10月5日(日)
礼文小学校学芸会がおこなわれました。
礼文小スローガン
「協力~楽しく 教えあい・助けあい」
のもと 礼小っ子達は頑張っていました。
お忙しい中 礼文小学芸会に来ていただきました
地域、保護者、来賓の皆様ありがとうございました。
1年 はじめのことば~山のポルカ
5・6年 礼文太鼓「北限太鼓」「あつもり太鼓」
2から4年 エイサー「わらゆん!~ うちなーの風にのって礼文島へ~」
3・4年 「REテレ」
1・2年 「ダンスは低学年をすくう!~礼小もりあげ隊 参上」
5・6年 「失敗知らずの人生メモリー」
鼓笛 「校歌」「礼文情歌」
全学年合唱「学校坂道」「エール!!」
児童会長による おわりの言葉
10月3日(金)
機能の学芸会総練習をうけて
各学年微調整のある学級は
最後の微調整をおこなっていました。
あと、 朝の時間 何やら 歌声や大きな声が
校長室まで聞こえました。???
1年の教室では 有志が歌の練習
2年生は劇の練習をおこなっていました。
担任の先生が教室に来る前の時間ですので
それぞれ、考えて自主的に行なっている活動でした。
朝から 感動してしまった瞬間です!”
また、落ち着いて学習を行っている様子もありました!
礼文小学芸会
10月5日(日)開場8時30分
9時00分開始です。
礼小っ子の頑張りを見に!応援しに!来てください!
朝の時間 合唱練習している有志の1年
朝の時間 自主的に 2年生全員がまとまって学芸会劇の練習をしていました!
踊りの微調整を行う1年生
5年生 算数 授業もしっかりおこなっています!
3・4年 タブレットを使ってそれぞれの課題に挑戦!
6年 算数 凄い真剣に考えていました!
1・2年合同体育 最後の微調整
全校合唱
鼓笛練習!
最後は 児童会長挨拶!
それぞれの学年へ応援メッセージを書いて激励しています! 体育館入り口前に各学年分掲示していますので
是非ご覧ください!
今日のおいしい給食 沖縄県の料理でした!
10月2日(木)
今日は、学芸会総練習
第1回目の本番でした!
みんなが協力し 楽しく 元気いっぱい
頑張っていました!
感動しました! 5日の学芸会が楽しみです!
総練習前 全体のお話し
学芸会係放送係の打ち合わせ
職人技簿の照明係
1年生 始めの言葉
5・6年 礼文太鼓 開場へ向かう礼小っ子
礼文太鼓のはじまり
2・3・4年 エイサー 笑顔で楽しそうに踊っています
放送係も頑張っています
3・4年 REテレ
1・2年 ダンス キレッキレなダンス!!
放送係のアナウンスですすみます
5・6年 劇 色々考えさせられる劇でした。
鼓笛演奏 鼓笛隊長のホイッスルでスタート!
おいしい給食
10月1日(水)
明日は学芸会総練習 礼文小学校では
総練習を第1回目の本番とよんで大事にしています。
今日はどの学年も最終チェックしていました。
子どもたちが、話合い、工夫し、お互いの良いところを
大事にして色々挑戦しています。
明日が楽しみです!
あと、2・3・4年生が与那国島の与那国小学校とZOOMでの交流を
おこないました。2回目という事もあり、
和気あいあいと交流が進められました!
礼小っ子はみんな、与那国島に行ってみたい!と目をキラキラさせていました。
今日も会議等で礼小っ子の頑張りを応援できず、色々な先生方に写真をお願いしたものを
ホームページにアップさせていただきました。
縦割り班掃除
2年生 「激励メッセージ」色々な友達に書いていました!
与那国小学校と交流!
今日のおいしい給食
9月30日(火)
朝夕涼しい風が吹く今日この頃
風邪ひきさんが少し増えてきました。
学外会も近いです。
体調管理気をつけましょう!
学校で撮影する児童への写真の管理が
とても厳しくなりました。
撮影許可されたデジカメも使う時間も本日は限られ
また、会議、打合せが多く
礼小っ子の頑張りをあまり見られず、
偏った礼小っ子の頑張り紹介となってしまいました。
スイマセン
1年 道徳
2から4年 体育 エイサー
5年 理科 まとめの学習
6年 英語
今日のおいしい給食 給食時間と会議がかぶった。残念…