12月12日(火)
今日はハチヨコタイム5分間走
頑張りました。
3年生は風邪ひきさんが多く
途中から1名となってしまいました。
巷ではインフルエンザや風邪が流行っているようですが
うがい手洗い等予防して風邪予防に努めましょう!
以下ハチヨコタイム
以下1・2年体育
以下1年生 テストでした!
以下 34年授業
3年はテスト! 朝の段階では2名でしたが…。
以下34年算数
12月11日(月)
落ち着いた中での、日常でした。
1年生は3学期の新1年生体験入学の「おもてなし」
の準備。
2年生は、2学期の振り返りを
3年生は、算数の授業のまとめ
4年生は、社会のテストの振り返り
そして3・4年の英語は
When is your birthday?
の学習
56年は算数 頑張っていました。
以下1年 国語のテストの解きなおし
3学期の新入生体験入学の話し合い
以下2年生
以下3・4年英語等
以下3年算数
以下4年社会
以下5・6年
6年生は学び合い教えあいで学習を深めていました
以下縦割り班掃除
12月9日(土)
第9回郵便局杯学校区対抗フットサル大会が
潮騒ドームでおこなわれました。
参加した礼小っ子達
真剣にプレイする姿に
感動した1日でした。
Aブロック 優勝 準優勝おめでとう!
Bブロック優勝おめでとう
以下頑張った選手が表彰されました! おめでとう!
記念撮影
お世話になった サッカー協会の俵さんや保護者にしっかり挨拶をしました。
12月8日(金)
2学期もあと2週間となりました。
師走ですが礼小っ子たちは落ちついた環境で
しっかりと学習をおこなっていました。
1年生は写真を見てそのイメージから
物語を作っていました。
2年算数 かけざん かける数 かけられる数 についてペアで学習
3・4年算数 分数の学習
56年 家庭科
中休みの様子
以下12年体育 マット運動
12月7日(木)
ハチヨコタイム活動の一環で
今年も「どさん子元気アップチャレンジ」短縄の部に
エントリー挑戦しています。
90秒間で何回跳べたか競います。
みんな 頑張っていました。
また、今日から鼓笛隊新体制スタートです。
人数バランスの関係で楽器自体は精選した
形となりました。
新鼓笛隊長中心に一つにまとまり活動していきます。
以下 ハチヨコタイム短縄
以下、新鼓笛隊隊長あいさつの後各パートで練習(上級生から教えていただきました)
12月7日(木)
本日のメニューは香深漁協さん提供、たらを使った
「たらのレモン風味揚げ」「大根となめこのみそ汁」
「小松菜のごま和え」「ごはん」「豊富牛乳」
でした。
残念ながら、今日の給食は会議等があり 検食ができませんでした。
とても残念です。
コメントは 私のかわりに検食をしていただいたある事務官のを
載せたいと思います
『たらのレモン踏み上げは酸味と甘みの味のバランスが最強で魚もプリプリ
肉厚で美味しく最高でした!大根となめこのみそ汁も美味しく身も心も温まります
小松なのごま和えも安心する味で、家庭を思い出す郷愁に溢れるメニューでした。
ごちそうさまでした』
以上です。
香深漁協様、おいしい鱈の提供ありがとうございました。
たら という 漢字は どれ?? 鱈