4月18日(金)
気持ちのよい天気が続いていますね!
春ですね!
礼小っ子達は元気に一生懸命学んでいます!
5・6年生による絵本の読み聞かせ 優しい時間、空間になっていました。
5・6年 音楽 リコーーダー
3・4年体育 キックベースボール
木戸先生にいるアドバイスで上手になりました!
鼓笛練習
教えあい
2年生は先生方に質問をしに職員室へ来ました
校長室に来て校長先生に質問! 応接用のソファーに座っていただき、質問に答えさせていただきました。
5年 算数 笑い声が! 楽しい算数です
教えあい!学び合い!
6年算数 教えあい 学び合い!
鼓笛練習 教えあい!
今日のおいしい給食 学校給食と言えば カレー! 美味しいカレーでした!
天気が良かったので急遽 児童生徒全員で 写真を撮りました。
4月17日(木)
今日は春の気配を感じる1日でした。
6年生は全国学力・学習状況調査がおこなわれ
国語、算数、理科に挑戦しました。
お疲れさまでした!
頑張る6年生!
3・4年 キーボード入力練習
1・2年体育 楽しんでしました!
5・6年 道徳 自分のこととして色々考え、交流し、発表していました
3・4年 礼文検定挑戦していました! 合格した人、おめでとうございます!
今日のおいしい給食
ご飯の量が!
誕生日おめでとう!
利尻富士がきれいだったので パチリ!
4月16日(水)
始業式、入学式から礼小っ子達は
緊張の中、一生懸命に色々取り組んでいます。
ちょっと、落ち着いてきた今日この頃、
疲れが出てきたのかな?
風邪気味の子が増えてきてます。
睡眠が大事です。
GWも近づいてきています。健康管理大事ですね。
1年 国語 ぐりとぐら 絵本の読み聞かせ
5年 算数 教頭先生の授業楽しそうでした
6年ン 算数
中休み 体育館にて
6年 理科 水上置換法の実験 酸素と二酸化炭素と窒素の実験をおこないました!
1年 学級目標の作成
3年 理科 蝶々のスケッチ
4年理科 積極的に意見等を発表していました
今日のおいしい給食
本日のメニューは香深漁協さん提供『たら』を使った
「タラフライ」「赤飯」「白菜とえのきのみそ汁」
「小松菜のごま和え」「豊富牛乳」
でした。
たらは肉厚で表面はカリカリ、サクサク、中はふんわり
そしてしっかりとした食感がたまらなく
とても美味しい味でした。
子供達の「おいしい!」という言葉と笑顔で
幸せいっぱいの給食タイムでした。
香深漁協様、おいしい『タラ』の提供ありがとうございました。
給食で赤飯が出るとは! 給食調理員さんありがとうございます。 礼文小の給食最高です!
4月15日(火)1年の給食も今週からスタート
配膳とか2年生がサポートしてくれています。
2年生のみなさんありがとう!
5年算数 楽しそうな授業でした。
3・4年 外国語活動 礼小っ子の真剣な眼差し!
6年理科 実験の結果 酸素は物を燃やすのを助ける働きがある。…
3・4年体育 香中の木戸先生から、キックベースのノウハウを教えてもらいました。
みんな上手にボールを蹴られるようになりました。
1・2年音楽
かもーつ列車シュシュシュ! 貨物列車の始まり!
6年外国語
今日のおいしい給食
4月10日(木)
今日は先日より暖かく
校長室横の花壇のチューリップも
1日でけっこう伸びました。
春ですね!
お詫び 明日11日から15日午前まで学校不在なため
ホームページの更新はありません。
1日でけっこう伸びたチューリップの葉!
登校風景
学校へ続く階段 毎日歩いています。 結構大変…。私だけ?… 子どもに抜かれています。「校長先生遅い」って…。
継続は力なり??
おまわりさんの優しい笑顔
5.6年による1年生へ 絵本の読み聞かせ 1年生の笑顔がすてき
5年 算数 楽しい授業
6年 算数 2人とも真剣にとりくんでいました。
6年理科 ものの燃え方と空気 個人実験でしっかり考察していました。
燃えた後の集気びんに石灰水を入れたら白く濁った ということは 二酸化炭素発生しているんだな…。
3・4年 図工
2年 体育
5・6年 体育 相手をひっくり返す学習
しっぽ取りゲーム
縦割り清掃活動 反省
今日のおいしい給食