生活科の学習で、2年生が校長室を訪ねてきました。いろいろな仕事について学んだり、その仕事をお手伝いしたりしながらまとめるという学習です。そこで、礼文小学校が西暦何年に開校したのか、その時の校長先生の名前。礼文町に最大でいくつ学校があったのか等、答えていきました。みんなは、歴代の校長先生の写真を眺めたり、統廃合になった学校のパネル写真を見たりしながら話をしていくと次々興味がわいてきて予定の質問だけでは収まり切れずに矢継ぎ早の質問を受けました。

IMG_0291.JPG

 最後に校長の仕事は普段どんなことをしていて、その仕事のお手伝いをしてみようということでしたが時間足りなくなってしまい、また機会を見つけてお手伝いをしてもらうことで了承してもらいました。

IMG_0290.JPG

 番外編では、礼文の海産物で何が好きか、奥さんの手料理では何が好きかということまで質問されました。

そこで、礼文の海産物で好きなものベスト3は1位~アワビ、2位~ウニ(がんぜ)3位=ホッケと答えました。

みんなは当然というような誇らしい顔をしていました。奥さんの手料理は、全部好きです。と答えました。


先日、礼文はわずかばかりの晴間が広がりました。風は少々強かったのですが、5,6年生が近くの厳島神社に写生に出かけました。天気のいいころ合いを見計らい、練習スケジュールの合間を縫っての写生の時間でした。いつもそうですが、秋の天気は移ろいやすく屋外での学習には天候判断が難しいものです。

IMG_E0126.JPGIMG_E0127.JPGIMG_E0128.JPG

社殿や鳥居の細かな造形の美しさに着目して、集中して下描きに取り組んでいました。

IMG_E0129.JPGIMG_E0132.JPGIMG_E0130.JPG

学芸会まであと2週間となりました。一時、気分を変えて静かに絵を描くことでこころがリセットされることでしょう。

仕上がりが楽しみです。


先日行われた全校朝会で、学芸会のスローガンが新書記局より発表されました。

IMG_E0085.JPG

『協 力 ~お客さんへ笑顔と感謝を届けよう~ 』 です。

 二学期の始業式の時に子どもたちに話をした時のキーワード「笑顔」が盛り込まれています。それを酌んでくれたことがうれしかったです。

「笑顔」は力になります。自分にも周りの人々にも勇気を与え、幸せを運ぶことでしょう。日頃の感謝とともに、みんなで協力して最高のパフォーマンスを発表し、素敵な笑顔が皆さんに届けられるよう頑張ってほしいと思います。


学芸会の練習が本格的に行われ始めました。子どもたちは、生き生きと練習しています。

IMG_E9997.JPG

毎日の学校生活を送っていると、楽しく、気持ちよく学習するには一人一人のちょっとした言葉かけの違いで、前向きにも後ろ向きにもなります。できれば心が明るくなり、意欲がわくような言葉かけがあれば、少しくらい辛いことがあっても前に進んでいけます。

IMG_E9999.JPG

ここにもささやかなハピネスが必要です。そこで学芸会の練習が始まるということで、養護教諭が「アクセル言葉」「ブレーキ言葉」というタイトルで、廊下に掲示をして子どもたちに啓発してくれました。


昨日、船泊小学校の体育館で合唱講習会がありました。生憎、招聘していた講師の方が急病のため急遽来られなくなり、合唱プロジェクトの先生方による指導でした。各校とも十分に練習を積んできたせいか、声量も十分、よく仕上がっていました。今回は、三校が一緒になって声を合わせるのが初めてなので、細かな部分でのチェックが行われました。

IMG_E0135.JPGIMG_E0138.JPG

「心を合わせて」、「気持ちを込めて歌う」ことがどういうことなのかがこの講習会であらためて体感したことでしょう。

IMG_E0141.JPGIMG_E0140.JPG

 

それぞれの学校の学芸会で発表したのち、10月27日(日)に「はちまる交流会」でも全小学校の合同合唱が披露されます。各校で磨いてきた歌声をぜひ楽しみにしてほしいと思います。

IMG_E0139.JPG