3月7日(木)
1年生が教科書の音読上手でした。
2年生は、お友達へお手紙を書く学習
34年は外国語活動
お互い質問しながら、相手が考えている
色を当てるゲームをしていました。
Do you have a ”B”
Yes I do
Are you Blue!
Yes I am
5年は電磁石のキット
6年は担任抜きで何やら決めていました。
以下1年 教科書 みんなで 輪読
以下3・4年 外国語活動
以下中休み
以下2年 お友達にお手紙を書いています
以下5年 テストの後 電磁石で動く自動車?のキットづくり
以下6年 9人で何やら決めていました。
3月6日(水)
1年の図工で、出来上がった作品を
みんなの前でしっかり説明していました。
それをしっかり聞いている1年生も
立派です。
1年前保育所での活動の様子を見に行った
時のことを思い出しました。
それから1年間ですごい成長しているなぁ
と、感動していました。
しっかり成長している礼小っ子です!
以下1年図工
以下2年 図工
以下3・4年書写
以下5・6年授業
3月5日(火)
56年の教室に行ったら
5年生は円周率の学習
6年は色々なまとめをおこなっていました。
ふと黒板を見ると
卒業まであと9日のカウントダウン用紙が
貼ってありました。
9人 本当に卒業するんだなぁ …
しみじみとしてしました。
以下5・6年授業
円周率は 円周÷直径 計算機で出すと 3.14159265358979323846264…
以下3・4年 書写 書写の達人の厳しいチェックを受けています
姿勢良く、正しい鉛筆の持ち方で 硬筆練習しています
中休み 2年生が かけ算九九ビンゴ挑戦しに校長室へ 3人とも合格!
以下1年生 習字 教頭先生から厳しいチェックを!…
以下 縦割り掃除 6年生と一緒に掃除ができるのも あとわずか …
以下2年生 担任のお話をしっかり聞いている2年生
3月4日(月)
今日は2年から6年までの参観日。
お忙しい中参観いただきありがとう
ございました。
性教育や道徳、体育、音楽と
色々な学習を見ていただきました。
56年道徳&礼文学の学習で、
6年担任が礼文在住の
浜下福蔵様を題材にした
道徳教材をつくり
「北の海に生きる男」
の学習をおこないました。
その後 「心」をテーマに
浜下福蔵さんといっしょに
卒業式をかざる「心」を作り上げよう
ということで書写をおこない
「心」という文字を書き、そして
3時間目の道徳からのヒント
「苦労、頑張り、願い、想い 成長
日常 家庭への愛 思いやり感謝」
からのコメントを書き、
浜下福蔵様からのコメントをそれぞれ
書き入れていただきました。
最後に、大きな用紙に、福蔵による
「心」という字を書いていただき、
周りには卒業生、卒業生保護者のコメントを
記入していただき、卒業式会場に飾る予定です。
お忙しい中、浜下福蔵様、浜下陽子様
礼文小の子供達に多くの学びをいただきましたこと
感謝申し上げます。ありがとうございました。
以下 5・6年3時間目道徳 「北の海に生きる男 浜下福蔵」
以下 1年「こころの はなを さかせよう」
児童玄関前に飾っています
以下1・2年「あんたがたどこさ ひごさ ひごどこさ くまもとさ 保護者の方上手でした!」
以下3・4年授業
2月27日(火)
6年生の調理実習は、食材購入計画を立て
実際にお店に行って買ってきて
それを調理する教科横断的な調理実習でした。
最後まで見ることができなかったのが残念ですが
きっと おいしい 物を作ったことでしょう…。
お詫び m(__)m
明日から3日まで所用で学校不在となります
ホームページの更新はありません。
以下56年家庭科 調理実習
34年算数
2年 作文
書いた作文を交換して 書いてあることがよくわかるか? 誤字脱字はないかチェック
1年生 こころの花をさかせよう