1/31 なわとび大会④
Posted by admin on January 31, 2019

第4回は、学級対抗リレーでした。学級毎一人規定の回数を跳びリレーします。早く全員跳び終えた学級が勝ちです。跳ぶ回数については、人数が違うので、ハンディキャップがあるのでしょう。低・高学年とも接戦になる中、2年生と5年生が1位でした。速く回すので、得意な人でも引っかけて時間ロスをしていましたね。意外と難しいものです。1年生もだいぶ上手になってきました。


幸い、船泊ではインフルエンザの流行は見られません。学年末で忙しいですが、適度な運動もして、これからも元気に生活してほしいです。
スキー授業
Posted by admin on January 29, 2019

先週水曜日からリフトが動き、スキー授業を行っています。
昨日、今日と、珍しく穏やかな天気、天候に恵まれ実施できました。


今年は雪が少なく、グランドの土が見えるくらいで、スキー授業は無理かと思っていましたが、やっとスキー場が使えるようになりました。

1/27 第43回子ども下の句カルタ大会
Posted by admin on January 28, 2019

練習の成果を出し切ろうとみんな一生懸命で、どの試合も力が入っていました。集中力と気合いが素晴らしかったですね。


残念ながら優勝はできませんでしたが、最後まであきらめずがんばりましたね。目標をもってがんばったことが何よりです。

冬休みから練習を重ねてきました。父さん母さん、中高生他、読み手として協力していただいた方々のおかげで、この地域で連綿と受け継がれている文化に触れ、楽しんできました。
1/17 三学期始業式
Posted by admin on January 17, 2019

2019年の始業です。三学期が始まりました。
1校時目の始業式に60名全員の顔がそろいました。何よりです。久しぶりにみんなそろった笑顔がたくさん見られました。

卒業式、修了式をゴールに、一人一人の良さやがんばり、船小っ子の良さが十分に発揮されることを期待しています。
まずは、いつも通り落ち着いてスタートできました。

学年代表による「冬休みの思い出と三学期の抱負」が発表されました。楽しい思い出が詰まった冬休みだったようです。

一階わたり廊下には、冬休みの作品が展示されています。22日(火)からは、船泊郵便局で展示します。
12/21 終業式
Posted by admin on December 26, 2018

二学期の終業式、平成30年の教育活動が終わりました。
勉強に運動に行事に、みんな前向きに取り組みました。目標目指して最後までがんばる船小っ子、今年も“らしさ”を発揮し、たくさんの思い出をつくりました。自信と誇りをもちがんばる姿は、地域に元気をとどけました。子どもたちへ、そんな激励をしました。

各学年の代表による二学期の思い出と冬休み楽しみなことの発表、自分のがんばり、みんなのがんばりを確かめ合う機会となりました。
3月に校舎が、12月に体育館が完成、来年は、新しい校舎で新しい時代を迎えます。子どもたちの笑顔あふれるより楽しい学校になることを願い、また船小から礼文の未来を創ることを期待しているところです。

12/20 なわとび大会③
Posted by admin on December 20, 2018

30秒で跳べる回数、低・中・高学年毎で競いました。100回超え続出、ハイレベルでした。
明日が終業式、勉強に運動に、元気にがんばりました。
12/19 クリスマス・コンサート
Posted by admin on December 19, 2018

3人の子がピアノ演奏を披露しました。中休み音楽室にほぼ全校の児童が集まり鑑賞。一曲一曲に温かい拍手がおきました。
学期末、二学期最後の勉強にがんばっているとき、一息ついて、素敵な時間を過ごしました。
12/15 ロータリー杯フットサル大会
Posted by admin on December 18, 2018


Aリーグ(5,6年)は、決勝、PK戦で惜しくも敗退、準優勝。
Bリーグ(4年生以下)は、船泊チームで決勝。
すっかり冬、寒くなりましたが、いい汗かきました。

協力していただいた保護者の皆さんのおかげで、楽しくフットサルに親しむことができました。ありがとうございました。

12/7 なわとび大会②
Posted by admin on December 7, 2018

新しい体育館で、今年度2回目のなわとび大会、長縄でした。
前回のなわとび大会から、1階ホールの狭い場所での練習が多かったので、十分な活動とは言えませんでしたが、本番ではどのクラスもベストの記録を目指してがんばっていました。体育館でもっと継続して練習できれば、もっと記録が伸びたのでしょうね。

結果、低学年では3年生、高学年では、50回を超えた4年生が優勝しました。見事でした。美しかったですね。
1年生は初めてでしたが、20回を超え、大したもんです。
12/4 ラダートレーニング始めました
Posted by admin on December 5, 2018

体力づくりの活動で、新しく「ラダートレーニング」を始めました。
体重移動を正確に行う体の使い方・コントロール技術を身につけるためのトレーニングで、細かい足の動きが必要、敏捷性を養います。