今日5校時に今年度最初の授業参観が行われました!
進級して丁度二週間。意欲に満ちた子ども達の頑張りの様子が観られたことでしょう。
1年生にとっては、初めての参観日。とても緊張しながらも張り切って発表していました。
ご多用の中、足を運んでいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
明後日も1年生を迎える会が参観日となっています。そのあとPTA総会、PTA歓迎会と続きます。
よろしくお願い致します。
本日の中休みの様子。賑やかな声が校長室にも聞こえてきたので、多目的ホールに行ってみると、楽しそうに遊んでいる姿がたくさん見られました。
いろいろな学年が混じって仲良く遊んでいました。子どもたちの元気な声が学校中に響くのはとても心地よいですね。
昨日は、北海道が4月としては記録的な暑さ。
稚内宗谷岬は、一番暑い夏の気温より1.2度も高い23.1℃だったそうです。
本日は、寒冷前線の影響でまた寒さが戻ってきました。礼文が暖かくなるのはまだまだかな?
本日は、6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。
真剣に問題に取り組む6年生
昨年までのA問題、B問題の形式が変わり、一つになりました。。
結果がどう出るか8月頃になると思いますが、いずれにせよ、この調査も含めて日頃から子ども達一人一人の特性や実態をしっかりとつかみ、これからの指導に生かして参ります。
11日は、全員揃って、礼文小学校の学習規律、複式、単式における授業の進め方のポイントそして、指導案の様式について確かめ合う研修を行いました。
それに先だって、2名の初任の先生方は、研修部長からたっぷりメンター研修を連日受けているので、日々の授業研究と合わせた中身の濃い研修が続いています。
先生方もがんばっています。
校長室の真上がちょうど音楽室なのですが、どの学年も音楽が始まると、思わず聴き入ってしまい、反応してしまいます。
ちょうど、1,2年生が合同音楽をしていたのでお邪魔しました。2年生が1年生のお手本となって、大きな口を開けて、体を大きく使って歌に合わせて表現していました。
さすがは2年生。はじけながら音楽を楽しんでいました。思わずこちらも引き込まれてつい・・・
このはじけよう。実に素晴らしい。
お知らせ~来週の月、火と稚内で会議のため不在となります。