11月22日(水)
ふれあい餅つき会 ということでで
おじいちゃん、おばあちゃんに 日頃の感謝の気持ち
を形にし、楽しんでもらおうという目的のもと
実施されました。
受けつけから、座る場所へのエスコート
お茶をだしたり、会話をしたり
餅つきをおこないました。
会食の後
全校合唱をおこない
最後に全員でレク「かもつれっしゃ」をおこないました
ほんわかとした空気間の中で
おこなわれた 「ふれあい餅つき会」となりました。
お忙しい中、参加いただきました祖父母の皆様
本日はありがとうございました。
暖かい雰囲気に 感慨深くなってしまいました。
児童会の司会でスタート
児童会長挨拶
さすが 熟年の技が
会食です
以下 全校合唱
以下 レク 「貨物列車」
貨物列車 最後のじゃんけん 礼小っ子の勝ち! 貨物列車が1つになりました
以下 貨物列車最後まで勝ち進んだ勝利者の自己紹介!
11月21日(火)
中休みはハチヨコマラソン
3校時は明日行われる「ふれあい餅つき会」の準備
6校時は3・4年は香深井小との合同体育でした
明日のふれあい餅つき会
お世話になっている おじいちゃん おばあちゃんに
おもてなしの心で接します!
楽しみににしていてください!
以下ハチヨコマラソン
以下 明日のふれあい餅つき会の練習風景
以下おもてなしの練習
以下3・4年香深井小と合同体育 タグラグビー
11月20日(月)
今日は気温はそれほど寒くはないのですが
雪や雨や風が吹き、嫌な天気でしたが
学校は暖かく、落ち着いた環境で
学習をおこなっていました。
以下1年 最初はテストでした
以下2年 郵便局探検のまとめをグループでおこなっていました
以下3・4年算数
3年生は 重さを数で表す方法を考えよう の授業 つり合うかな
4年生は三角定規を使って平行線を書いています
以下56年 社会
11月17日(金)
今日は香深小学校児童が礼文小に来ていただき
5・6年&1・2年が一緒に授業をおこないました。
楽しそうに授業をおこなっていました。
以下5・6年
タグラグビーをする5・6年
給食も一緒に食べました
以下1・2年生 誕生簿順に並びます!
6月生まれの人は、手上げて!
また来てね! 一緒に勉強しようね!
以下5年 あまりのある100ます計算
以下3・4年フットサル パス練習
以下3・4年 4年は理科の実験 カセットコンロの使い方 3年生はAI素HとQubenaでまとめ
11月16日(木)
ハチヨコタイム長縄そして
その後 集会委員会による
凍鬼 思いっきり体動かしていました!
また、2校時は
「ふれあい餅つき会」にむけて
班ごとに分かれて参加っしていただく
おじいちゃん・おばあちゃんに向けての
メッセージカード作りをしました