今日の5時間目、校舎を歩いていたら、体育館から「いち、に、さん、し、、、。」と、大きな声が聞こえてきました。その声にひかれて体育館をのぞいてみると、3・4年生が体育の授業で準備体操をしているところでした。最近なかなか温かくならないせいもあって、礼小でも風邪でお休みする人が出始めてきていて、「明日の遠足は大丈夫かなあ。」と心配していましたが、寒さに負けずに頑張っている人達をみて少し安心しました。今日の授業はマット運動でしたが、みんなで協力しながらマットを出している姿も立派で、更に、その後の壁を使った倒立でも、できている人も、もう少しでできそうな人も、一生懸命頑張る姿がとてもかっこよく見えました。
修学旅行最新情報をお伝えします。「いよいよ修学旅行のメイン観光大使活動です。この日のために一生懸命練習をしていました。声を掛けるまでがちょっと勇気がいりますがみんな堂々と練習通りに礼文をアピールすることができました。礼文の昆布も喜んでもらえました。」と、メールが届きました。みんな、ふるさと礼文に自信と誇りを持って、堂々とPRできたようです。頑張りました。次は自主研修です。自分たちで決めた場所で、たくさんの思い出を創ってほしいと思います。
修学旅行日記の続きです。昨日の夜は、札幌ドームで野球観戦をしました。教頭先生のメールによれば、「着いた時には弱い雨が降っていましたがドームを出る頃は止んでいました。会場ではポリーがそばに座り、握手やハイタッチをしたり、写真撮影をしたりして良い思い出ができました。会場の熱い雰囲気の中で大きな声でファイターズに声援を送っていました。」ということです。残念ながらファイターズは負けてしまいましたが、きっと良い経験になったと思います。今朝も電話があり、みんな元気に朝ご飯を食べているそうです。今日の海を見て、出発が昨日で良かったと先生方で話しています。今日はいよいよ観光大使活動が行われます。頑張る姿が目に浮かびますね。
6年生は今頃どうしているのかと、気になっているお家の方々もいると思いますので、今日から修学旅行の様子をお伝えしていきたいと思います。その第1弾は移動中の様子についてです。早坂教頭先生からこんなメールが届きました。「お弁当を食べました。比較的風が暖かくみんな外で食べました。フェリーでよった子はいませんでした。バスレクもがんばって進行していました。ジャスチャーゲームやビンゴなどで楽しみました。」みんな元気に頑張っているようですね。あと4時間で札幌到着です。
今日はいよいよ修学旅行出発日。少々冷たい風が吹いていましたが、絶好の修学旅行日和となりました。6年生はみな、笑顔いっぱいで礼文を出発しました。そして今日は、そんな6年生の見送りに、5年生もかけつけ、手作りの横断幕を持ちながら大きな声で「いってらっしゃ~い!」と声をかけていました。きっと6年生は嬉しかったはず。また、「5年生に学校はまかせて」という手作りプラカードもあって、頼もしさと優しさを感じました。早速今日は、日ハム対中日の野球観戦です。頑張って応援して下さい。この3日間、みんな元気で楽しい旅行になることを願っています。見送りに来ていただいたお家の方々にも感謝申し上げます。