2月25日(木)
今日は明日26日に行われる
移杖式及び6年生を送る会
のリハーサルをおこないました。
「感動と感謝、伝統の引き継ぎと思い出づくり」が大きなねらいです。
各学年工夫を凝らした出し物を考えていました
明日26日
6年生との思い出作りと6年生の感謝の気持ちをもって
六年生を送る会
移杖式
成功させましょう。
頑張れ! 礼小っ子!
PS 子どもたちはフェイスシールド着用しています。
2月24日(水)
児童会役員の公約でもあります
明るい学校、明るい挨拶のできる礼小っ子!
児童会中心に朝あいさつ運動をおこなっています。
さわやかな挨拶でさわやかな一日のスタートですね!
小6の教室に掲示してあった、書道の達人担任直筆の
ポスター?も紹介します。
2月22日(月)
26日に行われます
礼文小学校鼓笛隊
移杖式練習がおこなわれました。
6年生の動きがきびきびとしていて
さすが上級生と感じました。
後半は
新鼓笛隊での
演奏、大変立派でした。
このようにして礼文小学校の伝統が
引き継がれていくのですね。
26日が楽しみです。
2月21日(日)
予定では昨日の開催予定の
令和2年度礼文ロータリークラブ杯スキースポーツ少年団タイムトライアル
でしたが
雨等によりスキー場のコンディション等が悪いため
順延となり本日、冨士見ケ丘スキー場にて
開催されました。
スキースポーツ少年団の子どもたちは
大回転、平地滑走、回転と
頑張って滑っていました。
一生懸命頑張る姿から
感動と力をもらいました。
選手の皆さんお疲れさまでした。
そして、感動をありがとう!
2月18日(木)
昨日、一昨日と悪天候等で
臨休になってしまいました。
18日(木)朝
礼小っ子の元気な声で
「おはようございます!」
清々しくなりました。
4年の国語の授業では
「便利」について
知れべ手わかったことを発表しよう
という授業で
タブレットを使い情報収集し
わかったことを紙にまとめ
発表の組み立てを考えていました。
デジタルの良さ
アナログの良さ
を上手に使った授業でした。