5/29 体力づくりの協力・共同
Posted by admin on May 29, 2014
【元気いっぱい1年生】
【今朝は湖畔コースを走りました】
次の土曜は礼文町フラワーマラソンの日です。この日を励みの節にして、子どもも先生も放課後自主マラソンを続けています。平成24年からの大会参加者推移は、6→17→22名。体力づくりに対する子どもたちの意欲の高まりが感じられます。特に1年生は全員が参加の予定。親子ペアーでの参加も多数あります。休日は親子でマラソンに取り組む姿も見かけました。学校と家庭が力を合わせれば、子どもは必ず成長します。参加する子ども・親・先生達の活躍が楽しみです。もちろん、教頭・校長も頑張ります。
5/28 嬉しいお手紙
Posted by admin on May 28, 2014
【お手紙ありがとう。返事書くよ!】
嬉しいお手紙が届きました。送り主は、札幌の小学校5年生の女の子です。修学旅行の観光大使活動の折り、お父さんに受け取っていただいた礼文町のパンフを見てくれたとのこと。大好きなコンブが美味しかったこと、どれも知らない礼文の花々に興味を持ったこと、礼文の子が一生懸命活動していたとお父さんが語ったこと、そして「いつか行ってみたい」と綴られていました。船小6年生の子どもたちは、どんなに嬉しく、励まされたことでしょう。先生たちもみんな元気をいただきました。NWさん。ありがとう。南中ソーラン頑張ってね。
5/27 運動会に向かって
Posted by admin on May 27, 2014
【嬉しいお迎え】
修学旅行から帰ると、児童玄関に「おかえりなさい」のポスターが。教頭先生に「誰が作ってくれたの?」と聞くと、「女の先生達がみんなで作ってましたよ。」とのこと。その優しい気配りが心地よく感じられます。子どもたちにも気持ちが伝わったでしょうか。楽しい思い出をエネルギーに、今度は運動会でリーダーとしての頑張り時です。
5/26 修学旅行
Posted by admin on May 26, 2014
【ホームランが連発した試合】
【これから観光大使活動だ】
礼文島20名の6年生が修学旅行を満喫してきました。初めてのドーム観戦。迫力満点でした。野球のルールを知らない子もいましたが、沢山の売店を楽しんでいたようです。2日目の観光大使活動。子どもたちは、多くの人に声をかけていました。みなさん快く応じてくれました。宗谷で一緒だった退職校長先生や品川前教育長も応援に来てくれました。とてもありがたかったです。子ども達は1時間でクタクタになりました。本当に良く頑張りました。どれもこれも忘れられない思い出です。
5/21 花で飾る
Posted by admin on May 21, 2014
【1年生は初めての移植作業かな?】
異常低温の日がしばらく続きました。まだまだストーブから離れられません。昨日から気温が少し上がり、延期していた花壇への移植を全校で行いました。花の苗は、昨年から豊富町サロベツマイハートから購入しています。昨年も異常低温が続き、種から育てた苗が全滅。サロベツマイハートの千葉さんに頼み込んで苗をわけてもらったのがおつきあいの始まりです。子どもも苗も元気一杯に育って欲しいです。
今日から修学旅行に出発です。「校長室より」はしばらくお休みします。
5/20 子育ての共同
Posted by admin on May 20, 2014
【強風で顔にペンキが・・・】
【作業終了後はみんなで懇親会】
3校(船中・船小・神小)のPTAが協力し合い、環境整備を行いました。交通安全の看板設置、遊具のペンキ塗り、畑起こし、グランド整備に分かれて約2時間の作業でした。作業の後は、焼き肉で懇親。午前中の曇り空が青空に変わり、賑やかな交流が続きました。PTAでの小中連携は、中学校区の子育て運動を豊かにする原動力です。
5/19 観光大使
Posted by admin on May 19, 2014
【配布用の利尻昆布を切る6年生】
【礼文町観光大使の委嘱状が渡されました】
6年生の修学旅行は、礼文町の全小学校が合同で行います。注目は2日目。JR札幌駅のコンコースで、子どもたちによる「礼文町観光大使活動」が予定されています。「礼文学」での学びをもとにした手作りの観光パンフが、利尻昆布(礼文町観光協会提供)」と一緒に街の人に配布されます。子どもたちなりに、礼文の魅力を発信する日です。
5/16 避難訓練
Posted by admin on May 16, 2014
【1年生は初めての火災避難訓練でした】
火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方が訓練用のスモッグをたくと、教室の窓越しに「何事か?」と1年生がそわそわしています。放送が終わると、担任の先生に教えられた通り、姿勢を低くしハンカチを当てて外に避難してきました。なかなかの出来映えです。
それにしても3年前の大震災と原発事故によって、未だ十数万人の方々が避難生活を強いられたままです。国の手厚い復興支援と、一日も早い避難生活の終了を願うばかりです。
5/15 礼文学
Posted by admin on May 15, 2014
【タンポポに染まるグランド】
小中高教育連携のもう一つ柱は「礼文学」です。「礼文学」は「ふるさと礼文(自然・人・産業)に学び、豊かな心を育てること」が目的です。「総合的な学習の時間」を中心に、小中高12年間で取り組まれます。今年の6年生は、昨年に引き続き「野鳥観察」に挑みます。礼文町でも桜が咲き始め、グランドはタンポポ一色に染まりました。ちょうど迷彩色になるカワラヒワ・ツメナガセキレイが、花に群がる虫を食べにやって来ます。あちこちから、ウグイス・コマドリ・ヒバリ・アオジなどのさえずりが絶え間なく聞こえて来る季節です。
5/13 公開礼文検定
Posted by admin on May 14, 2014
【小中合同で検定を受ける子どもたち】
「公開礼文検定」は年3回、土曜日の午前中に行われます。それは小中連携の具体的実践のひとつです。小学校と中学校の教職員が共同して、子どもたちを励ましながら基礎学力向上の機会を保障します。小学生にとっては、憧れの中学生と一緒のお勉強。ちょっぴり緊張しつつ、楽しさも入り交じった一コマです。
「小中9年間で、全ての子どもに基礎学力を保障したい。」私たちが求める小中連携の柱です。