2月9日(金)

今日はハチヨコタイム短縄でした。

残念?ながら、1・2年はスキー学習のため

3年以上のハチヨコタイムとなりました。

みんな 頑張っていました!

 

1年生は国語のインタビュー学習で

校長室に来てくれました。

色々な質問をしてくれました。

そして、しっかりメモを取っていました。

 

鼓笛活動も 校歌や 新曲礼文情歌練習中です。

5年生はリーダーとしてみんなを引っ張っています。

 

卒業式に向けて「装飾打ち合わせ会議」がおこなわれました。

大きく2つの班に分かれて それぞれ5年生がリーダーとなって

司会や運営をおこなっていました!

あたらしい学校のリーダー5年生応援しています!

 

以下 ハチヨコタイム 短縄

IMG_4385.JPG

IMG_4440.JPG

IMG_4428.JPG

IMG_4405.JPG

IMG_4403.JPG

IMG_4400.JPG

IMG_4395.JPG

IMG_4445.JPG

IMG_4449.JPG

 

以下 ハチヨコタイム後 体育館で遊んでいる 礼小っ子

IMG_4468.JPG

IMG_4541.JPG

IMG_4539.JPG

IMG_4538.JPG

IMG_4553.JPG

IMG_4550.JPG

IMG_4485.JPG

IMG_4503.JPG

IMG_4532.JPG

 

以下 1年国語 6人が校長室に来てくれてインタビュー活動

P1280006.JPG

P1280008.JPG

P1280009.JPG

P1280010.JPG

P1280014.JPG

P1280011.JPG

P1280016.JPG

 

以下 鼓笛活動

P1280116.JPG

P1280106.JPG

P1280105.JPG

P1280104.JPG

P1280107.JPG

P1280109.JPG

P1280113.JPG

P1280120.JPG

P1280122.JPG

P1280139.JPG

P1280137.JPG

P1280136.JPG

P1280133.JPG

P1280128.JPG

 

以下 装飾打ち合わせ会議 5年生頑張っています

P1280098.JPG

P1280084.JPG

P1280087.JPG

P1280093.JPG

 


2月8日(木)

今日は 香深井小6年生も礼小に来ていただき

そして香深中学校の先生を礼文小にお招きし

授業をおこなっていただく、乗り入れ授業を

おこないました。

中学校の授業の雰囲気を感じてもらいました。

お忙しい中、小学生のために授業を行なって

いただきました先生方に感謝申し上げます。

 

以下 英語 self-Introducation in English

IMG_0419.JPG

IMG_0383.JPG

IMG_0382.JPG

IMG_0381.JPG

IMG_0389.JPG

IMG_0385.JPG

 

以下 自己紹介をみんなの前で発表 もちろん英語で発表

IMG_0412.JPG

IMG_0413.jpg

IMG_0400.JPG

IMG_0414.jpg

IMG_0397.JPG

 

以下 国語 「仮説」を立てて主人公の心の内面を考えます

P1270888.JPG

P1270879.JPG

P1270882.JPG

P1270883.JPG

P1270954.JPG

 

以下 算数の授業 加法

P1270960.JPG

P1270967.JPG

P1270982.JPG

P1270983.JPG

P1270984.JPG

P1270997.JPG

P1280001.JPG

 

 

以下 恒例の 5年生による「ミニランドセルづくり」  

小野真津枝様 釜谷道子様 の指導をいただき、次年度新1年生にプレゼントするミニランドセル

制作しました。

お忙しい中 小野真津枝様 釜谷道子様 礼文小に来ていただき、子ども達に指導いただきありがとうございました。

P1270931.jpg

P1270940.JPG

P1270946.JPG

P1270941.JPG

P1270942.JPG

P1270993.JPG

 

かわいい手作りミニランドセル完成です

P1270990.JPG

IMG_5091.jpg

 

以下 12年香深井小と合同授業で2年生がお客さんの1年生が楽しめるように、と色々考えて作ったおもちゃ屋さん

が開催されました。

1年生は楽しそうに遊んでいました。2年生はちょっと緊張していたような感じもありましたが

立派に店主していました。

IMG_0329.JPG

IMG_0330.JPG

IMG_0336.JPG

 

以下 ゲームの説明を行う2年生

IMG_0356.JPG

IMG_0355.JPG

IMG_0352.JPG

IMG_0350.JPG

 

色々楽しむ1年生

IMG_0376.JPG

IMG_0374.JPG

IMG_0361.JPG

IMG_0432.JPG

IMG_0425.JPG

IMG_0441.JPG

 

以下3・4年算数の授業

P1270910.JPG

P1270928.JPG

P1270925.JPG

P1270916.JPG

P1270927.JPGP1270913.JPG

P1270908.JPG

P1270901.JPG


2月7日(水)

1月24日に実施する予定でしたが

悪天候で延期となった

令和6年度新1年生体験入学および保護者説明会

が本日おこなわれました。

本日参加した11名の新1年生は全員

「こんにちは!」

としっかり挨拶ができる素晴らしい

礼文っ子でした。

保護者の皆様には説明会を、

新1年生入学予定の礼文っ子は

弦1年生のサポートのもと

楽しそうに体験授業をおこなっていました。

 

職員一同13名の新1年生が

来るのを楽しみにしています

4月7日の入学式が楽しみです。

P1270809.JPG

 

以下 現1年生が自己紹介 ちょっと緊張していました 

P1270812.JPG

 

手をつないで集合です

P1270821.JPG

P1270832.JPG

P1270833.JPG

P1270835.JPG

 

P1270828.JPG

 

現1年生と新1年生の集合写真。現1年生がお兄さん、お姉さんに見えました。

P1270843.JPG

P1270849.JPG

P1270860.JPG

P1270862.JPG

P1270866.JPG

 

以下 保護者説明会   不明な点がありましたら学校にお問い合わせください!

