11/3 船泊保育所お遊戯会

Posted by admin on November 5, 2018

DSC_0224.jpg

DSC_0234.jpg

DSC_0218.jpg

ま~あめんこい。

 


フットサル練習

Posted by admin on November 1, 2018

DSC_0212.JPG

11月10日郵便局杯フットサル大会に向けて練習が始まっています。30名ほどの子どもたちが参加しています。さすが高学年は毎年この時期フットサルに親しんでいるので上手になっています。

毎回、父さん方や兄ちゃん姉ちゃん達が高学年の練習相手になってくれて、楽しく競技することができます。また、送り迎えの家族もいて、安心して参加することができます。ありがたいことです。

中学校の体育館を借りての練習なので、月木の週二日間ですが、12月のロータリー杯まで、大いに楽しんでほしいと思います。


10/31 第1回なわとび大会

Posted by admin on November 1, 2018

IMG_7671.jpg

冬季間の体力づくりの取組が始まっています。今は体育館が使えないので、限られたスペース(1階ホールなど)で活動しています。

児童会主催の第1回なわとび大会は「持久跳び」、規定の時間、1~3年生は2分間、4~6年生は4分間を跳びきれるか、挑戦しました。

DSC09113.jpg

今年は十分な運動時間ではありませんが、結果、3年生まででは2名、4年生以上では4名がクリアしました。あともう少しという人もたくさんいました。学年が上がると、交差跳びや二重跳びなど難度が上がります。みんな前回し跳びは美しいフォームです。

寒さに負けずに体を動かし、気持ちのいい汗を流して、元気に生活を。


10/28 はちまる交流会

Posted by admin on October 29, 2018

DSCN9960.jpg

鼓笛演奏、町内小学生合唱の発表をしました。

とても上手でした。観客席で感嘆の声が聞こえ、地域の人に感動を与えることができたと思います。

IMG_7590.jpg

鼓笛は、全校で取り組む伝統的な文化活動です。一年間通して、パート毎教え合い、みんなと揃えて演奏できるよう一生懸命練習してきました。その成果を十分発揮しました。この発表で一区切り、新曲に取り組みます。

合唱は、9月の合唱交流会から、朝活などで歌ってきました。抑揚が付いた表情豊かな合唱になり、礼文の子どもたちの素晴らしい歌声が会場いっぱいに響きました。

IMG_7535.jpg 

発表に先立って、町内各校の「ボランティア発表」がありました。どの学校でも、地域に根差した特色ある教育活動が展開され、その活動の内容が報告されました。

DSCN9929.jpg

船小の発表は、児童会代表によるクリーン作戦や赤い羽根募金、地域行事についてでした。このような機会で発表するのは、緊張もありますがいい経験になりますね。


内装工事を行っていました

Posted by admin on October 23, 2018

DSCN0012.jpg

DSCN0013.jpg


10/21 学芸会

Posted by admin on October 23, 2018

IMG_7341.jpg

本番まで、一生懸命練習し仲間と共に創り上げてきた発表、子どもたちのいいところが様々な場面で表れていました。

IMG_7187.jpgIMG_7392.jpg

そのがんばりや想いが届けられたのではないかと思います。最後まで真剣に観ていただき、ありがとうございました。

IMG_7373.jpg

IMG_7413.jpg

これからの学校生活においても、進んで活動に参加し、仲間と共に学ぶ喜びを感じ、笑顔あふれる楽しい学校であるように。

 IMG_7340.jpg


10/18 学芸会総練習

Posted by admin on October 19, 2018

太鼓.jpg

それぞれの良さが発揮されていました。輝交流館に通いながら限られた練習時間で一生懸命取り組んだ子どもたちのがんばりが伝わってきました。気持ちを込めて、頭と声と体で表現する姿が心に響いてきます。

IMG_6935.jpg

IMG_6829.jpgIMG_6826.jpg

このところ風邪など体調を崩し休む子が多くいました。この日も欠席が数名いました。

でも当日は、これまでがんばってきた想いを込めて、元気いっぱい演じてくれることを期待しているところです。

IMG_6755.jpg

DSCN9998.jpg

どのように演じるか、どのように伝えるか、仲間と共に考え創り上げてきた発表、きっと自信をもって発表します。

子どもたちの元気とがんばりを伝えます。ぜひ学芸会、輝交流館に来ていただき、応援をお願いします。

IMG_7124.jpgIMG_7055.jpg


10/12 図書贈呈式

Posted by admin on October 12, 2018

IMG_6333.jpg

創価学会より、児童図書300冊の寄贈がありました。へき地・離島への教育支援の一環で、今回礼文町へ、船小で受けました。

創価学会の関係者の皆さんが来校し、贈呈式が行われました。北海道総合長の方よりご挨拶をいただき、目録が贈呈されました。

さらに向こう5年間、毎年20冊の寄贈があります。(先日の日刊宗谷に200冊とありましたが、誤りです)

