6月27日(木)

今日は

宗谷教育局義務教育指導監

千代隆志様

宗谷教育局義務教育指導班

指導主事 山崎 晃様

を礼文小学校に招聘しまして

授業について、学校経営について

教育について

学ぶ研修をおこないました。

全校給食も 子ども達と一緒に

食べていただきました。

お二方より

数々の助言をいただきました。

お忙しい中礼文小に来ていただき

ありがとうございました。

明日からの授業に、学校経営に活かしてまいります

 

以下今日の授業の様子

56年国語

P1410787.JPGP1410789.JPGP1410804.JPG

34年社会

P1410805.JPGP1410806.JPGP1410810.JPG

 

話合いで学びを深める3年生

P1410812.JPG

 

個々でまとめたことをホワイトボードに記入して、相手にわかるように発表する4年生

P1410835.JPGP1410838.jpg

 

2年 算数 立式の方法を考える授業 自分の考えをしっかり発表していました

P1410841.JPGP1410846.JPGP1410850.JPGP1410851.JPGP1410862.JPG

 

1年国語 

P1410865.JPGP1410866.JPGP1410870.JPGP1410871.JPG

 

午後は34年算数の研究授業 町研ICTサークル班も見に来てくれました。

P1410909.JPG

P1410911.JPGP1410921.JPGP1410923.JPGP1410928.JPGP1410934.JPGP1410935.JPG

 

授業を見た先生方が集まり授業の検証をおこないました。

P1410940.JPGP1410941.JPG

 

P1410942.JPG

 

 

 

今日の給食新メニュー デミグラスハンバーグ とってもおいしかったです

IMG_2670.JPG

IMG_2671.JPGIMG_2672.JPGIMG_2681.JPGIMG_2695.JPG

 

デミグラスソースの意味は? ①みずっぽい ②お酒のはいった ③煮込んだ 正解は?

IMG_2703.JPG

③「煮込んだ」が正解だと思う人

IMG_2710.JPGIMG_2711.JPG

 

美味しい笑顔!

IMG_2728.JPGIMG_2740.JPGIMG_2751.JPG

IMG_2763.JPGIMG_2766.JPGIMG_2775.JPG

山崎指導主事と話が盛り上がっている2年生

IMG_2784.JPG

千代指導監に牛乳パックの開け方を教える1年生   (;^_^A

IMG_2780.JPG


6月26日(水)

1学期もあと1か月きりました。

来週は7月になりますね。

今日も礼小っ子は

色々な学習頑張っていました。

56年の調理実習 ちょっと怖かった

包丁の使い方が…

 

1年国語 今日学習したひらがなは「わ」

P1410680.JPG

なぞり書き

P1410681.JPG

P1410682.JPG

正しい「わ」は??

P1410696.JPG

ただしい「わ」は③じゃないかな?? ③だと思う人は? 全員 はーい!

P1410698.JPG

正しい「わ」は③です

P1410702.JPG

 

2年算数 9時40分の1時間後は?1時間20分前は? の学習でした

P1410705.JPGP1410708.JPGP1410709.JPGP1410718.JPG

 

56年 体育 シャトルラン 頑張っていました。 シャトルランはつらい…  

P1410720.JPG

シャトルランを走っている級友を応援するクラスメイト

P1410726.JPG

P1410730.JPGP1410732.JPG

 

56年家庭科 包丁さばきが …

P1410742.JPGP1410748.JPGP1410750.JPGP1410751.JPGP1410752.JPGP1410753.JPGP1410754.JPGP1410758.JPG

 

3年理科 

P1410759.JPGP1410761.JPGP1410762.JPGP1410763.JPGP1410766.JPGP1410768.JPGP1410772.JPG

 

4年理科 タブレットでプラネタリウムアプリを開き学習していました

P1410775.JPGP1410776.JPGP1410777.JPG

P1410778.JPGP1410779.JPGP1410781.JPG


なかなか暖かくならない礼文です。

元気な礼小っ子ですが

風邪ひきさんも増えてきました。

風邪予防対策しっかりおこないましょう。

今日 デジカメの調子が悪く 全学年の頑張り紹介できません。

ゴメンナサイ。5年も使っているデジカメですがついに寿命かな…

 

