg

 6月に入ると、学校に観光客の方が尋ねてきて、子どもたちにとお菓子をお土産に頂きました。実は、昨年の9月に礼文のフェリーターミナルで、自分たちでつくった「香小昆布」を配り、観光大使活動を行いました。その時に、いらっしゃった方で、再び礼文を訪れたので、子どもたちにお土産を持ってきてくれたということです。愛知県から礼文に観光できた方で、9月に再び礼文に来るそうです。ふるさと礼文の素晴らしさを学び、発信する「礼文学」の学習は、人と人をつなぎ、そして心をつなぐ学習になっていることを子どもたちが学びました。ありがとうございました。

.jpg

(香小ライター1)


給食の配膳を自分たちで ・・・ 6月2日

 香小の給食は子どもたちと教職員がランチルームで食べています。普段は、給食調理員さん、公務補さんが配膳までしてくれて、子どもたちは食べて、片付けをするということになります。そこで、自分たちで給食の盛りつけ、配膳を学ぶということで、当番の日を決めて、縦割り班で練習をしています。慣れていない1年生も、気をつけながら配膳をがんばりました。(香小ライター1)

.jpg


鼓笛パレード(地域活動)の練習から ・・・ 6月1日

 地元の見内神社祭での地域活動で鼓笛パレードを披露します。5月の初めの頃は、やっと弾ける、何とかたたけるという状況でしたが、今ではパレード練習ができるまでになりました。子どもたちの力は大したものです。校内で、廊下を使い、体育館を使い、行進しての演奏練習をがんばりました。本番が楽しみです。(香小ライター1)

.jpg.jpg


放課後マラソンがんばっています ・・・ 5月28日

 6月4日のフラワーマラソンに向けて、子どもたち、そして保護者、教職員も放課後のマラソン練習をがんばっています。16時30分にスタートするマラソン練習は、お母さん方や保育所の子どもも参加して、各自タイムを図りながらがんばっています。体力づくりの取り組みでもあるので、マラソン大会後も、9月の陸上記録会に向けて走りつづけます。まずは礼文島一周の距離を走破しようと、子どもたち全員がその目標に向けて取り組んでいます。大会まであと1週間です。がんばりましょう。保護者みなさん、教職員も体調を整えて大会に備えましょう。(香小ライター1)

.jpg


礼宝園での花壇作業と歌のプレゼント ・・・ 5月28日

  月曜日の保育園児との花壇作業に続き、金曜日は学校近くの礼宝園(老人ホーム)の花壇作業を行いました。礼文町で唯一の特別養護老人ホームがあり、そこの花壇作業を香小の子どもたちが行っています。おじいちゃん、おばあちゃんが元気で過ごすことができるように、自分たちができることはないかと考え始まりました。この日は、花の苗を持ってきて、花壇に植えてから水をあげました。今年は花を植えて、その後のお世話活動もやることにしています。花壇作業の後、施設内で子どもたちが「さんぽ」の歌をプレゼントしました。手拍子もいただき、子どもたち自身がおじいちゃん、おばあちゃん、そして施設の職員の方に励まされました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


保育所との交流で花壇に花を植えました ・・・ 5月24日

 香小では同じ地区にある香深保育所と1年を通じて交流をしています。この日は、学校前の花壇作業を保育所の年長さんといっしょに行いました。年長さんに花の植え方を教えるのは小学生の役割です。1・2年生も、先輩としてのたのもしい姿を見せていました。花壇作業を終え、みんなで記念撮影。その後は、グランドでいっしょに遊びました。これからは、小学生による「読み聞かせ」の交流も始まります。(香小ライター1)

.jpg

.jpg

.jpg


6年生がいなくても、よっちょれの練習をがんばるぞ ・・・ 5月20日

 6年生は修学旅行中。リーダーがいなくても運動会のよっちょれの練習はがんばっています。1年生は先輩の踊りを見ながら練習をします。(香小ライター1)

.jpg


修学旅行に出発しました ・・・ 5月18日

今日から礼文町の合同修学旅行が始まりました。香小からは6年生1名と担任1名が参加。今朝、学校前で出発式を行いました。「楽しんできます!」と力強い声に6年生のたくましさを感じました。

.jpg

ターミナルでの見送り

いよいよフェリーに乗って稚内港へ出発です。合同出発式をターミナルの中で行ってから、いざ乗船。子どもたちと教職員で「学びの旅」を見送りました。「がんばってこいよ~」「気をつけてね~」等々の声。元気よく手を振っての出発です。