大変ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。校舎が新しくなるのと同じくらいうれしい気持ちです。

DSCN9941.jpg

図書は先週届いていました。図書室前ホールに図書と一緒にいただいた書架に入れています。一般児童図書の他、絵本や百科事典が数多く、読み聞かせや調べ学習等の学習に十分活用できます。

校長、児童会長よりお礼の言葉を述べ、式は終了、最後は全校児童で記念撮影しましたが、さっそく多くの子が気に入った本を手に取り、図書室へ貸し出しの手続きへと駆け込みました。学芸会の取組で子どもたちも忙しい中、楽しい本にふれることで、活力になることでしょう。

DSC_0204.jpg

期待に胸が膨らむような、夢広がるような一日となりました。

普段から休み時間図書室で本にふれる子、借りていく子、読書に親しんでいる子が多くいます。よく学び、身体を動かし、本もよく読んでいます。

DSCN9942.jpgDSCN9943.jpg

子どもたちの生活に、ゲームやネットの世界が広がる中、良い本にふれることがいかに豊かな生活にしていくか考えさせられます。脳科学の研究では、ネットやスマホ、ゲーム漬けになることで、前頭葉が働かなくなると言われています。考える力が弱くなるそうです。そのためにも読書は有効な活動の一つです。これからも心豊かに生活していってほしいと願います。


秋本番

Posted by admin on October 11, 2018

【学芸会に向けて】

IMG_6284.jpg

学芸会に向けて取り組んでいます。

DSCN9940.jpg

より良い表現のために

一人一人目標をもち、毎日、毎時間の反省を生かしています。(目標や反省を各教室で掲示しています)

DSCN9939.jpgDSCN9937.jpg

また、仲間の良さとがんばりを見つけ、共に考え、励まし合っています。

体育館工事のため、会場は輝交流館です。練習では移動が大変ですが、ホールも使いながらがんばっています。

 

 

【管内研礼文大会】

IMG_5945.jpg

28日、29日と管内研礼文大会が開催されました。宗谷管内各地から、200名を超える関係者が礼文に来てくれました。懐かしい顔もありました。大変勉強になった二日間でした。

IMG_5997.jpgIMG_6044.jpg

(講座:学級集団づくり)      (講座:外国語活動)

1日目、礼小、香中の授業公開、2日目、町内小中学校の授業公開、全体会と講座でした。授業を観て、授業を公開して、講座で学び、今後の指導に生かします。

IMG_5885.jpg

IMG_5901.jpg

船小にも、島外から40名近くの先生方が参加されたでしょうか。活発な話し合いとなり、今後の学校研究をさらに充実させていきたいと思います。

IMG_5818.jpgIMG_5826.jpg

 

【第70回全国小学校長会研究協議会北海道大会(函館大会)】

全国連合小学校長会の研究大会、函館大会に参加しました。全国大会なので、2500人規模、2500人の校長で函館アリーナがいっぱいになり、恐ろしい光景です(毎年開催されていますが)。

DSC_0203.JPG壇上の数名以外、全部校長

中身の濃い研究会でした。船泊から約700km、移動が大変でしたが、分科会やパネルディスカッション(レジェンド葛西紀明がパネラーとして参加)などを通して学ぶ事が多く、行って良かったと思います。


9/25 今年最後の放課後マラソン

Posted by admin on September 26, 2018

DSCN9999.jpgDSCN9994.jpg

研修活動、研究大会や学芸会準備等、放課後に入るため、この日が放課後マラソン最後となりました。日が短く、朝晩冷え込むようになり、秋の夕陽を浴びながらのゴールでした。最後なので3kmに挑戦した1年生もいました。

DSCN9995.jpgDSCN0001.jpg

得意な子も、苦手な子も、それぞれの参加の仕方がありました。それぞれ目標は違っても、運動を楽しみ、運動の喜びを味わうことができる、何より大切なのではないかと思います。

DSCN9997.jpg

豊かな自然があり、伸び伸びと身体を動かすことができる、恵まれた環境であり、幸せなことです。