本日2回目の更新です。給食調理場の改修工事のため、しばらくお休みしていた給食ですが、夏休み中に給食調理場が完成し、予定通り今日から再開となりました。この日に向けて、教育委員会の皆様方をはじめ、佐々木栄養教諭、そして給食調理員のみなさんが、施設及び調理器具の使い方を繰り返し練習してくれて、今日無事再開となったことに、改めて感謝しています。まだ給食室ができていないため、香中に隣接する調理場から礼小まで車による運搬で対応していますが、久しぶりの給食を食べながら、「お弁当も良かったけど、やっぱり給食がいいね。」とみんな美味しそうに食べる姿が印象的でした。ちなみに今日のメニューは、シーフードカレーとフルーツヨーグルトでした。明後日の冷やし中華も楽しみですね。(明日は劇団四季利尻公演のため、給食はありません。)
25日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。久しぶりに会った礼小っ子達は、顔や腕、足が少し黒くなり、たくましさが感じられました。始業式では、各学年と児童会の代表から、夏休みの思い出と2学期に向けた決意の言葉が発表されました。みんな楽しい夏休みを過ごせたようです。おじいちゃんの昆布干しの手伝いをした子もいました。どの子もみな立派に、堂々と発表してくれました。私からは、こんな話をしました。「2学期どんどん挑戦しましょう。挑戦をすれば失敗もします。失敗はどうしてそうなったのか、大切なことをみんなに教えてくれます。だから、どんどん失敗もしながら、それを恐れず、乗り越えて挑戦したとき、きっと大きな成功が待っているはずです。」礼小っ子達のいっぱいの挑戦といっぱいの笑顔で、今学期も子ども達が輝く学校をめざしていきたいと思います。
夏休みも7日目を迎えました。今朝は会所前のラジオ体操に参加しました。時間通りにみんな集合し、CDの音に合わせて、今日もみんな元気にラジオ体操で1日がスタートしました。私も雨の日以外、毎朝頑張りました。(28日だけ、押してもらうのを忘れてしまいました。)みんなも頑張っていることと思います。最後まで頑張ってくださいね。さて、この休み中、礼小っ子達は、自分でしっかり起きたり、自分で勉強に取り組んだり、計画通りに過ごせていますか。夏休みだから自由でいいんだではなく、夏休みだからこそ、毎朝しっかり起きて、ご飯を食べて、規則正しい生活をすることが大事です。お母さんやお父さんを頼るのではなく、時間の使い方を自分でしっかり考えて行動できるように頑張ってみてください。残り18日間、みんなが楽しい夏休みを過ごせるよう期待しています。今日から出張のため、この「校長室から」も、しばらくお休みします。
【今日は6人参加で元気よく!】
【私のカードもはんこが並んでいます。】
夏休みも6日目をとなりました。今日は昨日よりも気温が上がって、夏らしい爽やかな1日になりそうです。さて、今日は、知床地区のラジオ体操に参加しました。集まった3人はとても明るく元気にラジオ体操をしていました。ラジカセの電池が切れているというハプニングがあり、急きょ、高森先生の車から音楽を流して実施しました。宿題のことを聞いたら、琉叶君は18枚中8枚が終わってるそうです。この調子で、頑張ってください。みんな元気に楽しい夏休みを過ごしてください。
夏休みも5日目を迎えました。残念ながら、昨日は雨でラジオ体操も中止になってしまいました。今朝は雨もすっかり上がり、気持ちの良い朝を迎えています。今朝は尺忍・差閉のラジオ体操に参加しました。昨日が雨だったので、今日がラジオ体操初日ということでしたが、集まった子ども達はみんな爽やかな笑顔で体操を頑張っていました。ところで、先日礼文町教育研究会夏季講座が行われ、私は桃岩散策道を歩く「自然探索」講座に参加しました。道の途中、レブンソウやリシリソウ、そしてレブンウスユキソウなども咲いていました。たくさんの花や鳥の名前などを教えていただきました。
【ラジオ体操で爽やかな1日の始まりです!】
【桃岩展望台から北のカナリアパークまで散策しました。】
【レブンウスユキソウも咲いていました。】