7月20日(月)

大堀栄養教諭によります1年生の食に関する指導

「おはしのたつ人になろう」の授業がおこなわれました。

お箸の正しい持ち方の確認をして

箸の使い方の練習を行いました。

正しい橋の持ち方をすることで、小さなものでも

平らなものでもしっかり掴むことができていました。

また、お箸のマナー

寄せ箸、なみだ箸、わたり箸 等についてもダメな理由も含めて

学習しました。

箸を使う国の中で、箸のみを使って食事をする作法が確立されているのは日本だけといわれています。

正しい箸の持ち方で日本の食文化楽しみましょう。

0720食育1年1.jpg

0720食育1年2.jpg

0720食育1年3.JPG

0720食育1年4.JPG

 

 


7月15日(金)4時間目

2年生の食に関する授業で「やさいのひみつをしろう」

というテーマで大堀栄養教諭が授業を行いました。

野菜の秘密ということで 

色の薄い野菜はおなかをきれいにする

色の濃い野菜は体の調子をととのえる

という事を学びました。

学習を受けて2年生児童の感想では

「いっぱい野菜をたべたほうがいいな

とおもいました。野菜は好きではないけど

口内炎になるのはいやだから

頑張って野菜をちょっと多めに食べます」

などの意見が多くありました。

「野菜は好きではないけれど体のために頑張って食べる努力をする」

事が大事ですね。

2年食育大堀t.jpg

2年食育全体.jpg

2年食育発表.jpg


7月13日(月)

コロナ感染予防に細心の注意を払いつつ

気をつけながら、

学校でできること少しづつ増やしています。

礼文小伝統のヨッチョレの練習がスタートしました。

高学年が低学年に懇切丁寧?にやさしく?

指導していました。

お兄さんお姉さんに教えてもらう低学年の子ども達

楽しそうにそして真剣に聞いて一生懸命踊っていました。

これが 「本来の学校の姿!」だと思いました。 

0713ヨッチョレ2.jpg

0713ヨッチョレ3.jpg

0713ヨッチョレ1.jpg

 

 

 

 

 


7月10日(金)朝職員室に児童会児童が来て

「最近希望の広場で遊ぶ人が増えてきて、その中で

おやつをもってきてそのまま希望の広場にごみをが

捨てられていて、遊具が使えないことがあったので、

お菓子は持て来てもいいけどごみは家に持ち帰って

みんなが安心して遊べる希望の広場になるよう、

児童会だよりを作って教室に呼びかけをしたい」

のですがよいですか?と指導部の先生に提案してくれました。

 

自分で考えてプリント作ってみんなにPRする

大人でもなかなか出来ないことです。

朝感動した一コマでした。

礼小っ子素晴らしい!!

0710児童会1.jpg0710児童会2.jpg

0710児童会3.jpg

 


7月8日(水)

香深漁業協同組合様から給食用にと、ホッケのご提供がありました。

ありがとうございました。

給食のメニューは

ホッケのホイル蒸し

ご飯

白菜の塩昆布和え

ふのりとねぎの味噌汁

牛乳

でした。

濃厚なホッケ美味でした。

香深漁業協同組合様 ありがとうございました。

7月8日給食.jpg