.jpg

.jpg


地域活動に向けて鼓笛の練習が始まりました ・・・ 5月11日

 6月の見内神社祭の鼓笛パレードに向けて、香小では全校児童による鼓笛の練習が始まりました。新しくリーダーになる子、新しい楽器に挑戦する子、そして1年生もキイボードに取り組みます。曲は「ミッキーマウスマーチ」です。行進しながらの演奏ですが、みんないっしょけんめいに練習ができました。(香小ライター1)

.jpg

.jpg.jpg


全島一斉クリーン作戦 ・・・ 5月9日

 今日は、礼文全島で小中高によるクリーン作戦です。全島で22のチームに分かれて、午後から一斉に地域で清掃活動に取り組みました。香小の地域は、中学生とあわせて17名。(高校生は残念ながらいません。)中学生をリーダーに、3つの班に分かれて、約1時間取り組みました。地域の方と会う度に「えらいね、がんばっているね」と声をかけられていました。これからも、小中の学校だよりを合同で地域に配る等の取り組みもあります。子どもたちが活躍する姿を見て地域の方が喜んでくれて、そして子どもたちが励まされています。(香小ライター1)

.jpg

小中合同の開会式(香小前で)

.jpg

自分から積極的に拾います


今年最初の「公開礼文検定」です ・・・ 5月7日

 5月7日の土曜日は、今年1回目の「公開礼文検定」です。香深地区は今年も香深中学校を会場に実施。9時からは30分の「学びあいの時間」で自主学習をして、9時30分からそれぞれの検定を行いました。小学生と中学生がいっしょに検定を受けることで、小学生にとっては、中学生の真剣な取り組み方を直接、見て学ぶ機会になっています。また、今年も保護者の方に参加して頂き、子どもにとっても、学校にとっても励まされています。子どもの学習自立を支援することは大切な課題です。「子どもの勉強を見守ること」「いっしょに苦労しながら勉強すること」そして「そばにいて励ますこと」等々。私たち大人ができる支援の基本です。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


連休明けの校庭で ・・・ 5月6日

 7日間の連休が終わり、金曜日から学校が始まりました。子どもたちは、「休みの時に稚内に遊びに行ったよ」「札幌から友だちが遊びに来たよ」等々、楽しい思い出話をしてくれました。連休中は天気に恵まれなかったようですが、金曜日は晴れ。少し気温も上がり、4年生の理科で桜の木の観察をしていると、もうすぐ咲きそうなつぼみを見つけることができました。礼文にも桜前線がもうすぐ到着するようです。あたたかい春の日差しの中で、校庭では近所の保育所の子ども達が遊具やグランドで遊んでいました。一つ先輩の1年生、その上の二年生も、休み時間になると、さっそく外に行っていっしょに遊んでいました。自然に保小交流の場面ができていました。                                                            (香小ライター1)

.jpg


明日から5月  校舎前に鯉のぼり ・・・ 4月30日

 明日から5月です。遅くなりましたが、校舎前のポールに鯉のぼりを取り付けました。連休中(4月29日~5月5日)ですが、グランドに遊びに来る子どもたち、地域の方にも見て頂きたいと思います。天気予報に雪のマークがつくほど気温が低い日(5度~6度)ですが、鯉のぼりが風にのって泳いでいる空は少し青空になっています。(香小ライター1)

.jpg


放課後の習字 ・・・ 4月28日

 香深井小学校では、月末の放課後、全校で習字に取り組んでいます。この日は、今年初めての習字。「すごい久しぶり、書けるかな・・・」と話ながら、手本を見て、先生にアドバイスをもらい、集中して書いています。自分が納得できる作品ができるまで書く子が多く、約1時間ほどの精神修養の場でもあります。初めての1年生は、筆の動かし方をやってから、「くち」に挑戦していました。 (香小ライター1)

.jpg


「青空教室」を行いました ・・・ 4月27日

 青空が広がり天候にも恵まれ、香小では交通安全教室を実施ししました。香深駐在所、交通安全協会から4名の方に来校され、交通ルールや自転車の乗り方について教えて頂きました。その後、外に出て、実際に自転車の運転をしました。2年生以上は全員合格。自転車免許証をもらうことができました。外は寒かったですが、子どもたちはいっしょうけんめい取り組んでいました。本当に青空で良かったですね。

.jpg

.jpg

(香小ライター1)


