礼文小学校の伝統の一つ鼓笛隊は、昭和38年に誕生したといわれています。今年で55年目に入ります。その間町のいろいろなイベントで演奏されパレードに参加しています。礼文町開基100年記念や利尻礼文国立公園昇格祝賀記念等様々な記念式典で演奏されています。

今年も、運動会を盛り上げるために、15日に香深の市街地をパレードするほか、運動会当日には、マーチングを披露します。両日とも子ども達の素晴らしい演奏を聴きにいらして下さい。

DSC00062.JPGDSC00061.JPGDSC00060.JPGDSC00057.JPGDSC00056.JPGDSC00055.JPGDSC00054.JPGDSC00049.JPGDSC00050.JPG

全校児童は、今、一生懸命練習に取り組んでいます。

限られた時間の中でパート練習はみんな真剣です。鍵盤ハーモニカぱーとは、3,4年生が中心となり、1,2年生をリードしながら一所懸命練習しています。

キーボード、アコーディオン、パーカッション組は5,6年生のパートリーダーのもとでしっかりと自主練習に取り組んでいます。鼓笛隊の要、コンダクターは念入りに楽譜をチェックしています。


きょう、本校の屋上にあるNHKのお天気カメラの点検整備がありました。

ここから礼文の天気状況がNHK北海道を通じて全道に配信されています。

礼文の厳しい環境に耐えてがんばっています。

IMG_1336.JPGIMG_1334.JPG


6月2日(土)最北フラワーマラソンが開催されました。子ども達はそれぞれ練習の成果を出し切りがんばりました。残念ながらケガ等で出場できなかった子ども達は、沿道で精一杯声を出して応援でがんばりました。

子ども達だけでなく、保護者の皆さんも親子ペアで出場したり、先生方も大人の部で出場したりしてがんばりました。

DSC00112.JPGDSC00111.JPGDSC00110.JPGDSC00109.JPGDSC00108.JPGDSC00106.JPGDSC00105.JPGDSC00103.JPGDSC00100.JPGDSC00099.JPGDSC00125.JPGDSC00124.JPGDSC00123.JPGDSC00120.JPGDSC00119.JPGDSC00117.JPGDSC00116.JPGDSC00115.JPGDSC00114.JPGDSC00113.JPGDSC00140.JPGDSC00138.JPGDSC00137.JPGDSC00135.JPGDSC00133.JPGDSC00132.JPGDSC00129.JPGDSC00128.JPGDSC00127.JPGDSC00126.JPGDSC00162.JPGDSC00160.JPGDSC00156.JPGDSC00148.JPGDSC00146.JPGDSC00145.JPGDSC00144.JPGDSC00143.JPG

※可能な限り礼小関係を撮りましたが、上手く写っていなかったのもありますご容赦を!

さあ、これからは運動会に向けてみんな一致団結してがんばります。

 

 


礼文の天気はとにかく気まぐれです。きのうは霧の中での練習でしたが、本日6月1日は快晴!笑顔 なんて気持ちのいい天気でしょう。

DSC00074.JPGDSC00070.JPG

子ども達は、絶好の天候の中で今日も走りました。明日に向けて・・・。

本番の明日にとっておいてほしいぐらいベストコンディションです。

DSC00075.JPG

ここは、日本一景色の美しい自慢のグラウンドです。


運動会練習が本格化している中、先生方は、研修にも力を入れています。指導案をもとに先生方が、子どもの立場になって、どのような考えが出てくるだろうか予想しながら研修を進めました。子どもの立場になって考えるって結構難しいものです。その学級や学年の実態も思い描きながら、きっとこんな考えが、あんな考えが出てくるであろうと想定して研究をするのですから・・・

DSC00069.JPGDSC00065.JPGDSC00064.JPG

運動会練習の取組の中でしたが、小松先生、授業提供ありがとう。研究授業、本番もよろしくお願いします。

笑顔先生方も子どもになりきってがんばりました。