2月20日(木)
礼文小学校第3回なわとび選手権が
おこなわれました。
3分間の中で
一斉に跳び始めて、
引っかからないで
どれだけ長く跳び続けたを競いました。
上位5位を表彰しました。
低学年の部(3年以下)では3人が
3分間引っかからないで跳び続けました。
高学年の部では
1名が3分間ノーミスで跳び続けました。
入賞されたみなさん おめでとうございます。
また、挑戦した礼小っ子の皆さん
みんな 頑張りました!
6年生卒業まで登校回数16回 ……。
3・4年 社会 タブレットで調べものをしたり、まとめたりしていました。
5・6年 書写
遊んでるのではありません。筆を洗っています。
1年 図工
6年 理科 手回し発電機で電気をつくっています。
タブレットで授業のまとめ KAHOOTでまとめおこないました。
5年 理科 メスシリンダーの使い方 満点
6年 外国語
カードゲーム!
5年 算数 テスト 頑張ってます
6年 算数 鶴亀算 油わけ算 凄い集中して挑戦していました。 脳が回転する音が聞こえたような…!
2年生 礼文検定に挑戦!
1年生も礼文検定に挑戦!
1・2年 体育 コーンを倒す! コーンを守る! チーム毎に戦っていました!
今日のおいしい給食
今日の給食の説明
手を合わせて いただきます!
手を合わせて ごちそうさまでした!
細かいところまで手を抜かず水拭きする5・6年 さすが!
5・6年の頑張りを見ている礼小っ子
今日も食後の歯磨き 当たり前の事を当たり前でにできる事って 実は凄いことなんです。
2月19日(水)
久しぶりに礼文に雪がたくさん降りました。
そのような中 礼文小は落ち着いた環境で
学習に励んでいました!
また、鼓笛隊移杖式の全校練習をおこないました!
6年 理科 電気の利用 コンデンサーに電気をためています。
コンデンサーのため他電気を使って、モータに繫げ走らせます!
鼓笛移杖式の全校練習
先頭は鼓笛隊長! ドラムマーチで入場
新鼓笛隊長による指揮による演奏
鼓笛隊長からまとめの言葉がありました
1年 算数 時計の見方
友達どうしで答えの確認
2年 図工 紙粘土でお面作り
6年 算数 楽しそう
5年 算数 真剣に考えていました
6年生 卒業式まであと17回登校
3・4年体育
今日のおいしい給食
1年生 配膳頑張っています
お味噌汁こぼれないように 慎重に運んでいます
今日の給食の説明
手を合わせて いただきます
今日も完食! 礼文の給食はおいしいよ!
手を合わせて ごちそうさま!
後片付けしっかりできる 立派な礼小っ子
食後の歯磨き 完璧です!
2月18日(火)
1年生国語 インタビューの学習で
2名が校長室に来てくれて
しっかりと丁寧な言葉づかいで質問してくれました!
職員室の先生にも 質問する1年生
3・4年 6年生を送る会の準備!
6年生 卒業まで学校に来る日が18日!
5・6年 家庭科のテスト! 「ムズカシイ!」と言っていました!
1年生 スキー場で そり滑り
2年 算数 まとめのテスト
5・6年 多色刷り
今日のおいしい給食
3・4年 素早く来て 給食の準備の準備をしていました! とてもスマートな動きでした!
今日の給食の説明
手を合わせて いただきます!
後片付け 大事です! 率先してしっかりやる礼小っ子!
きれいに水拭き!
食後の歯磨き! 虫歯0目指します!
2月17日(月)
今日の1校時
6年生は香深中に行き
香深中の国語の先生から
授業を受けました。
6年生5人は
中学校の国語の授業の雰囲気を
体験しました!
お疲れ様!
おわび 会議やらなんやらで 礼小っ子の頑張りが見られず
写真が少ないです。 すいません。
香深中学校で国語の学習をおこなう6年生!
1年生 国語 明日おこなうインタビューの準備
2年 国語 物語の要約
3・4年 外国語活動! カードゲームで盛り上がっていました!
1・2年体育 足でボールリレー
5年 理科 塩の溶解度実験 溶液の水を温めたらたくさん溶けるか仮説もと 実験していました!
5・6年 外国語
6年 卒業まであと19回学校来たら卒業です
5年 話し合い活動していました 真剣!
6年 算数 楽しそうでした!
鼓笛の練習 鼓笛隊長の指揮に合わせて演奏!
今日のおいしい給食
2月16日(日)
晴天の中
令和6年度礼文ロータリークラブ杯
スキースポーツ少年団タイムトライアルが
富士見ヶ丘スキー場で
開催されました。
種目は3つ
大回転、平地滑走、回転 でした。
選手たちは自己新めざし頑張っていました!
お疲れ様でした!