放課後の遊び ・・・ 4月22日

 冬の間、シートで覆っていた校庭の遊具が使えるようになりました。放課後、子どもたちはさっそく、滑り台やブランコ、雲梯・鉄棒で遊び始めました。帰りのバスが来るまで遊ぶ子、家に帰ってから学校に戻ってきて遊ぶ子。にぎやかだなと思って、校庭に行ってみると、9人全員で遊んでいました。

.jpg

 「放課後はなるべく外で遊ぶこと」は、香小の伝統。地域の方は、校庭で遊んでいる子どもたちの姿を楽しみにしています。小学生だけではなく、保育所から帰ってきた子どもも、お母さんやおばあちゃんといっしょに遊んでいます。

.jpg

 よく遊んで、そしてよく学んで・・・。子どもの成長にとって、放課後の「外遊び」は欠かせません。(香小ライター1)


みんなで一輪車 ・・・ 4月20日

 香小の体力づくりの取り組みが始まりました。最初は、中休みを利用しての一輪車の練習です。体育館に全員集合して、まずは自分の一輪車の点検。サドルの高さも調整して、練習がスタート。1年生は初めてなので、今日は4年生がアドバイスをして、肋木や壁を使っての練習をしました。いろいろな技ができる子、調子よく乗れる子、もう少しで乗れそうな子、これからがんばる子。それぞれですが、上手な子の乗り方を見たり、教えてもらったり、先生に教えてもらったり等々、励まし合って取り組んでいきましょう。これからが楽しみですね。(香小ライター1)

.jpg

.jpg


子どもたちの安全を願って・・・ 4月19日

 礼文の道は南北・縦に走る道が幹線道路です。4月末頃からは、観光客の方も多く来島し、交通量も増えてきます。香小では昨年、香深井地区の幹線道路沿いに交通安全の看板を2枚設置しました。今年は、1枚新調して、内路地区に設置できるようすすめています。日曜参観の学級懇談が終わる頃に、保護者の方と教職員で看板の手直しを行いました。ドライバーの方が見てくれて、子どもたちが守られるよう願っています。(香小ライター1)

.jpg


はじめての授業参観 ・・・ 4月17日

 今日は今年はじめての授業参観日。天気は朝から雨模様でしたが、全ての家庭・保護者の方が学校に足を運んで頂き、子どもたちのがんばる姿を応援したもらいました。.jpg

 1年生の授業は国語です。ひらがなの学習とあわせて、ノートの使い方も学びました。お家の方が教室に入ってくるととってもうれしそうでした。                                                  (香小ライター1)


1年生を迎える会 ・・・ 4月17日

 参観日の2校時目は、1年生を迎える会です。新しい児童会書記局(3人)で企画し、準備を進めてきました。1年生入場、1年生の自己紹介から始まり、各学級の目標発表、一人一人の今年の決意を発表していきました。

.jpg.jpg

 2年生以上は、1年生を歓迎する発表を行いました。2・3年生は、一輪車と縄跳びの発表です。4・6年生は、先生方といっしょに、「千本桜」を演奏。保護者のみなさんから手拍子が生まれました。

.jpg

.jpg

 1年生は緊張したと思いますが、みんなの前で発表することができました。2年生以上は、楽しい会になるようによくがんばりました。そして、「1年生を迎える会」は、子どもたちにとっては、この1年間の目標を交流する場にもなりました。新書記局のみなさん、ご苦労様でした。                                            (香小ライター1)


交通安全・街頭指導 ありがとうございました ・・・ 4月15日

 入学式から取り組んできた春の交通安全・街頭指導も今日で終了しました。今週は、子どもたち、保護者の方にも立って頂きました。本当にありがとうございます。子どもたちは、元気な挨拶をして、交通安全のルール・マナーを守って登校していました。ひきつづき、自動車には気をつけて歩くようにしましょう。交通安全の看板もPTAとして設置する予定です。

.jpg

校舎の前には礼文町のマスコットキャラクター「あつもん」の旗(交通安全)があります。            (香小ライター1)


先輩のお世話活動② ・・・ 4月15日

 1年生の掃除のお手伝いを4・6年生ががんばっています。ほうきやちりとりの使い方について、手本を示しながら先生のように教えています。各学級では自分たちの教室掃除を給食・歯磨きのあとに実施しています。毎週水曜日は全校を二つに分けた縦割り班の掃除です。今週は養護教諭から掃除の仕方について、全校で学びました。1年生の掃除も縦割りの掃除も、上の学年の「先輩」を見ながら取り組んでいます。(香小ライター1)

