1・2年生が自分たちで育てて収穫したジャガイモを材料に「いも餅」づくりに取り組みました。今年のジャガイモの出来映えはまずまずで、収穫量も多かったようです。自分たちでは食べきれないほどのいも餅ができました。
お味はどうでしょう? どの班も大変上手にできましたね。
このあと、他の学年の子どもたちや先生方にもお裾分けがありました。たいへん美味しかったです。ごちそうさまでした。
せん
昨日の昼休み、香深中学校の生徒会代表の2人が礼文小学校を訪れ「香中祭のアピール」を行いました。今年の香中祭のテーマは「~繋~」です。香中生全員が繋がり、一体となって活躍する姿が見られることでしょう。みんなで応援して盛り上げていけたらと思います。
当日の遊び券も受け取りました。香中祭は10月22日(日)です。楽しい1日になるといいですね。
礼文町の文化祭・美術展に出展する書道に1年生が挑戦していました。おそらく初めて書道の筆を手にした子も多かったのではないかと思います。図書室のスペースを使って、画仙紙半分になる大きな文字を書き上げていました。
他の学年も今週中には書道に取り組み10月中には出品する予定です。文化祭・美術展は11月上旬ごろに開催されます。
先週の金曜日はクラブの日でした。3年生以上の子どもたちが生き生きと活動している様子が見られました。週末の最後の授業がクラブというのも、子どもたちにとって楽しさが増すようです。
【理科クラブ】野菜の収穫をしていました。枝豆やかわいい人参などが収穫できました。
【スポーツクラブ】ドッヂボールです。思いっきり活動している様子が見られました。
【野外活動クラブ】なんと鮭釣りに挑戦です。釣果はあったでしょうか?
これからの活動も楽しみですね。
木曜日のハチヨコタイムは、みんなで長縄跳びに取り組みます。
低・中・高学年ごとに10分間行い、最高で連続何回跳べたかを記録していきます。
低学年は大波小波です。中学年以上は縄を回転させます。どの学年も最初は苦労していましたが、見る見るうちに上達していきました。
第1回目の結果はこのようになりました。
これからさらに記録更新を目指し、みんなで力合わせをしていきましょう。
