本日の給食は、船泊漁組様ご提供のホッケの塩焼きです。副菜は、チンゲンサイと人参の磯辺和え、具だくさんみそ汁、クレープ。IMG_E7797.JPG

地場産のホッケはやっぱり美味しいですね。副菜は海苔を合えたチンゲンサイの磯辺揚げ、ホッケとの組み合わせがとてもいいです。

そして、具だくさんみそ汁。豆腐、大根、人参、ジャガイモ、ごぼう、ネギ、つきこんにゃくと7種類も入ったとてもボリュームのあるみそ汁。たっぷりと野菜が摂れてとても美味しかったです。

IMG_E7798.JPG

                          ~今日も利尻富士を眺めながら検食


令和元年度(平成31年度)の給食試食会がおこなわれました。

初めの学級は、3,4年生です。今日のメニューは、

ごはん、けいちゃん、もやしと胡瓜ごま酢和え、人参とネギのみそ汁、豊富牛乳

IMG_E7605.JPG

初めて参加されたお母さんからは、「けいちゃん」を初めて知りました。「とても美味しかったです。」と感想をいただきました。

IMG_E7607.JPGIMG_E7608.JPG

鶏肉のちゃんちゃん焼きを略して鶏(けい)ちゃんと言いますが、メニュー表には「けいちゃん」と書いてあったので、なんだろう?と不思議に思っていたそうです。

IMG_E7609.JPG

今度から「けい」を「鶏」と書けば伝わるのかなと思いました。

因みに、鶏ちゃんは、岐阜県の郷土料理です。美濃地方などに伝わる鶏肉料理で、タレに漬け込んで下味をつけた鶏肉をキャベツ、ネギなどと一緒に炒めたものです。

我が北海道のご当地メニュー「ちゃんちゃん焼き」と言えば、「ホッケ」です。「さけ」がクローズアップされていますがそれは北海道の食材のメインとして印象強く扱われているからでしょう。

「ホッケのちゃんちゃん焼き」~こちらが元祖だと思います。

 



参加人数は14名と、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。

本日の献立は牛乳、わかめごはん、肉じゃが、小松菜のおひたし、ふのりとねぎのみそ汁で、「栄養バランスがとれていて美味しかった」「子どもたちに合わせた量を盛りつけていたので感心した」「子どもたちが普段食べている給食を食べられてよかった」「次は子どもたちと一緒に食べたい」など様々なご意見・ご感想をいただきました。

IMG_1771.JPGIMG_1776.JPG

栄養教諭からは、「礼文小学校の給食について」として、礼小ではどのようにして給食が作られているか、また、どのような想いで献立が考えられているか語りました。

IMG_E6586.JPGIMG_E6585.JPG

IMG_E6587.JPG

今後も礼小の給食や食育にご理解ご協力していただければ幸いです。



本日は香深漁業協同組合さんから提供いただいた魚が出ました。メニューはたらのフライ(トマトソース)、ゆでじゃがいも、野菜ときのことベーコンのスープ、ご飯、牛乳でした。たらの旨みがフライで閉じ込められてさらに香りが増し、トマトソースとの相性も抜群でした。香深漁協さん・船泊漁協さんにはいつも美味しい魚を提供していただき感謝いたします。

IMG_3262.JPG


本日は礼文町の各小中学校は終業式、2学期の給食も最後です。クリスマスイブを明後日に控え、クリスマスメニューの給食となりました。ロールパンにいちごジャム、ローストチキン、小松菜とコーンの和え物、ポトフ風、クリスマスデザート、牛乳です。子どもたちもクリスマスや冬休み中の計画などで話が弾んでいました。

IMG_3191.JPG