5月26日(木)

運動会は3チームに分かれて競います。

その運動会のチーム縦割り班活動が

始まりました。

各チームのリーダーを決めて、

目標や、チームの旗のデザインなどを

考えていました。5・6年生はしっかり

リーダーとしてチームをまとめていました。

1年生もしっかりみんなの前で自己紹介

頑張って発表していました。

P1100604.JPG

P1100608.JPG

P1100611.JPG

P1100626.JPG

P1100630.JPG

P1100619.JPG

P1100650.JPG

P1100652.JPG


5月26日(木)

4年理科では

身のまわりの植物をしらべよう

という事で、自然探検に出かけました。

タブレットをもっていき、発見した植物

をパチリ撮影しました。タブレットで撮影した

写真は緯度経度もデータとして残るので

どこで撮影したものかわかるのでとても便利です。

レブンハナシノブやレブンキンバイソウなどを見つけていました。

DSC_0247 (2).JPG

DSC_0244 (2).JPG

P1100586.JPG

 

P1100589.JPG

P1100591.JPG

P1100599.JPG

P1100601.JPG

P1100584.JPG


5月25日(水)

6年理科でだ液の働き実験をおこないました。

だ液はコロナ感染対策で使えないので、

だ液のかわりに、大根汁をだ液の代用として使いました。

だ液(大根汁)はでんぷんを見事に

ちがう物質に変えてしまいました。

ヨウ素反応がなくなりました。

DSC_0228.JPG

DSC_0229.JPG

DSCPDC_0002_BURST20220525114223117_COVER.JPG

 

DSC_0234.JPG


5月25日(火)

今日からクラブ活動がスタートです。

まずは リーダーを決めて

目当てや年間計画等立てていました。

6年生中心にリーダーシップを発揮して

すすめていました。

 DSC_0216.JPG

DSC_0218.JPG

DSC_0221.JPG

DSCPDC_0003_BURST20220524150839025_COVER.JPG


5月24日(火)

ハチヨコタイム 5分間走でした。

みんな一生懸命5分間頑張って走りました。

6月4日のフラワーマラソンも近くなってきました。

頑張れ! 礼小っ子!

DSC_0159.JPG

DSC_0191.JPGDSC_0204.JPG

DSCPDC_0003_BURST20220524100722447_COVER.JPG