卒業式が 明後日(21日)となりました。今日は全体での練習はありませんが、朝の貴重な時間を使いながら練習を頑張っている声や音が聞こえてきました、1・2年生は大きな声で「お別れ言葉」を練習していました。3・4年生は音楽室で退場するときの「蛍の光」を演奏していました。時間を大切にして、6年生のために一生懸命頑張ろうとする心が嬉しいですね。本番ではきっとみんなの心が6年生に伝わると思いますよ。
さて、今ホールには、この卒業式に合わせて、6年生がこれまで制作してきた絵などの作品が飾られています。1年生の時のすいかを食べている絵などは、迫力のある一枚となっています。卒業式の飾りつけも終わり、そして卒業生の作品なども展示されていて、あとは卒業式本番を残すのみです。頑張りましょう。
【朝の時間を使っての練習の様子から~3・4年生は鼓笛練習を頑張っていました。】
【ホールに飾られている6年生の作品】
卒業式まで3日となりました。今日は、3・4時間目に卒業式に向けた総練習を行いました。挨拶と6年生の呼びかけの言葉を除いて、入場から、最後の鼓笛演奏による退場まで、一通り通してやってみました。一人ひとりが最後の「ありがとう。」を表そうと、きちんと礼をしたり、大きな声で呼びかけを頑張っていたりと、一生懸命さが伝わってきてとても良かったと思いました。一生懸命頑張る姿は、いつ見てもいいものです。本番は挨拶などもあってもう少し長くなりますが(校長式辞は長くなってしまいました。)、この一生懸命さを大事に、集中して頑張りましょうね。
【総練習の様子から~みんなの一生懸命な「ありがとう。」が伝わってきました。】
今日も卒業式練習が行われました。卒業証書授与の場面では、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、ステージに上がる6年生の姿がとても立派でした。また、在校生もきちんとした姿勢で最後まで頑張っていて立派です。毎年みんな立派になってこの礼文小学校を巣立って行くんですね。今年の卒業式もきっと感動的な式になると思います。あと4日するといよいよ卒業式本番を迎えます。
【卒業式の練習風景から~入場も、返事も、態度も立派な6年生です。】
先日、香深中学校の卒業式に出席させていただきました。在校生の合唱で卒業生が入場し、卒業証書が授与された後の一人ひとりの決意の言葉、そして3年間の思いを込めた答辞や合唱など、卒業生も在校生もみんながとても立派な卒業式でした。どうぞ自分の夢を実現させるための大きな一歩を、自信を持って踏み出して下さい。卒業おめでとうございます。
さて、礼小卒業式まで1週間となりました。先週金曜日には、3年生から5年生までの子ども達が、玄関や廊下の飾り付けを頑張り、卒業式ムードも高まってきました。6年生にとっては小学校生活最後の1週間。どんなふうに、どんな気持ちで過ごすのでしょうか。6年生にとって、忘れられない思い出となるよう、感動的な卒業式をめざして頑張る1週間にしたいですね。
【卒業式の飾り付けを頑張る子ども達~6年生のために心を込めて頑張っていました。】
今日は、船泊中学校の卒業式に出席させていただきました。後半の送辞や答辞の場面では、我慢していたものがどっと吹き出し、涙溢れる卒業式でした。立派に成長した8名の子ども達は、たくさんの方々に見守られながら、新しい第一歩を踏み出しました。これからの活躍を期待しています。卒業おめでとうございます。
さて、本校の卒業式まで、残すところ1週間となり、子ども達の練習にも気合いが入ってきたようです。今日は卒業証書をもらう場面の練習なども行われ、しっかりとした態度で受け取る立派な姿が見られました。卒業式はこれまで頑張って積み上げてきた力が表れる最後の授業です。自分の今年一番の歌、今年一番の礼、今年一番の声、そして今年一番の「ありがとう。」の感謝の気持ち等々、全てを出し切って下さい。きっと素敵な卒業式になるはずですよ。
【卒業式の練習より~一つ一つがもう二度と来ない思い出ですね。】