2月17日(金)
2月22日の鼓笛移杖式の全校練習がありました。
6年生と一緒に鼓笛を練習する回数も、あとわずかです。
一生懸命練習していました。
また、
5時間目 5・6年生は礼文小伝統の新1年生にプレゼントする
ミニランドセルを心を込めて作りました。
講師には、毎年お世話になっております小野様、釜谷様を招聘して
おこないました。
お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
立派でかわいいミニランドセルができました。
理科で手回し発電機を使って電気を作り豆電球やLEDを光らせて実験している6年生
2月16日(木)
5年生はタブレットで調べ学習
6年生はテスト
1年生は中庭で雪遊び
昼休みは6年生と1年生が一緒に
遊んでいました。
あと1ヶ月ちょっとで
6年生卒業してしまうんですね。
6年生のお兄さんお姉さんと色々お話しして
思い出作りをしてくださいね!
2月15日(水)
1年生は大型ディスプレィを有効活用して
授業をおこなっていました。
1年生は集中して算数の授業に臨んでいました。
5時間目は6年生を送る会の装飾活動を全校縦割り班で
活動していました。5年生が班を仕切っていました。
2月14日(火)
学校が静かになる時間帯があります。
13時15分から13時40分です。
読書タイムと礼文検定にむけて学習する時間です。
今日は礼文検定にむけて学習する時間に
各教室にお邪魔しました。
みんなそれぞれ選んだ課題に向けて
集中して取り組んでいました。
2月10日(金)
今日は1年生が校長室に取材しに来てくれました。
お話ししたことをしっかりメモしていました。
立派な1年生!でした。
4年生は実験頑張っています。水を加熱していくとどうなるんだろう?
1分後毎に状態と温度記録しています
1・2の音楽では「蛍の光」の練習をおこなっていました。
華麗なるバトンさばき
みんなで振り返り
もう一回頑張ろう!
打楽器チーム頑張っています。
木琴・鉄筋8分音符、16分音符リズム正確に刻んでいました。