8月30日(土)
スポーツ協会長杯少年野球大会が
緑ヶ丘グランドでおこなわれました。
時間がたつのも忘れるぐらい白熱した試合でした!
学校では見られない姿も見られ
少年団活動で学ぶこと、たくさんあるんだろうなぁ
と実感した瞬間でした!
8月29日(金)
朝夕めっきり風が涼しくなりましたね!
秋の気配を感じる今日この頃です。
教育実習生さん今日が最終日でした。
あっという間の一週間、
色々ありがとうございました!
教育実習生の先生からお別れの言葉!
みんなで 学校坂道 歌いました!
2時間目は 児童会役員立会演説会及び投票がおこなわれました。
4人の立候補者は 堂々と公約を発表していました! 責任者も立候補者の良いところみんなので前でアピールしました!
選挙管理委員長 挨拶
投票
お昼休みに結果が判明 全員信任されました! おめでとうございます。 公約実現の為にがんばってください!
1年生 国語
2年 国語
5・6年国語
2年 算数
1・2年 貨物列車
5・6年家庭科
3・4年 社会 CANVAを使ってまとめをつくっていました
今日のおいしい給食
6年生から 8月誕生日の礼小っ子へ ハッピーバースデーのリコーダ演奏!
8月28日(木)
天気が良い一日でした。
今日の礼小っ子の頑張りを
お伝えします!
会議やらなんやらで忙しく、全ての学年の様子が
見られませんでした。
ごめんなさい!
5年生は台風の学習で 南の海上で水蒸気が上昇気流に
よって上昇し雲ができる実験をおこないました。
上昇気流で舞い上がる「紙」
1・2年体育
6年理科 根から葉まで細い管で繋がっていることを確かめる実験
3・4年 図工
5・6年 算数 タブレットで学習
今日のおいしい給食
ダンスをしてみんなを静かにさせていました
誕生日 おめでとう! 牛乳乾杯!
8月27日(水)
予想された大雨もそんなに降らず、
風もそんなに吹かず
礼文小は普通通り
おちついて教育活動をおこなうことができました。
大きな声で一生懸命上手な歌声が校長室まで届き どこだろう? と探したら
1年生でした。
歌の後は上手な踊り!
5・6年体育
頑張りすぎて 体力ゼロ!?
5年理科 基本的な実験器具の使い方の学習
2年生 国語 暗い写真でスイマセン 学校の古いデジカメすいません パソコン上で明るさ等補正はしているのですが…
4年理科
3年理科
今日のおいしい給食
今日の給食は 船泊漁協さんから提供していただいた、ホッケが登場しました。
メニューは ホッケのコーンフレーク揚げ ブロッコリーの炒め物 ごはん 野菜のコンソメスープでした。
私は、食べる間際に所用が入り、とても残念でしたが、
子どもたちのおいしい笑顔、そして、
本校職員が検食し、書いた給食記録簿コメントが全てを
物語っています。
船泊漁協様 おいしいホッケの提供ありがとうございました。
本校職員が検食しましたので、その職員のコメントを掲載します
以下コメント
箸を入れた瞬間「おおー」っと。ほろほろっと実が崩れ、はらはらっと衣がはがれ「おーっと」と。
身はとてもやわらかく、淡白な味わいとコンフレークの香りが合わさって実に美味でした。
揚げるのが大変だったのでは…?。
地元の漁師さんとに繋がりが学校に還元される姿、よきですね!ごちそうさまでした!
8月26日(火)
天気が心配でしたが
礼文小学校は授業は普通に行うことができました。
下校時 迎えに来ていただいた地域保護者の皆様
ありがとうございました!
写真暗くてスイマセン
登校時間に 後期児童会役員立候補者の選挙活動 公約を発表する礼っ小っ子
公約を聞く 礼小っ子
演説後 握手していました!
リングプル たくさん持ってきてくれました! ありがとう!
1年国語
中休み 貝のキーホルダー作成講習
1年 音楽
2年算数 不等号
6年 理科 モデルロケットの作成
5・6年 算数 教頭先生の授業は楽しそう!
3・4年 音楽
5・6年 総合 和太鼓
3・4年 音楽
ハチヨコマラソン 大昔の学校備品のデジタルカメラでは よく撮れませんでした。 スイマセン
何週できたか 先生から教えてもらいます
今日のおいしい給食
ご飯の量が凄いです ね ・・・・。
きれいに歯磨きできていました!