上の住宅につながる道路が崩落して1ヶ月。いろいろと不自由な生活が続いていましたが、昨日の夜、念願の仮設道路が一時的に通れるようになり、上に取り残されていた車を無事脱出させることができました。この後、しっかりと踏み固めて、もうすぐ車の行き来ができるようになるみたいです。この間、仮設道路を早急に何とかさせなければと、いろいろと手配等いただいた礼文町の方々に、そして昨日の朝も早くから、急ピッチで工事にあたっていただいた松田興業の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、学芸会が10月12日(日)に実施されます。学校では今週から特別時間割となり、学芸会に向けての練習がいよいよ本格的に始まりました。今日も中休みに太鼓の音が聞こえてきました。見に行くと、6年生が休み時間も返上して太鼓の練習をしていました。当日は、きっと礼小っ子一人ひとりが輝く学芸会になると思いますので、乞うご期待下さい。
【礼文太鼓の練習を頑張る6年生】
【昨日の工事の様子から(昨夜、砂利が敷かれて踏み固められたこの道を使って車を脱出しました。)】
先日の陸上記録会には、たくさんの皆様方に応援に駆けつけていただき感謝申し上げます。これからも子ども達一人ひとりが輝く学校づくりに努めて参りますので、今後ともたくさんの激励をお願いします。
さて、今日の「はちよこタイム」は、「どさん子元気アップチャレンジ」への2回目の挑戦です。縄跳びを3分間で合計何回跳べるかで順位を競います。さあ、今回は前回の記録を更新することができたのか、そして順位は上がったのか、結果が楽しみですね。
【どさん子元気アップチャレンジに挑戦!】
今日は朝から爽やかな秋晴れとなり、延び延びになっていた小学校陸上競技記録会を予定通り実施することができました。平日開催にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様方の熱い声援を受けながら、子ども達は元気いっぱい競技に参加していました。そして、子ども達の爽やかな笑顔もいっぱいに輝いていました。きっとたくさんの方々に元気と感動を届けられたと思います。今朝早くから応援いただいた多くの皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
久しぶりの爽やかな秋晴れとなりました。先日、日本教育公務員弘済会北海道支部より日下推進役参事が見えられて、礼文小学校が教育研究実践校として伝達表彰式が行われました。この間、先生方が子ども達を育てるために取り組んできたことが評価され、今回の表彰となりました。これを機に、更に頑張っていきたいと考えています。
さて、今日は利礼少年野球大会が利尻で行われることになっていて、野球少年団の子ども達が元気よく出発しました。ぜひ、思いっきり自分たちの野球をしてきてほしいと思います。
【大会に向けて出発する香深野球少年団の子ども達と応援団】
【受賞伝達式が行われました。】
不安定な天気が続いています。今朝の天気予報では、明日の雨マークがなくなり、明日からは晴れの日が続くようです。22日は陸上記録会ができそうな天気回りになってきました。この土日は健康管理をしっかりして、ベストコンディションで大会に臨めたらと思います。先日、地域の方からお電話をいただきました。「礼小の子達が観光で来ている人達の乗ったバスに向かって、「ようこそ礼文島へ!」と元気の良い挨拶をしてくれて、とても嬉しかったと話していましたよ。」というお電話でした。その話を聞いて心が温まりました。
さて、災害からもうすぐ1ヶ月が経ちます。学校横の崩落場所は、昨日からボーリング調査が始まりました。この調査の後、設計が行われて、その後に工事となるみたいですが、今年中の完成とはならないようです。
【最後の「はちよこマラソン」を頑張る子ども達(香中生も一緒に)】
【学校横の土砂崩れの場所で、昨日からボーリング調査が始まっています。】