9月24日(火)
秋の交通案運動が始まりました。
礼小っ子達は 交通安全に気をつけて
元気に登校していました!
礼文小学校は 学芸会に向けて
それぞれ役割分担があり、
その役割、責任をしっかり果たすよう
みんな頑張っています。
一人ではできなくても、仲間と力合わせして
頑張っています。
先生方は
『礼小っ子達の頑張り
ちょっと?苦労して 考えて 挑戦して
うまくいった!』
小さな成功体験(成就感)を味合わせるために
頑張っています。
それが 礼小っ子達の自尊感情に
繋がるのでは!と信じています。
登校風景
全校鼓笛練習 鼓笛隊長の指揮に合わせて演奏 入退場の確認をおこないました
1年 国語 今日の漢字は 七
みんなで空書き
姿勢のよい1年生
2年生 算数
礼文検定問題集頑張ってる5・6年!
真剣な目! 集注しています!
3・4年図工
5・6年 劇の練習!
今日の美味しい給食
礼文小学芸会のポスター掲示のお願いに行きました! 多くのお店、事業所等快く引き受けていただきました。
ありがとうございます!
9月23日(月)
爽やかな晴天の中
香深井緑ケ丘グランドにて
第37回利礼地区少年野球大会が開催されました。
利尻の野球チームが礼文に来てくれました。
選手たちの一生懸命声出し、応援、
プレイする姿は感動するものがありました。
6年生は今日の試合をもって卒業という事でした!
6年生のみなさん お疲れさまでした!
そして
6年生の保護者のみなさんも大変お疲れさまでした。
最初から最後まで試合の応援をさせていただきました。
学校では見られない姿が見られて感動でした!
色々な経験をして立派な大人になっていくんだろうなぁ
と思ってしましました。
9月20日(金)
宿泊研修は順調に進んでいるようです。
私は、6年生の学級に入っていたため
6年以外の礼小っ子の様子は見ることができませんでした。
よって 紹介は6年だけになります。
朝の放送!
読書タイム
6年理科 気孔観察と光合成の実験
気孔が見えましたが くもりだったので 気孔が閉じていました。
光合成の実験 葉を漂白してお湯で洗って ヨウ素液をかけます。
でんぷん反応がありました。
学級園のトマトたち
カボチャも順調!?に育っています
今日の美味しい給食
9月20日(金)
宿泊研修団長(富樫教頭)から
朝 みんな元気です。
と連絡がありました!
レクタイム
あいざわ 見学
マクドナルドでお昼
最後の集合写真
宿泊研修
火起こし体験の後
野外炊飯となり
美味しいカレーライスができたようです。
担任の先生から連絡があり
みんな 元気です! と のことでした。