6月25日(水)
今日は教員にとっても学びの一日でした。
午前中は教育委員訪問、
午後は要請訪問で北海道教育庁宗谷教育局義務教育指導監
千代隆志様を招聘し礼小っ子の頑張りを見ていただきました。
千代様からは校内研修に、授業に関わって、指導助言をいただきました。
さらに、WEBでは北海道教育庁宗谷教育局教育支援課 義務教育指導班
の松井くるみ様からも校内研修について助言をいただきました。
お忙しい中 礼文小学校のために時間を割いていただきありがとうございました。
1・2年体育 シャトルラン
礼文町教育委員さんが礼小っ子の様子を見に来てくれました。
1年 国語 カタカナ ト と マ の学習
2年 算数 問題が解けたら お互い答えの確認、お互いに計算の仕方の説明をしていました
3・4年社会 タブレットを使って社会の「まとめ」を作っていました
3・4年生 体育 反復横跳び
5時間目は3・4年国語 研究授業 話し合い活動を通して学習を深めていました
放課後 先生方が集まり 2つのグループに分かれて授業について振り返り、交流を行いました。
千代指導監、松井指導主事から指導助言をいただきました。
教育委員さんと一緒に給食を食べることになっていました。5・6年が校長室にきて
「給食のご案内と給食室へのエスコート」おこなってくれました。
サプライズだったので、びっくり、そして 感謝の笑顔になりました!
ありがとう! 教育委員さんも笑顔です! 「思いやり」ですね!
エスコートしている礼小っ子に「教育委員さんはここで手を洗ってください」と指示をして、手を洗う教育委員さん