P1270837.JPG

P1270838.JPG

 


2月2日(金)

2月の全校集会では

令和6年度前期児童会役員認証式

12月1月の生活目標の反省発表

を各学級の代表がおこないました。

そして

古谷望乃さんが海の子作品展

書道の部で

「北海道信漁連会長賞」受賞しました。

おめでとうございます。

鼓笛の全体練習では1年から6年までの

合同練習で移杖式で披露する「負けないで」

の練習をおこないました。

1年生から6年生まで一緒に練習するのは

今日が最後です。

 

 

ホームページですが2月5日、6日

深澤学校不在の為ホームぺージの更新は

ありません。

 

 

以下 全校集会

 月ごとの全校集会は児童会役員が司会進行をおこないます。写真は後期児童会役員

P1270643.JPG

P1270644.JPG

 

以下後期役員と新役員

P1270646.JPG

 

以下令和5年後期児童会会長挨拶

P1270647.JPG

 

以下令和6年度前期児童会会長挨拶

P1270650.JPG

 

以下12月と1月の生活と給食の反省

P1270656.JPG

P1270659.JPG

P1270661.JPG

P1270667.JPG

P1270669.JPG

P1270673.JPG

P1270677.JPG

 

以下 北海道信漁連会長賞 受賞! おめでとうございます

P1270690.JPG

 

大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目

P1270693.JPG

IMG_0667.JPG

P1270705.JPG

 

中休みさっそくキャッチボールをしていました

IMG_0666.JPG

 

以下鼓笛練習 6年生がいると落ち着きます。

20240202_103456.JPG

20240202_103517.JPG

20240202_103417.JPG

20240202_103442.JPG

20240202_103638.JPG

20240202_103925.JPG

20240202_104138.JPG

20240202_110634.JPG

20240202_110140.JPG

20240202_110220.JPG

20240202_110248.JPG

20240202_110251.JPG

20240202_110317.JPG

20240202_110329.JPG

20240202_110347.JPG

20240202_110506.JPG

20240202_110537.JPG

 

以下日常 授業の様子

3・4年生

P1270708.JPG

P1270715.JPG

P1270720.JPG

P1270726.JPG

 

P1270740.JPG

P1270738.JPG

P1270735.JPG

P1270730.JPG

P1270718.JPG

P1270723.JPG

 

以下1年 算数のテストでした 緊張感が伝わります

P1270744.JPG

P1270751.JPG

P1270752.JPG

 

以下5・6年社会

P1270758.JPG

P1270759.JPG

P1270771.JPG

P1270774.JPG

P1270779.JPG

P1270784.JPG

 

以下2年算数

P1270787.JPG

P1270794.JPG

P1270803.JPG

P1270802.JPG

P1270799.JPG


1月31日(水)

令和6年度前期礼文小学校児童会役員選挙・立会演説会が

おこなわれました。

立候補した4人はそれぞれ学校をよくするための

公約をみんなの前で堂々と発表しました。

またそれぞれの責任者も責任者の立場で

立候補者の良いところをアピールしていました。

また、公約を聞いている礼小っ子もしっかりと

聞いていました。

結果が出てから、どう活動するのか、どう協力していくのかが

大切です!

 

以下 立会演説会 立候補者と責任者たち 令和6年度の礼文小を作創り上げてくれます 

P1270481.JPG

 

司会をしている5年生 周りを見て上手に司会進行していました。

IMG_4160.JPG

 

P1270482.JPG

 

選挙管理委員長挨拶

P1270458.JPG

 

以下立候補者及び責任者挨拶

IMG_4190.JPG

IMG_4193.JPG

IMG_4203.JPG

IMG_4207.JPG

IMG_4213.JPG

IMG_4167.JPG

IMG_4169.JPG

IMG_4225.JPG

IMG_4227.JPG

 

投票について説明する選挙管理委員

P1270492.JPG

IMG_4243.JPG

IMG_4246.JPG

IMG_4253.JPG

IMG_4275.JPG

 

結果 全員 信任されました! おめでとうございます。 公約の実現お願いします!

P1270625.JPG

 

以下 授業の様子

以下1年 2月7日の新入生体験入学の準備

P1270494.JPG

P1270496.JPG

P1270498.JPG

P1270500.JPG

P1270501.JPG

P1270503.JPG

P1270504.JPG

P1270506.JPG

 

以下2年 1年生相手のおもちゃ屋さん ゲームのルールをグループ内で話し合いをしながら細かく決めていました。

P1270508.JPG

P1270521.JPG

P1270522.JPG

P1270526.JPG

P1270528.JPG

 

以下3・4年 ドリブルやカットインなど ポートボールのプレイに必要な技の学習をおこなっていました。

P1270534.JPG

P1270539.JPG

P1270551.JPG

P1270554.JPG

P1270555.JPG

P1270558.JPG

P1270561.JPG

 

以下5年体育 食塩の溶解の実験 水の量と温度の関係に着目しての実験でした

P1270642.JPG

P1270637.JPG

P1270639.JPG

 

以下6年理科 手回し発電機でコンデンサーに充電、その充電した電気を使ってモータやタイヤを回していました。

P1270626.JPG

P1270628.JPG

P1270632.JPG

コンデンサー実験.mp4