今、礼文小学校児童会では、赤い羽根募金活動を実施しています。今朝も早くから児童会役員の4人が玄関に立ち、「ご協力お願いします。」と大きな声で呼びかけながら、募金を集めていました。先日配られた「児童会便り」には、「赤い羽根募金は、高齢の方や障害のある方、子育て中の方など、全ての人が安心して暮らせる地域づくりに役立てられます。みなさん、ご協力お願いします。」と書かれていました。この活動は昨日から始まっていて、今週一杯行われます。毎年行っている礼小児童会の取組みですが、今年もお金と一緒に、みんなの温かい心も集まっているようです。
【赤い羽根募金を集める児童会役員の子ども達です。笑顔がとても素敵でした。】
今日からまた新しい1週間の始まりです。今週は明日から11月下旬並みの寒さになるような天気予報になっています。この寒さで体調を崩さないよう、健康管理をしっかりとしてほしいと思います。今風邪を引いている人は、早く良くなって下さいね。
さて、昨日は香深中学校の香中祭でした。卒業生の立派になった姿を見たくて行ってきましたが、みんな本当にかっこ良く、生き生き、そして堂々と頑張っている姿を見てとても嬉しくなりました。礼小っ子達にも、「自分もあんなかっこ良い香中生になりたいなあ。」と、きっと感じさせてくれたはず。香中生は、地域の主人公であり、誇りであり、そして礼小っ子達のめざす姿だと、改めて実感しました。ぜひこれからも、かっこ良い姿を見せてほしいと期待しています。私たちは、かっこ良い香中生になれるよう、礼小っ子達にも新しい挑戦をいっぱいさせながら、大きな自信を育てていきたいと思います。昨日は、たくさんの笑顔と感動をありがとうございました。
【香中生の発表を真剣に見つめる礼小っ子達】
【たくさんの礼小っ子達が来ていました。きっと楽しい1日を過ごしたことでしょう。】
学芸会も終わり、今日からまた、はちよこタイムが再開しました。今日は、『縄跳び検定』でした。子ども達は、担当の先生の前で各級の合格をめざして頑張っていました。
さて、明日は礼文小学校の開校記念日です。明治22年10月18日に礼文簡易小学校としてスタートし、礼文尋常小学校、礼文尋常高等小学校、礼文国民学校を経て、昭和22年、現在の礼文小学校となり、今年で開校125回目の記念日を迎えます。この間4,112人の卒業生を輩出する、伝統ある小学校です。下に、校長室に飾られている昔の校舎の写真を載せました。昭和何年頃の写真なのでしょうか?(木造2階建ての校舎、そして右側に大きな木造の体育館が見えます。)そんなことで、今日は子ども達に担任の先生から、明日の開校記念日について話をしてもらいました。
【縄跳び検定に一生懸命挑戦する礼小っ子達】
【校長室に飾られている昔の礼文小学校木造校舎の写真より(右側が礼小、左側が香中)】
10月も半ばを迎え、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。そのせいもあってか、学芸会前後から、体調を崩している子が数名います。しっかり寝て、しっかり体を動かして、しっかり美味しいご飯を食べて、風邪に負けない元気な体を作ってほしいと願っていますが、風邪を引いてしまった子は早く良くなって下さいね。さて、美味しいご飯といえば、今日の給食は「鮭ザンギ」と「栗ご飯」が登場しました。この鮭は船泊漁協さんから提供されたものです。みんなでとても美味しくいただきました。いつも本当にありがとうございます。今週は3・4年生と一緒に食べていますが、みんな口々に「美味しい。」「美味しい。」と、たくさんの人がお代わりしていました。
【美味しい顔で、「はい、チーズ!」(3・4年生学級の給食時間より)】
【今日の給食の『栗ご飯』と『鮭ザンギ』他より】
学芸会も終わり、礼文小学校は今日から新たなステージに突入しました。この分節の重点は、学ぶ意欲と学び方を高め合う集団づくり、落ち着いた環境づくり、の2点です。学芸会で見せた頑張りと自信を、学習面での頑張りにつなげていってほしいと考えています。さて、昨日が学芸会の振替休業日でしたので、今週は今日から始まります。今日の1時間目は学芸会の後片付けを行いました。体育館の片付けや、ホールで行われていた作品展示の片付け等、3年生から6年生までの子ども達が、後片付けでもたくさん輝いていました。