3月21日(金)
令和6年度3学期も、今日も入れて2日で終了です。
各学級 まとめの学習やらが学級レクやら
まとめの時間を過ごしていました。
今日の給食では、各学級で「いただきます」をする直前
に先生がチェンジ 礼小っ子達は目を丸くしていました!
遊び心のわかる礼小っ子でした!
1年 国語
2年 算数 かけ算の学習
3・4年 学級レク
1年 算数
5年算数 全国学力テストの過去問に挑戦!
教室をきれいにしています!
丁寧に水拭き!
机の脚もきれいに拭き掃除
お昼の放送 頑張る5年!
今日のおいしい給食!
3・4年 なぞなぞ ムズカシイ…。
食後の歯磨き しっかりおこなう 礼小っ子!
3月19日(水)
3学期も今日を除いて
あと2回登校で令和7年度終了です。
各学年、最後のまとめと次年度に繋がる
学習をおこなっていました!
「最後よければすべて良し!」ですね!
1年国語 作文
自分が描いた作文 お互いに見せ合っていました
3年 体育? エイサー
たて割り班掃除 5年生頑張ってます!
家庭科室 とても寒かったです 水もとても冷たかったですが 一生懸命掃除をしていました!
3年 授業 集中しています
4年生 プリント学習
5年 総合的な学習 礼文の紹介のパンフレットづくり!
今日のおいしい給食
今日も交流給食でした!
3月18日(火)
5・6年の教室には
5年生3人しかいなくて寂しい限りですが
新しい礼小っ子集団でのスタートです!
5年生の新しいリーダーとしての活躍 期待しています!
5年 国語 今年の全国学力学習状況調査の国語に挑戦していました!
2年生 漢字のテスト!
1年生 とても良い姿勢でした。
3・4年 1年間の振り返りをおこなっていました! みんな大きく成長しました!
1・2年体育 今日は1年生がリーダーとして頑張っていました!
3つのチームに分かれてダンスの練習!
今日のおいしい給食
今日と明日は交流給食で
来年度をイメージしてもらうために
1年生は先生が変わり
2・3年一緒に 4・5年一緒に給食、先生も変わりました。新鮮な感じでした!
3月16日(日)
雪が降る天気でした。
礼文小学校卒業証書授与式がおこなわれました。
6年生5人は 立派に卒業して 礼文小から旅立ちました!
新しい一歩を歩み出しました!
多くの保護者、地域の方々、来賓の方々に参列いただきました。
ありがとうございました。
竹中教育委長 教育委員会告
小野町長祝辞
PTA会長祝辞
記念品贈呈
在校生呼び掛け
卒業生からの言葉
卒業生 退場!
6年生 最後の授業
全校児童でお見送り!
3月14日(金)
朝外を見たら いきなりの冬景色
とまどいました。
各学級では卒業式にむけて若干の微調整練習を
おこなっていました。
今日で 教科の授業は終了 16日卒業式です!
6年生も朝の時間 体育館で 合唱の練習をおこない
色々と確認していました。
みんなの力で素晴らしい卒業式を創りあげていきましょう!
あと、卒業式の日、良い天気となりますよう、お力をおかしください!
朝 体育館で 合唱等の練習 確認をしていました。
6年生5人で練習を振り返っていました。
1年制 算数 テスト 真剣に取り組んでいました。 もうすぐ2年生になるのですね!
5・6年 国語 テスト
6年 算数
6年 理科 海から考える地球の未来 キミはどっち派?「便利な暮らし」と「ゆたかな自然」の学習
海のマイクロプラスチックごみ問題の学習です。カメがクラゲと間違ってビニール袋を食べている写真はショックでした!
「どっちが良いとは言えない!」という意見が多く、みんなで色々考えました!
GreenPlanetの食器は 微生物が食べてくれて 水と二酸化炭素に分解される環境に優しいグッズです。
実際に手に取って確認しました。普通のプラスチック製と触った感じは変わりません!
たて割り班清掃
1年生が6年生との別れを寂しがっていました!
3・4年生が6年の教室に来てリコーダー演奏と6年生へ感謝の気持ちを述べていました!
6年生からも一言ずつもらいました!
2年 漢字の練習 丁寧に取り組んでいました!
卒業式会場 3月16日(日) 10時 第136回礼文小学校卒業証書授与式がおこなわれます。
5人の礼小っ子が旅立っていきます!
放課後 6年の教室で見つけたカウントダウン0日
今日のおいしい給食
今日の給食の説明
手を合わせて いただきまーす
6年生は今日が小学校で食べる給食最後です。
1年生 いただきますの前に なぞなぞタイム
今日の給食の説明