12月に入り…
Posted by admin on December 3, 2021
12月に入りました。12月といえば,雪,クリスマスといったところでしょうか。
学校の様子も少し変わりました。職員の私物や児童の作品・掲示物などが飾られ,すっかり12月らしくなりました。
児童ホール ツリーはいただきもので,その他は公務補さんの私物
右側の雪だるまは空気式で休み時間だけ膨らみます
今年は新たにこんなかわいいものも加わりました
玄関ホール クリスマスグッズ 公務補さんの私物
児童ホール 児童による貼り絵 根気よく創り上げました
図書室入口 委員会活動かな? 冬っぽさが出ています
1・2年教室前 担任の私物かな
保健室前 白が飛んでしまいましたが,雪だるまたちとツリー 養護教諭の私物
職員室前 松ぼっくりツリーは児童作品,その他は養護教諭の私物
子供たちにとってはきっと楽しみなクリスマス。かわいい装飾を見ると,気分がうきうきすると思います。準備してくれた皆さんにただただ感謝です。これが学校に来る楽しみの一つになってくれると良いなと思います。この年齢になると,クリスマスが近づいてうきうきすることはありませんが,こういう飾り物達に囲まれるのは,なかなか良いものです。
雪が積もりました
Posted by admin on November 24, 2021
朝起きると雪が積もっていました。もっとシャーベット状になっているかと思いましたが,道路の水たまりも凍るほど冷えていました。学校に来る子供たちも冬らしい服装です。グラウンドもすっかり白くなりました。
雪は降ったり止んだり。写真はありませんが,そんな中でも1年生5人は中休みに外へ出て大はしゃぎ。雪を満喫していたようです。
体調を崩しやすい季節になり,風邪も流行ってきてはいますが,船泊小学校の子供たちには,コロナにも,インフルエンザにも,風邪にも負けず,元気に生活してほしいものです。
礼文学発表会
Posted by admin on November 22, 2021
11月19日(金)にピスカ21にて,礼文学発表会が開催されました。町内小・中・高校の代表者が集まり,礼文学の成果を発表・交流しました。今年度は感染症対策のため,広く一般の方々には知らせず,発表者の保護者にのみ周知する形でしたが,それでも多くの方々が観に来ていました。
船泊小学校は何と最初の発表。プレッシャーを感じているはずなのですが,終始大変落ち着いた様子でした。セリフが書いてあるページをなかなか開けなかったりしたこともありましたが,焦らずに探し,見つけた後も何事もなかったように話していました。意外と舞台度胸があるのかもしれませんね。
以前紹介したように学校でも発表会を行いましたが,その時よりもスライドの質も進めるタイミングも格段に良くなっていて,見ている人を楽しませるだけではなく,より見やすく,聞きやすい発表になっていました。
毎年この発表会には6年生の応援と来年に向けた準備として,5年生が参加しています。立派にやり切った6年生の姿をしっかりと目に焼き付け,きっと来年も素晴らしい発表にしてくれることでしょう。他の学校の発表も興味深く,「礼小ではこんなことを学んだんだ」「船中に行ったらこんなことを学ぶんだ」と感じてくれたのではないかと思います。
礼文学発表会に向けて
Posted by admin on November 17, 2021
礼文町では小学校,中学校,高校全てで,系統的に「礼文学」に取り組んでいます。「礼文学」とは,礼文の自然,産業,歴史,文化,福祉に関する学習です。小学校では,総合的な学習の時間のテーマとして位置づけられており,成果発表の場としては,各校がそれぞれの成果を発表・交流する「礼文学発表会」,礼文のよさを観光客を中心とした島外の人にアピールする「観光大使活動」などがあります。11月19日(金)には,ピスカ21で今年度の礼文学発表会が予定されており,船泊小学校からは6年生が,「礼文の遺跡」について学んだことを発表します。
今日は下級生へのお披露目と練習を兼ねて,朝活動の時間に校内発表会を開きました。1年生には難しい内容もありましたが,クイズ形式の発表に一生懸命答える姿が見られました。全校がしっかり6年生の発表に注目していた素晴らしい時間でした。
6年生が感想を求めるとたくさんの人が挙手し,「話し方が良い」「わかりやすい」「パソコンの操作もよかった」などの感想が寄せられました。いよいよ金曜日は他校の皆さんとの交流です。6年生,がんばってくださいね。
