あいにくの霧雨模様の天候のため、街頭行進パレードはあきらめ、ピスカにて発表を行いました。仕方ありません・・・。しかし、大勢の保護者の方や地域の方々が応援に駆けつけてくれて感謝です。

多くの人達に温かく見守られながら、礼文小の子ども達は健やかに成長していることを実感します。幸せなことだと思います。子ども達も心を込めて演奏し、地域の方々に感謝の気持ちを伝えるのと同時に、運動会に向けて気持ちを一つにする機会となりました。

IMG_6406.JPG

IMG_6399.JPG

IMG_6410.JPG

IMG_6420.JPG

大勢の方に観に来ていただき、感謝致します。

IMG_6414.JPG

運動会の晴天を、皆さんで祈っていただけたら幸いです。

IMG_6316.JPG

真新しいはっぴを装い踊る「よっちょれ」もどうぞお楽しみに・・・・

IMG_6320.JPG



 最高の天気に恵まれた運動会総練習。とは言え、本日が初めて外で行う練習でもありました。子ども達も朝から気合いが入っている様子。今までは屋内での窮屈な練習が続いていましたが、今日は思い切り走ったり踊ったり、のびのびと動き回り競技練習に取り組むことができました。

18種目もの出場競技がありますが、すべてに全力を出し切る子どもたちの真剣な姿には感動せずにいられません。また仲間に温かいエールを送ったり、最後まであきらめず互いに声をかけ合い励ましあったり、仲間をいたわる優しい声かけがあったりなど、子ども達の素敵な姿もたくさん見ることができました。種目練習もさることながら、そうした心の成長を強く感じる運動会の取り組みになっています。

当日も、今日のような素晴らしい天候に恵まれ、感動にあふれる運動会になることを願ってやみません。

IMG_6324.JPG

IMG_6330.JPG

IMG_6336.JPG

IMG_6350.JPG

IMG_6367.JPG

IMG_6384.JPG

IMG_6370.JPG


2日間続いた雨もようやく上がりましたが、緑が丘グラウンドには水たまりがあちこちにあるため、本日も外での練習ができません(まだ1回も外で練習できていない)。校長としては、少し責任を感じ始めています。ただ、明日の総練習は何とかできそうな天気予報です。本日は放課後から先生方総出で、明日の総練習に向けての水抜き作業やグラウンド設計を行います。

昨日は全校で「よっちょれ」や「鼓笛行進」の練習を行いました。外で練習できていないので不安もありますが、仕上がりは大変順調です。またこの運動会の取り組みを通して、たくさん子ども達の成長が見られます。自分たちで考え判断し、見通しを持って練習に取り組むリーダーのがんばりが光ります。全校的にも、先生方やリーダーの話を集中して聞く態度が大きく伸びています。その成長が、いろいろな種目に全力で取り組む子ども達の一体感を生み出しています。

明日の総練習も楽しみです。

IMG_6296.JPG

IMG_6290.JPG

IMG_6301.JPG

IMG_6302.JPG



このシリーズも8回目となりました。いよいよ運動会も5日後に迫ってきています。本日は「応援合戦」の練習風景を紹介します。

雨の影響により、外での練習が思うように進みませんが、その分屋内で取り組む内容が充実しています。特に昨日は、それぞれの縦割りグループの団結が試される「応援合戦」の練習に熱が入っていました。6年生のリーダーが基本的な構成を考え、グループのメンバーも意見を出し合いながら応援内容が組み立てられています。いかにして自分たちのグループのオリジナリティを出し、観ているお客さんにアピールできるかが勝負の分かれ目です。どのチームも工夫された内容で、甲乙つけがたい出来映えに仕上がってきています。

当日は私も審査員の一人ですが、判定には大いに悩みそうです。乞うご期待・・・!

(赤組)

IMG_6281.JPG

IMG_6289.JPG

(黄組)

IMG_6278.JPG

IMG_6279.JPG

(青組)

IMG_6273.JPG

IMG_6276.JPG


今週は雨のスタートとなってしまいました。

本日から緑が丘グラウンドで練習を開始する予定でしたが、雨のため体育館での練習となりました。それでも、子ども達は縦割り班ごとに教え合いながら頑張って練習をしています。

本日は朝の集会で、保体委員会の子たちが前面に出で「ラジオ体操」に取り組みました。みんなの鏡となって左右対称の動きを身につけ、よいお手本になっていました。他の子ども達もしっかり体を伸ばしキビキビした動きで眠気を吹き飛ばすことができたようです。これから怪我をせずに運動会に向かっていくためにも、準備運動は大切にしていきたいものです。運動会当日もプログラムはラジオ体操から始まり、怪我の防止に努めます。

IMG_6259.JPG

IMG_6261.JPG

IMG_6265.JPG