5月22日(水)

全校よちょれ練習ありました。

今日は4年生、3年生がそれぞれ

よっちょれを1年に披露して

その後チーム練習がおこなわれました。

5・6年生は手とり足とり教えていました。

56年8名で13名の1年生を教えるのは

大変で3・4年生も低学年に教えていました。

6年生が「教えるのって難しい…」

つぶやいていました。頑張れ6年!

 

よっちょれ練習

P1360952.JPG

4・5年生のヨッチョレ披露

P1360969.JPG

P1360985.JPG

P1360975.JPG

3年生のヨッチョレ披露

P1360995.JPGP1360997.JPGP1370003.JPGP1370017.JPG

チームで練習

P1370068.JPGP1370072.JPG

P1370078.JPG

P1370020.JPG

P1370090.JPGP1370096.JPGP1370104.JPGP1370112.JPGP1370134.JPGP1370136.JPGP1370137.JPGP1370138.JPGP1370139.JPGP1370140.JPG

P1370141.JPGP1370143.JPG

 

 

3・4年社会

P1360891.JPGP1360893.JPGP1360896.JPGP1360900.JPGP1360903.JPGP1360910.JPGP1360917.JPGP1360918.JPG

 

6年算数

P1360921.JPGP1360922.JPG

2年国語

P1360923.JPGP1360925.JPG

 

1年ヒマワリの種を植えるための準備

P1360929.JPGP1360933.JPGP1360934.JPG

 

5年算数

P1360949.JPG

 

6年理科 雰囲気が科学者…

P1370144.JPGP1370145.JPG

 

P1370146.JPGP1370147.JPGP1370148.JPGP1370149.JPGP1370150.JPGP1370151.JPG


5月21日(火)

よっちょれ全体練習が始まりました。

56年生中心に縦割り班8チームつくり

運動会に向けて頑張ります。

1年生は「上級生上手!」と言っていましたが

1年生も早く上手になってくださいね!

 

よっちょれ練習 6年生の「構え!」でスタート

P1360753.JPG

P1360754.JPGP1360769.JPGP1360774.JPGP1360775.JPGP1360778.JPGP1360781.JPGP1360784.JPGP1360786.JPGP1360790.JPGP1360803.JPG

P1360804.JPGP1360805.JPG

P1360816.JPG

P1360811.JPGP1360813.JPGP1360814.JPGP1360820.JPGP1360821.JPGP1360822.JPGP1360823.JPG

 

ハチヨコタイムマラソン

IMG_6792.JPG

IMG_6795.JPGIMG_6798.JPGIMG_6802.JPGIMG_6808.JPGIMG_6816.JPGIMG_6819.JPGIMG_6823.JPGIMG_6854.JPGIMG_6889.JPGIMG_6913.JPG

IMG_6914.JPGIMG_6917.JPGIMG_6923.JPGIMG_6926.JPGIMG_6927.JPG

 

礼文小の日常

34年授業

P1360707.JPGP1360712.JPGP1360716.JPGP1360718.JPGP1360720.JPG

P1360721.JPG

 

5年生国語

P1360722.JPGP1360725.JPG

 

6年理科 だ液のはたらきの実験 (だ液のかわりに大根のしぼり汁で代用)

P1360726.JPGP1360728.JPGP1360729.JPGP1360730.JPGP1360731.JPGP1360732.JPG

 

1年 読書

P1360847.JPGP1360854.JPG

 

2年 礼文検定問題集で学習

P1360855.JPGP1360857.JPG

 

34年音楽 ソプラノリコーダー

P1360870.JPGP1360871.JPGP1360872.JPGP1360874.JPG

 

校舎から見る利尻

P1360889.JPG

 

 


5月20日(月)

運動会チーム会議がおこなわれ

チーム名や チーム目標を決めていました。

また、7月の鼓笛パレードに向けて一生懸命取り組んでいます。

2・3年が1年に教えていました。

「礼文情歌」ご期待ください。

 

授業の様子1年生 今日学習したひらがなは「ろ」

P1360563.JPG

P1360555.JPG

P1360564.JPGP1360566.JPGP1360569.JPG

P1360570.JPGP1360575.JPGP1360581.JPGP1360587.JPGP1360588.JPGP1360555.JPGP1360563.JPGP1360564.JPGP1360566.JPGP1360569.JPG

 

2年生 算数 10cm8mm+7cmは?

P1360570.JPG

P1360575.JPGP1360581.JPG

 

6年生 修学旅行のまとめ

P1360587.JPG

5年生 国語

P1360588.JPG

 

3・4年国語 自由進度学習

P1360595.JPGP1360609.JPG

 

6年 外国語 

P1360612.JPGP1360614.JPGP1360616.JPGP1360618.JPG

 

午後の帯の時間で 鼓笛練習

P1360620.JPGP1360621.JPGP1360627.JPGP1360634.JPG

P1360640.JPGP1360644.JPGP1360645.JPGP1360652.JPGP1360653.JPGP1360654.JPGP1360655.JPGP1360656.JPGP1360657.JPG

 

運動会チーム会議  56年生中心に進めていました

 

P1360667.JPG

P1360666.JPG

P1360687.JPGP1360688.JPG

 

P1360665.JPG

P1360677.JPGP1360678.JPG

 

P1360700.JPG

P1360702.JPG


5月18日(土)

PTA環境整備作業ということで

土曜日でしたが多くの保護者の

協力をいただきまして

学級園 そして

校舎の窓ふき 

の 作業をしていただきました。

きれいな学校になりました。

お忙しい中協力いただきまして

ありがとうございました。

20240518_095928.JPG20240518_095940.JPG20240518_100037.JPG20240518_100312.JPG20240518_100319.JPG

20240518_101908.JPG20240518_102222.JPG

20240518_102229.JPG20240518_102247.JPG20240518_102600.JPG20240518_102617.JPG20240518_102639.JPG20240518_104201.JPG

 

20240518_100514.JPG20240518_100533.JPG20240518_101404.JPG20240518_101410.JPG

20240518_101419.JPG20240518_101503.JPG20240518_101509.JPG20240518_101519.JPG20240518_101537.JPG20240518_101547.JPG20240518_101605.JPG20240518_101721.JPG

20240518_104308.JPG20240518_105022.JPG20240518_105030.JPG20240518_105054.JPG

20240518_105057.JPG

 


5月17日(金)

無事に礼文に戻ってきました。

香深フェリーターミナルに

お無開けいただきました保護者

地域、先生方ありがとうございました。

 

二泊三日 学校の中では学べない事

沢山学んできました。

そして、本当に多くの方々の

出会い、多くの方々の助けや

暖かい援助をいあただき

学びの多い修学旅行となりました。

感謝申しあげます。

 

以上で 修学旅行中

お届けしました

修学旅行ホームページを

終了します。

 

20240517_165153.JPG

 

児童代表感想発表

20240517_165526.jpg20240517_165634.jpg

 

保護者の方に感謝の挨拶

oyanikansya.jpg

20240517_165807.jpg