3/8 2年生「おもちゃ大会」
Posted by admin on March 8, 2017
今日の3.4時間目、2年生の生活科の学習だと思いますが、1年生を招き、一緒に作って遊ぶ学習活動が行われました。材料、賞品のメダル、進行の準備など、1年生をもてなすため、また一緒に楽しむため、2年生はしっかり準備していました。
1年生と2年生のふれあいが何ともいいですね。積極的に1年生と関わり作り方や遊び方を教える2年生、普段より随分大人に見えます。上級生に信頼を寄せている1年生、とても良い関係です。感想交流では、「優しく教えてくれた」「良く聞いてくれた」「楽しく遊べた」と満足できたようです。
思い出づくり
Posted by admin on March 7, 2017
6年生が、在校生との思い出づくりにと、各学年とゲームや物作りなど一緒に過ごす時間をもちました。自ら企画、進行、楽しい一時を過ごすことができたようです。また、在校生からも激励の言葉をもらい、嬉しさいっぱい、気持ち良く卒業できそうです。在校生にとっても、あこがれであり、目標である6年生と過ごした時間は、素敵な思い出となったでしょう。
5年生は、家庭科の学習「ホットタイム」で、お世話になった先生や職員へ感謝の気持ちを込めて「会食」に招待、なごやかに楽しめるよう取り組みました。話題づくりに難しさを感じたようです。
この時期、心が温まるようなふれあいがあり、長い冬も終わり、春はそこまでやって来ている、明るい気持ちになります。
3/2 PTA運営委員会
Posted by admin on March 7, 2017
今年度最後の運営委員会で、活動反省と来年度の方針づくりを行いました。全体会で新役員体制について確認し、その後各委員会で話し合いをもちました。
今年度も多くの参加で活発に活動が行われました。様々な事業を通して親睦・交流を深め、また、研修会や学年毎の「茶話会」で学び合い、充実した活動ではなかったでしょうか。
普段から、子どもたちのため、地域でのつながりを大切に共に活動できるところが船泊地区・礼文の良いところです。そんな大人の姿を見て育つ子は、積極的に地域や人と関わることができます。
学年のまとめ
Posted by admin on March 2, 2017
今日も朝から雨です。あちこち氷でつるつる、子どもたちは登下校時、歩くのが大変です。
昨日からの雨で、グランドの水たまりがどんどん大きくなり、地面が見えます。春が近づいてきました。
今年度もあと少し、卒業式まで二週間、修了式まで三週間です。年度末「まとめ」の時期です。
今年一年間で学んだことが確実に身に付いているかどうか。振り返りにより確かめ、習熟、定着を図ります。指導する側は、一人ひとりの実態を正確につかみがら、個に応じて指導することが重要で、大変でもあります。
普段の授業と同じように、子どもの意欲を大切にしなければなりません。振り返りの学習も、宿題や家庭学習も、自信をもち「次もがんばろう」という意欲につながる、そんな学びを創っていきたいものです。
「世界一大きな絵」
Posted by admin on March 1, 2017
「世界一大きな絵2020」事業という、東京オリンピック・パラリンピックの開催イベントとして(NPO法人アース・アイデンティティーが主催)、世界中の子どもたちが描いた絵をつなぎ合わせ一枚の「世界一大きな絵」を作る活動があり、北海道でも全ての市町村で小学生が作ることになりました。
礼文町では、どうせなら小学校三校で一緒に作ろうということになり、ふるさと礼文をテーマに、分担して作りました。1m×5mの布を5枚合わせ、5m×5mの絵が完成形で、礼文の小学校の「大きな絵」になります。
この度、本校で割り当ての5分の2枚分が完成しました。作業しやすいように、一人ずつ礼文の海をイメージした絵を描きました。海の生き物や船など、バラエティーです。
さて、三校合わせるとどうなるでしょうか。全体のイメージは事前に打ち合わせていましたが、どんな絵になるか?
なお、この事業の目的にある、世界中の絵をつなぎ合わせる?、どこに掲示される?、いろいろ疑問がありますが、どうなんでしょう?
2/28 鼓笛練習
Posted by admin on February 28, 2017
今日の朝活は、鼓笛新曲「負けないで」のパート練習です。各教室に分かれて、それぞれ集中して練習していました。これまでの演奏も、たとえ少し難しくても、最後までやり遂げ、自信につながっています。また、鼓笛演奏も異学年との関わりが生まれます。学年の枠を越えて、教え合い、励まし合い、共に活動できるところが船小っ子のいいところです。
2/27 長縄大会
Posted by admin on February 27, 2017
なわとび大会は今年度最後でしょうか、学年対抗の長縄でした。今年も何回か取り組んできたので、さすがみんな上手くなっています。今回は、学年や人数の違いを調整するための特別な計算方法を使って順位を決めました。高学年が好成績をあげていましたが、2年生が3位に食い込みました。いずれにしても、継続して取り組むことで、自然となわとびに親しみながら、技能や体力が高まっているのはもちろん、クラスのまとまりも良くなっていると感じます。
2月の風景
Posted by admin on February 24, 2017
2月初めに礼文小学校がインフルエンザによる学校閉鎖があり、船小もその流行が心配されていました。発熱やかぜなどで欠席する子もいましたが、みんな元気に登校しています。
スキー授業は、それなりに、雪が積もり、天候に恵まれ終えることができました。
16日(木)、前期児童会選挙が行われました。
堂々とした演説でした。「より楽しい学校にしたい」とう願いは一緒、そのための公約はそれぞれで、自分の考えをしっかりもち、自分の言葉で、全校の仲間に伝えようとする一生懸命な姿が印象的でした。
さあ、送る会も終わり、卒業式・修了式まで1ヶ月、「やりきった」「楽しかった」と充実感・満足感いっぱいの笑顔で終われるよう頑張ってほしいです。
まだまだ春は遠いようですが、柔らかな日差しが感じられるようになった頃、胸を張り、自信に満ちあふれた笑顔を見たいものです。
2/23 移杖式・6年生を送る会
Posted by admin on February 24, 2017
船小の伝統である鼓笛隊、指揮棒が移され、6年生から5年生へ引き継がれました。6年生との最後の演奏「鉄腕アトム」から新編成での「オブラディ・オブラダ」、素晴らしい演奏でした。
6年生の後輩への願いと、1年生から5年生の決意が感じられました。
続いて、6年生を送る会が行われました。
6年生との思い出を大切に、感謝の気持ちを伝えようと、各学年とも心のこもった発表でした。また、ゲーム等も企画し、6年生に楽しんでもらおうという、おもてなしの気持ちも十分でした。
準備・進行にあたった5年生は、ともて立派に役目を果たしました。すっかり船小のリーダとして頼もしく感じられます。
そして何より6年生の笑顔、全校の想いがひとつになりました。
子どもたちがまた大きく成長したな、と感じることができた一日でした。
2/2 新1年生一日入学
Posted by admin on February 3, 2017
新1年生が、1年生と一緒に勉強や遊びなどの体験をしました。また、6年生から学校案内のパンフレットも渡されました。
少し緊張した様子もありましたが、伸び伸びと楽しめたようです。1年生は、この日のため、クラスで話し合い、準備をしてきました。すっかりお兄さんお姉さんです。