児童会 今日の朝の挨拶は韓国語 「アンニョンハセヨ!」でした。 児童会頑挨拶運動張ってます。

P1410576.JPGP1410577.JPGP1410579.JPGP1410580.JPGP1410587.JPGP1410591.JPG

 

ハチヨコタイム 5分間走 再開です

IMG_2404.JPGIMG_2407.JPGIMG_2412.JPG

IMG_2414.JPGIMG_2421.JPGIMG_2422.JPGIMG_2424.JPGIMG_2436.JPGIMG_2437.JPGIMG_2465.JPGIMG_2468.JPGIMG_2471.JPGIMG_2494.JPG

IMG_2495.JPGIMG_2496.JPGIMG_2498.JPGIMG_2505.JPGIMG_2513.JPGIMG_2517.JPGIMG_2518.JPG

 

2年 漢字検定 頑張ってました

20240625_132143.JPG20240625_132208.JPG20240625_132215.JPG20240625_132223.JPG20240625_132357.JPG20240625_132529.JPG

 

5年算数 

20240625_132953.JPG20240625_133001.JPG20240625_133018.JPG

 

4年理科

20240625_133137.JPG20240625_133158.JPG20240625_133200.JPG

 

1年国語

P1410607.JPGP1410608.JPGP1410609.JPGP1410624.JPG


6月24日(月)

とても寒い! と感じる一週間の

スタートでした!

雨も強くなったり、風邪っぽい子も多く

心配です。

でも授業は熱く!

礼小っ子も一生懸命学んでいました!

今日の児童会での朝の挨拶は

英語で 「Good Moring!」

という挨拶でいっぱいの礼文小学校でした!

 

児童会朝の挨拶運動! 「Good Moring!」

P1410369.JPGP1410373.JPGP1410380.JPG

登校後 体育館で遊んでいる礼小っ子! 

P1410382.JPGP1410383.JPGP1410384.JPG

 

1年国語 今日学習した文字は「み」

P1410385.JPGP1410386.JPGP1410389.JPGP1410390.JPG

P1410391.JPGP1410392.JPGP1410393.JPGP1410394.JPGP1410395.JPG

2年算数 LとdLの計算 

P1410396.JPGP1410397.JPG

 

2年教室のミニトマト順調に育っています!

P1410398.JPGP1410399.JPGP1410400.JPG

P1410404.JPGP1410406.JPG

 

6年 算数 とても盛り上がっていました!

P1410407.JPGP1410409.JPGP1410410.JPG

P1410422.JPG

 

5年 算数3人でゆったりとした中でしっかり学習していました。

P1410412.JPGP1410414.JPGP1410418.JPG

34年 外国語活動 質問しあっていました! 「Do you Like cat?」「Yes、I do」

P1410425.JPG

P1410426.JPGP1410429.JPGP1410433.JPGP1410434.JPGP1410437.JPGP1410441.JPGP1410446.JPG

 

昼の帯の時間で鼓笛練習

P1410479.JPGP1410484.JPGP1410488.JPG

P1410491.JPGP1410499.JPGP1410510.JPGP1410528.JPGP1410529.JPGP1410531.JPGP1410532.JPGP1410533.JPGP1410534.JPGP1410535.JPG

P1410536.JPGP1410537.JPG

 

34年学活 6月の生活反省を個々にホワイトボードに記入し黒板に掲示 お互い見あってまとめていました。

自治的な雰囲気が凄かったです!

P1410562.JPGP1410566.JPGP1410568.JPGP1410569.JPG


6月21日(金)天気があまり良くない1日でした。

でも礼小っ子は元気でした。

朝の挨拶運動 今日から外国語バージョンになりましtら。

今日はフランス語でおはようごじます は「ボンジュール」

というそうで、

朝「ボンジュール?」「ボンジュール!」と挨拶で

学校にフランス語が響きわたって

いましした。

戸惑っている礼小っ子も…

P1410151.JPGP1410152.JPGP1410157.JPGP1410160.JPGP1410164.JPGP1410165.JPGP1410166.JPG

 

2年算数 4.5dL-0.3dLは??

