学校でも避難訓練を行いました。今回は休み時間に地震が発生することを想定した訓練でした。子どもたちはできるだけ安全な場所で揺れが収まるまで頭を守る体勢をとることや、揺れが収まったあとにはすばやく屋外へ避難することを学びました。
消防署の方からは、今回は1分30秒で全員避難できたのでもしもの時はこれ以上遅くならないようにがんばることや、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の『おかしも』を大切にするようお話しがありました。
訓練のあとには、体育館で「津波に関するDVD」を視聴しました。
大きな地震の後には津波がやってくることや、できるだけ高台へ逃げることの大切さを学びました。災害はいつやってくるかわかりません。他人事と捉えず、一人ひとりが自分の身を守るために何が必要かをしっかり考え、もしものときに生かせるようにしたいものです。
2年生では、国語の物語学習の一環として劇の表現活動に取り組んでいました。読み取ったお話をもとに、登場人物の心情や感情の変化などを動作化して表現していました。
5・6年生学級では、図書室で書道作品の完成に向けて取り組んでいました。運筆に気をつけ、画仙紙いっぱいに大きな字を書き出していました。
1年生学級や3・4年生学級については、次回で紹介します。
昨日の日曜日、地震・津波や火災を想定した避難訓練が会所前自治会で行われました。IPによる避難指示の情報で、自治会の皆さんがそれぞれ礼文小学校体育館へ向かいました。
すばやく避難でき、非常に短時間で参加者の皆さん全員が体育館に集合することができました。
その後、消防の方々の手ほどきを受けて消火訓練も実施されました。消火器の扱い方や火を消す方法のポイントなどを学ぶことができました。
災害は忘れた頃にやってくる、と言われます。今回の訓練で学んだことを、学校でも防災に関する教育活動に生かしていきたいと思います。会所前自治会の皆さん、寒い中たいへんお疲れ様でした。
1・2年生が自分たちで育てて収穫したジャガイモを材料に「いも餅」づくりに取り組みました。今年のジャガイモの出来映えはまずまずで、収穫量も多かったようです。自分たちでは食べきれないほどのいも餅ができました。
お味はどうでしょう? どの班も大変上手にできましたね。
このあと、他の学年の子どもたちや先生方にもお裾分けがありました。たいへん美味しかったです。ごちそうさまでした。
せん
昨日の昼休み、香深中学校の生徒会代表の2人が礼文小学校を訪れ「香中祭のアピール」を行いました。今年の香中祭のテーマは「~繋~」です。香中生全員が繋がり、一体となって活躍する姿が見られることでしょう。みんなで応援して盛り上げていけたらと思います。
当日の遊び券も受け取りました。香中祭は10月22日(日)です。楽しい1日になるといいですね。