.jpg


香小の給食①・・・ 4月12日

 香小では先週金曜日から給食が始まりました。子どもたちが楽しみにしていた一つでした。香小では、給食は子どもも大人も全員、ランチルームで食べます。三つの大きなテーブルに分かれて子どもと大人が混じって食べています。その給食には、香小伝統の行事があります。

.jpg

 それは、「誕生日おめでとう!」のセレモニーです。誕生日の子ども、教職員がいるとみんなで歌を歌い、お祝いします。その時には、子どもたちが伴奏を弾きます。今年は、給食の初日にお祝いの場面を持ちました。

.jpg

 初日のメニューはカレーライスでした。(香小ライター1)


先輩のお世話活動・・・ 4月8日

 今朝から、1年生は自力で登校。一人は通学バスに乗り、上級生の三人の先輩といっしょに学校前に到着しました。バスを下りてから発車するまで四人は動かないで、バスが行って道路の右左を確認してから道路を渡り校門を通りました。もう一人の1年生は、自宅から徒歩で学校まで来ます。途中、2年生の二人の子と合流し、縦に一列になって歩いてきました。道路にはみ出ないように気をつけてきたようです。

1.jpg

 教室では、高学年の先輩が朝の会が始まるまで、折り紙やお絵かきのお手伝いをしていました。ランドセルの片付け方、机の中の整頓なども、先輩が教えてくれます。

.jpg

 休み時間には、体育館でみんなで遊びました。そこでも先輩が大活躍。1年生が入学して、一つ学年が上がって、子どもたちは、登校時の交通安全も含めて、お世話活動や全校での遊びを通して「先輩になった気持ち」でがんばっています。先生方もいっしょにがんばって遊んでいました。 (香小ライター1)


1年生二人が入学しました・・・ 4月7日

入学式の朝、青空が広がり、太陽の光が校舎前のグランドをキラキラ照らしていました。二人の1年生を迎え、今日から香小の1年間が始まります。着任式、始業式を終え、11時から入学式。担任の先生の後から、4年生、6年生のお姉さんが手をつなぎいっしょに入場。緊張しながらも、しっかりと返事ができ、お話しも最後まで聞いていました。最後に、在校生が「さんぽ」を歌い歓迎しました。明日から勉強が始まります。給食も楽しみですね。(香小ライター1)

.jpg


心をこめてあたたかく、入学式の準備です・・・ 4月6日

 6日は久々の子どもたちの登校日。明日の入学式の準備です。新1年生へのメッセージを書いてから、廊下と1年教室に分かれて、それぞれ飾り付けをしました。1年生へのメッセージをどう書いたら良いか、子どもたちに考えさせました。一人一人が自分の言葉で、心をこめて、てんねいにあたたかいメッセージを書いていました。

.jpg.jpg

 最後は、体育館で入学式の歌の練習です。先生方が見守る中で、いっしょうけんめい歌っていました。明日の入学式が楽しみですね。(香小ライター1)

.jpg


もうすぐ新学期、グランドの雪解けもすすんでいます・・・  4月4日

 4月3日までに、新しい先生方も全員着任しました。フェリーターミナルでは、「〇〇先生、ようこそ香深井小学校へ」の横断幕を教職員、保護者、子どもたちが持って出迎え。歓迎のセレモニーを取り組んできました。一方、学校の方はグランドの雪解けがすすみ、土や草の芽が顔を出しています。青く澄んだ空と土のグランド、新年度の教職員もそろい、後は子どもたちが学校に来ると、香深井小の新年度がスタートします。始業式・入学式は7日。準備をしっかりして、子どもたちを迎えます。(香小ライター1)  

P4030046.jpg

出会いと別れ、そして一つ成長・・・  4月1日 

 日本最北の島・礼文の4月1日早朝。フェリーターミナルは、転勤で島を離れる先生の見送りと島にやってくる先生の出迎えで、子どもたち・保護者・地域の方、そして教職員でいっぱいに。香小の子どもたちは「よっちょれ」を踊って見送りました。10月の学芸会以来、約5ヶ月ぶりで、しかも練習なしという場面でしたが、子どもたちは見事に踊りきりました。自信をもって踊っている子、ちょっぴり不安だけれど最後までがんばった子、子どもたちの成長を感じました

CIMG3506.jpg

 別れは寂しい気持ちになりますが、出会いはこれからの希望を感じる瞬間です。大人も子どもも、別れと出会いを重ねて成長していきます。今年は、素敵な出会いから始まり、子どもたちが大きく成長できる1年にします。(香小ライター1)