P1410169.JPGP1410170.JPGP1410171.JPG

P1410174.JPGP1410175.JPGP1410176.JPG

 

1年国語 せんせいあのね その後の文章を考えていました。

せんせいあのね きょう おかあさんに おこられました…。

P1410182.JPGP1410184.JPGP1410185.JPGP1410186.JPGP1410187.JPGP1410188.JPGP1410189.JPG

1年担任による 絵本の読み聞かせタイム

P1410201.JPG

 

34年 図工

P1410335.JPGP1410336.JPGP1410337.JPGP1410340.JPGP1410342.JPGP1410350.JPGP1410354.JPGP1410355.JPGP1410356.JPGP1410357.JPG

 

6年算数 

P1410201.JPG

 

6年算数

P1410205.JPGP1410208.JPGP1410209.JPGP1410210.JPG

 

5年算数はテスト

P1410211.JPGP1410212.JPGP1410213.JPG

鼓笛練習 今日から再開 礼文情歌 頑張って練習しています

P1410292.JPGP1410297.JPG

P1410315.JPGP1410316.JPGP1410317.JPGP1410318.JPGP1410319.JPGP1410320.JPGP1410324.JPGP1410327.JPGP1410333.JPG

 

6月21日(金)

本日のメニュー

ポークカレー、ごぼうサラダ、あじさいゼリー

レモン汁 とあったので??と思ってはいましたが

紫キャベツを水でゆでた抽出液を使った

青紫色の美しいゼリー レモン汁をかけると オー

きれいなピンク色に変わりました。

理科で 紫キャベツの抽出液を使った指示薬

教科書にでも出ているPhによって色が変わる化学変化です。

紫キャベツの成分(アントシアニン)

中性で青 酸性でピンク色に変化します。

理科実験でも難しいのですが、給食でとは…

感動しました。

きっと、試作段階で工夫したことと思います…。

安住栄養教諭、給食調理員さん、

本当にありがとうございました。

そして、鉄板メニュー ポークカレー

みんな笑顔で朴ぽく食べていました!

理科教諭の魂が震えた美味しい給食ありがとうございました。

 

6月21日(金)

給食室から  レモン汁で色が変わる「あじさいゼリー」

今日の給食 レモン汁が… 紫色のきれいな「あじさいゼリー」と 給食と言えば「ポークカレー」 

ごぼうyサラダ 豊富牛乳

IMG_2393.JPG

IMG_2245.JPG

 

あじさいゼリーにレモン汁をかけると

IMG_2257.JPGIMG_2258.JPG

 

きれいなピンクに変化! おどろきです。

IMG_2277.JPG

 

34年は素早く給食室に来て準備を始めていました!

IMG_2278.JPGIMG_2279.JPGIMG_2281.JPG

紫キャベツで色付けした「あじさいゼリー」

IMG_2285.JPG

 

班ごとに給食の準備行います

IMG_2288.JPGIMG_2289.JPG

IMG_2291.JPGIMG_2295.JPGIMG_2298.JPGIMG_2303.JPGIMG_2304.JPGIMG_2306.JPG

 

今日の給食のメニューの紹介 と あじさいは土壌のPHによって花の色が変わることの説明をおこないました。そして

「あじさいゼリー」に酸性のレモン汁をかけたら青から色が変わります! お楽しみに! と…

IMG_2316.JPG

手を合わせて いただきます

IMG_2317.JPG

 

ゼリーにレモン汁をかける礼小っ子

IMG_2320.JPGIMG_2321.JPG

 

美味しい笑顔!

IMG_2325.JPGIMG_2332.JPGIMG_2349.JPGIMG_2350.JPGIMG_2354.JPGIMG_2355.JPGIMG_2358.JPGIMG_2365.JPGIMG_2367.JPGIMG_2370.JPG

IMG_2378.JPG

 

ゼリーのおかわり じゃんけん  じゃんけんの勝負は学年差はないですね…

IMG_2383.JPG

 

カレーの日は おかわり する人がたくさんいます。

IMG_2387.JPGIMG_2388.JPGIMG_2389.JPG