礼文町教育委員会様のはからいにより、今まで暗い感じの色で汚れもあった古いホールのじゅうたんが、ご覧のように新しく張り替えられました。(6月に入ってすぐに張り替えられました)
とてもカラフルな模様で、明るい雰囲気になりました。
子どもたちも大変喜んでいます。休み時間には子どもたちがいっぱい集まり、じゅうたんの色を利用して「色おに遊び」をしている姿も見られます。
玄関のマットも新しくしていただきました。このマットの上には上履きであがらないよう、指導も改めることとなりました。保護者・地域の皆様のご協力もよろしくお願いします。
昨日はさっそくクラブ活動がありました。、のびのびと自分の好きなクラブで活動する姿が見られました。天候にも恵まれ、とても解放された気分になりました。
【野外活動クラブ】
虫さがしで裏山へ
残念ながら収穫はゼロ・・・
その後、海へ釣りに行きましたが、そこでも収穫はゼロ・・・。今度は川釣りでリベンジの予定です。
【一輪車クラブ】
女の子が中心です。一輪車検定の技に挑戦していました。
体育館の端から端まで、7秒で走波することに挑戦です。記録を伸ばそうと頑張っていました。他にもいろいろな技に挑戦していました。
【スポーツクラブ】
香中の体育館を借りて、プラスチックバットでの野球を楽しみました。
いい当たりも出ていました。プラスチックバットでスイングを強化し、今度の野球の試合にも行かしていきたいものですね。
【理科クラブ】
最後は理科クラブです。イチゴの苗をプランターに移植しました。甘い大きなイチゴが収穫できるといいですね。心を込めて水やりをしていました。
運動会の特別日課も終わり、平常の学校生活に戻ります。運動会期間中は、競技に全力で取り組んできた子ども達ですが、その力を今度は1時間1時間の授業に集中することへ向けていきます。また仲間と協力する力は、助け合い学び合いを進めながら、教科の学習でも互いに高め合うことへ向かうでしょう。
運動会後ということで特に気抜けすることもなく、どの学級も運動会で得た力をもとに、授業に真剣に取り組む姿が見られました。さすが礼小っ子です。1学期も早いもので残り1ヶ月あまり・・・。しっかりまとめへと向かっていきます。
19日(日)、まずまずの天候の中、運動会が盛大に行われ無事終了致しました。保護者・地域の皆様には、前日や当日早朝からの準備作業や競技のお手伝い・参加協力など、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。お陰さまで、子ども達も練習の成果をすべて出し切り、心に残る楽しい運動会にすることができたと思います。この運動会の取り組みで得た力をこれからの学校生活に生かし、さらに伸び続ける礼小っ子を育てていきたいと思います。
ご声援、ご協力、本当にありがとうございました。
あいにくの霧雨模様の天候のため、街頭行進パレードはあきらめ、ピスカにて発表を行いました。仕方ありません・・・。しかし、大勢の保護者の方や地域の方々が応援に駆けつけてくれて感謝です。
多くの人達に温かく見守られながら、礼文小の子ども達は健やかに成長していることを実感します。幸せなことだと思います。子ども達も心を込めて演奏し、地域の方々に感謝の気持ちを伝えるのと同時に、運動会に向けて気持ちを一つにする機会となりました。
大勢の方に観に来ていただき、感謝致します。
運動会の晴天を、皆さんで祈っていただけたら幸いです。
真新しいはっぴを装い踊る「よっちょれ」もどうぞお楽しみに・・・・