今日の船小(11/15)
Posted by admin on November 15, 2021
例によって廊下をうろうろしていると,面白そうな授業に遭遇しました。
3年保健「けんこうな生活」
床に転がって何かやっているようです
何をやっていたのかというと…「健康な生活には適度な運動が必要」ということで,家でも簡単にできるエクササイズを実践しているところでした。みんな楽しそうです。「実際にやってみる」と家に帰ってからも「やってみようかな」という気持ちをもちやすいのではないかと思います。
5・6年教室では,5年生が理科の授業が早めに終わったようで,黒板の下で輪になって何かしています。
どうやらカードゲームのようです。みんな楽しそうに参加しています。様子を観察した限り,①カードを引く ②書かれているお題を説明する ③出題者以外の人が当てる というもののようです。ただし,「ヒントにカタカナを使ってはいけない」というルールがあるのでかなり大変。説明する側も答えを考える側も一生懸命でした。語彙力,説明力,連想力が育つゲームだと思います。ちょっとしたすき間時間にこういう遊びをすると,学習意欲が高まったり,学校が楽しいと感じたりするんじゃないかと思います。
昼休み,児童ホールに3・4年生が集まって座っていました。
どうやらレクを行っているようです。懐かしの「ハンカチ落とし」で盛り上がっていました。基本的ルールは変わりありませんが,面白いなと思ったところがいくつかありました。自分が子供の頃のハンカチ落としでは,落とした相手に気づかれないようにそっとハンカチを置いていたのですが,3・4年生は落とす相手にたたきつけたり,予告したり。かなり走力勝負の要素が髙いゲームになっていました。(この後逃げていた子はつかまりました)
学習はもちろん大切ですので,教師も児童も授業をしっかりやることは大前提です。でも,それだけでは息が詰まることもあるでしょう。授業の中で実際に身体を動かしたり,すき間時間で楽しい遊びをしたり,休み時間に学級のみんなで遊んだりすることは,学校生活の潤いなのだと思います。
児童アンケートの中に「学校に行くのが楽しみだ」という項目があります。校長としては全ての児童が「そう思う」「だいたいそう思う」と答えてほしいのですが,現実は73%(7月の値)です。「給食」「中休み・昼休み」が好きでも構いません,一つでも二つでも,学校に行く楽しみを見つけてほしい。12月のアンケートでこの数値が少しでも上昇してくれることを願っているところです。
委員会活動
Posted by admin on November 10, 2021
後期児童会が動き出して1か月ほど経ちました。
廊下を歩いて1F水飲み場にさしかかると,こんなポスターが目につきました。
これは児童会書記局による「美化運動」のポスター。児童会長の公約の一つに掲げられていた「美化運動」が実行に移されたようです。この他にも,登校時に玄関で挨拶を啓発する「あいさつ運動」や廊下歩行の様子を点検して,放送で安全を呼びかける「安全運動」を展開しています。
文化委員会は,以前にも紹介した「お楽しみブック」が行っていますし,放送委員会は,お昼の放送になぞなぞを出す企画を準備中です。
選挙で選ばれた児童会役員は公約を,各委員会ではそれぞれの委員が考えた企画を実行して,より良い船小を目指します。船小の子供たちの良いところは,互いの活動を認め合い,参加・協力するところです。せっかくの取組も,参加・協力する人がいなければ効果は上がりません。船小っ子のよさが十分発揮され,より良い船小を創り上げてくれることを楽しみに,彼らの活動を見守っていこうと思います。
卒業に向けて
Posted by admin on November 9, 2021
6年生にそろそろ卒業を意識させる時期が来ました。卒業を迎えるまでに,卒業生にはやるべきことがたくさんあります。見通しをもって様々なことをしっかりとやり切り,達成感をもって卒業してもらうためにも,今のうちから卒業を意識させる必要があるのです。5・6年教室を覗くと,3月までのカレンダーが貼られていました。廊下側のガラスに貼られているため,廊下から授業の様子が見づらくなってしまいますが,仕方ありません。「いつごろまでに〇〇を仕上げて,××の準備に取りかからなければ間に合わないぞ」カレンダーを見ながら,そんな独り言が出るような6年生になってほしいと思います。卒業に向けて頑張れ!6年生!
