10月3日(火)
10月の全校集会から始まり
全校給食
落ち着いた?日常の日々が戻りました。
食欲の秋?
勉強の秋?
落ち着いた中で学習している礼小っ子です。
以下 10月の全校集会の様子
後期児童会役員
9月の生活反省と給食の反省を発表する各クラスの代表者
しっかり発表を聞いている礼小っ子
10月の生活目標を発表する児童会役員
以下 ハチヨコタイム 今日は5分間走!
何週走れたか担任から教えてもらう2年生
各班の平均を求めるので、何週走ったか確認する礼小っ子
各班の成績に応じて達成シールを貼っています。 あと3回ぐらいで礼文島一周となりそうです
今日から全校給食となります。みんなで食べるとより美味しくなりますね!
以下 給食時の様子
手を合わせて 「いただきます!」
勉強も頑張っている礼小っ子
10月1日(日)
本日はお忙しい中、礼文小学校学芸会に来ていただき、頑張る子供たちに温かい拍手をいただき
感謝申し上げます!
5・6年の深い劇、4年ぶりの全校合唱で大きな声で歌う礼小っ子、一生懸命頑張る礼小っ子
を見ていて感動の涙を流してしまいました。
1年 はじめのことば
以下 礼文太鼓
以下 よっちょれ
以下 6年による礼文学発表会
以下3・4年器楽
以下1・2年 ダンス
以下5・6年 劇 もう一度ハッピーバースデイ
全校合唱 「学校坂道」「風になる」
児童会長 おわりの言葉
9月29日(金)
先日の総練習を受けて微調整している
学級もありますが
概ねOK!
ということで
静かに学習している時間が多かった
礼文小学校です。
10月1日(日)の学芸会
お待ちしております!
以下3・4年学習の様子
漢字の学習をしている4年生
丁寧に漢字練習しています
3年生は 要点を教科書から抜き出していました
以下 4年 ひょうたんの観察
以下 2年漢字の学習
全員で空でなぞりがき
ノートに漢字練習 2年生漢字を書く時は姿勢が良いです
以下1年
漢字練習
「十人十色」知っていた1年生がいました。 凄いです。
以下6年被服の学習 ミシン
以下1・2年生 学芸会練習
10月1日(日)礼文小学校学芸会来てね! 9時スタートだよ!! 感謝の気持ち体育館に響かせるぜ!
9月28日(木)
学芸会総練習がおこなわれました。
第1回目の本番ということで
礼小っ子 一生懸命頑張りました。
学芸会スローガン
前進 ~ひびけ感謝の気持ち~
のもと
素晴らしい総練習となりました。
1年生の元気の良いダンス
2年生の1年生をサポートしながらの素晴らしいダンス
3・4年の一生懸命が伝わる器楽演奏
5.6年の礼文学発表会では3部構成で
3年からの学びを総括した形で礼文プロジェクトの提案
礼文を誇りに思う礼小6年生からの
役場でも検討していただきたい素晴らしい提案があります。
礼文島の将来を担う礼小っ子の提案ぜひお聞きください。
そして
5・6年の劇「もういちどハッピーバースデイ」
深い話で何度見ても泣けてしまうのですが…
年のせいかもしれませんが…
是非ハンカチのご用意を…
礼文小学校学芸会
10月1日(日)9:00開始です。
礼小っ子の頑張る姿を、是非ご覧いただきたく思います。
礼小っ子、職員一同 感謝に気持ちでお待ちしております
長文すいません
以下総練習の様子を少しだけ画像でお伝えします
1年はじめのことば 2名欠席でしたが頑張りました
北限太鼓 そろっています!
あつもり太鼓
桃岩太鼓
最後のきめし 完璧! 音で魅せ 目でも魅せ!
以下元気いっぱい 3年以下のよっちょれ
6年による礼文学発表会 詳細は当日ご期待ください
町長さん、副町長、議員さんに聞いてほしい 礼文を発展させるための「礼文プロジェクト」2つの提案
以下3・4年器楽合奏
1人1パートでの器楽合奏 真剣そのもの
以下1・2年生ダンス
最後のキメポーズ!
以下 5・6年による「もういちど ハッピーバースディ」
詳細は当日体育館で
最後は全校合唱と後期児童会長挨拶
9月27日(水)
明日は学芸会総練習ということで
今週は練習に気合いが入っています。
今日は明日の総練習なので
各学級、細かいところの確認をおこない
体育館で練習していました。
おもわず ずーっと体育館にいて
礼小っ子のがんばり、見守っていました!
みんな 満点です!!
はじめのことば
1年の頑張りを優しく見守る2年生
よっちょれ
よっちょれ 最後のキメ!
以下1・2年ダンス
以下3・4年器楽
5・6年劇
教科のお勉強もしっかりやっています
自分の考えを友達に説明しています。
聞いたら 「同じだよ! そうなんだ! 僕の考えは~です」
とリアクションをしていました。
リアクション大事ですね!