9月12日(木)
ハチヨコタイムで
第2回短泡90秒チャレンジに
挑戦しました!
みんな頑張っていました!
ハチヨコタイム 90秒短縄チャレンジ!
6年理科 道管を染色液で染めました!
緑色のホウセンカ、染色液で…。
茎に水を通す管が!
茎の横断面を観察
大根の横断面
朝の放送
一年 国語 今日の漢字は「二」
真剣に授業にのぞんでいる1年生!
2年 算数 長方形の条件
5年算数 5で割り切れる数 … 5の倍数
集中して考えている5年生
3・4年 社会 タブレット使ったり 班で話し合ったり して自ら学習を深めていました!
今日も美味しい給食 ありがとうございます。
給食後 一生懸命、歯を磨いている1年生!
9月11日(水)
7時40分ごろ音楽室で木琴の音色が!
引き寄せられるように音楽室に行きました。
3・4年生が一生懸命練習をしていました。
聞くところ学級オーディションがあるので
その為の練習ということでした。
その中での出来事!!
練習に飽きたのか? 遊びだした子がいたのですが
それを見ていた同級生が
「せっかく練習しに来ているんだから 遊ばないで
がんばろうよ!」と言いました。
それを聞いた3・4年生また真剣に練習に没頭していました。
その空間に私もいたのですが
3・4年の成長した瞬間に立ち会えて感動した瞬間でした!
一日陽気に生活できました。ありがとう!
がんばれ!礼小っ子!!
朝登校して練習する3・4年生!
1年生 国語 今日学ぶ漢字は 木 でした
そら書きする1年生
2年生 国語 教科書を読んで項目ごとに要点をまとめていました。
34年社会 学び合い学習
4年は タブレットを使って学習
5年 算数
6年算数 ヒストグラム 中央値 ばらつき
5・6年 太鼓練習 6年生が5年生に丁寧に、優しく教えていました!
6年 理科 植物の体 道管を染色液に浸しどうなるか?(根から取り入れられた水はどうなるか)の実験
今日の美味しい給食 毎日おいしい給食ありがとうございます!
美味しい給食のある学校は元気で、落ち着いた学校となります!
9月10日(火)
ハチヨコタイムで今日は90秒縄跳びチャレンジ
(どさん子元気アップチャレンジ)
第1回目挑戦頑張りました。
失敗してもよいので90秒で
何回跳べるか 挑戦です。
第2回目は12日(木)におこなわれます。
自己記録更新に向けて頑張ってください!
今日は90秒で200回跳べた礼小っ子が
いました。
ハチヨコタイム 90秒短縄チャレンジ!
バディからとんだ回数を教えてもらっています
バディから何回跳べたか教えてもらっています
90秒で200回以上跳べた 礼小っ子
中休み
1年国語 今日の漢字は「月」
2年 算数 直角
3・4年 総合で 新聞作り
6年算数 度数分布
5年 算数
5年 社会
今日の美味しい給食
9月9日(月)
毎日授業の様子を見に教室に行ってますが
今日の授業は笑顔が多くみられた1日でした。
また、一生懸命頑張る(脳をフル回転して考えている)
様子が多くみられました。
午後は12年の参観、学級懇談があり
お忙しい中多くの保護者の方が、礼文小に
来ていただきました。
ありがとうございます。
5年算数 お互いに説明しあって学習を深めていました
3・4年英語 楽しい授業でした。笑顔がいっぱい
6年算数 度数分布 脳みそフル回転!
たて割り班掃除の反省風景
参観日 1年算数 いつもより頑張っている!?
2年生 道徳
思ったことを説明しています
今日の美味しい給食 カナダ料理 プーティン
、
美味しい笑顔
9月8日(日)第31回利礼地区PTA研究大会が
利尻富士町総合交流促進施設「リプラ」で
行われました。礼文地区からも教職員、保護者12名が参加しました。
講演は北海道医療大学心理学部 学部長 冨家直明 氏による
「不登校の予防と支援」でした。
子育ての中で子供に声かけの方法の具体など
学びの多い講演でした。
お忙しい中参加いただきありがとうございました。