授業に集中しよう
Posted by admin on November 8, 2021
「授業に集中しよう」これは,船泊小学校の11月,12月の目標です。
子供たちは教員とともに,しっかりと授業に取り組んでいます。それは,掲示物にも表れています。
「こん虫新聞」 3年理科で学んだことをまとめた掲示物(階段踊り場)
よくまとまっています。コメントを貼るスペースまでありますね。
最初のかぎかっこが逆さま?なのはご愛敬
4年国語「ごんぎつね」を紹介する掲示物(1F・2F廊下)
自分の感じたことがしっかり書かれています。
1年国語「はたらくじどうしゃ」で学んだことを生かした作文
(1F廊下)
図鑑で調べた車のはたらきと,つくりを文にまとめました。
児童が作成する多くの掲示物は,「学習内容を自分のものにする」「相手に伝わるように発信する」ことを目的としています。まとめる作業は自分自身の理解を促しますし,自分自身がしっかり理解していなければ,わかりやすく発信することもできません。
相手に伝わるように情報を発信するスキルは,大切な学力の一つ。その力を培うために,様々な教科でこのような活動が組み込まれていますし,総合的な学習の時間でも多く扱われています。
1・2年教室の掲示物 2年生はかけ算の学習に集中しています
3・4年生教室 光が入らないのは残念ですが,学びを振り返る重要なアイテム
5・6年生教室 国語の説明文の掲示物 大事なことが書き込まれています
教師が作成する掲示物は,その大半が「学習したことを振り返る・確認する」「学習内容をしっかり身に付けさせる」ことを目的に作成されています。子供たちがしっかり学習を身に付けられるよう,授業者は様々な工夫を凝らしています。
今日の船小(11/2)
Posted by admin on November 2, 2021
色々なことがありまして,更新頻度が鈍っていますが,お許しください。
今回は授業風景と廊下の掲示物をご紹介します。みんな元気に学校生活を送っています。
5年図工 版画の版づくりの様子 昔は木の板でしたが,今は削りやすい素材
4年保健 体の成長とわたし 終始楽しそうに授業に参加しています
1・2年生 帰りの時間 新しい担任の先生になりましたがとても元気です
1年国語の説明文づくり 大好きなホイールローダー
クラブ活動 ダンスクラブ 発表会のために練習中
帰ってくる日を待っています
Posted by admin on October 29, 2021
八重樫教諭が,足首,股関節の治療のため,11月から長期休養となります。
休養前最後の日となる今日,朝活動の時間に教職員と児童による「しばしお別れの会」が開かれました。全校児童の前で,子供たちからの贈り物やメッセージ発表の後,八重樫教諭からお別れの言葉がありました。最後には全校児童と記念写真を撮影しました。
年度途中で休養に入らねばならなくなったのはとても残念なことですが,仕方のないことです。11月からも子供たちにしっかり力を付けられるよう,新体制で指導していきます。
八重樫教諭は数回の手術,リハビリを経て,令和5年4月に復帰する予定です。しっかり治療をして,元気な姿を見せてくれることを願い,待つことにします。