7月14日(日)
礼文小鼓笛パレード行いました。
多くの方々の応援をいただき
パレード実施することができました。
地域・保護者の皆様、ありがとうございました!
参考までに 動画 画像荒くてスイマセン
7月12日(金)
今日も 落ち着いた中で学習していました!
以下 縦割り班掃除の様子
水の入ったバケツ 重い? ってきいたら 全然!
掃除の反省 今日は1年生が掃除の反省の司会をおこなっていました!
ゴミだしする1年生! 重い? ってきいたら 全然!
掃除の反省
鼓笛パレード前の最後の練習 パートごとに確認していました。
やさしく教える6年生
ドラム隊! 息ぴったりのドラムマーチ! かっこよかった。
2年生が1年生に教えていました。
鼓笛演奏楽しんでいる笑顔が素敵
鼓笛隊長 頑張っています!
鼓笛演奏 良い感じ でした!
授業の様子 2年 漢字 丁寧に練習していました!
56年体育 鉄棒
3回連続回転きめていました!
逆上がり ちょうどさかさまの状態
1年国語 カタカナ練習!
34年図工
世界の給食シリーズ インド編
ナン チキンカレー ツナサラダ ヨーグルト
手をあわせて ダンニャワード !
手を合わせて ごちそうさまでした!
みんなで後片付け!
7月11日(木)
鼓笛隊の練習をグランドでおこないました。
礼小っ子の頑張る姿、演奏を聞いていたら
なんか楽しくなってしましました。
14日(日)
9時30分 かもめ荘裏パレードスタート
→稚内信金→役場前→中島商店→桜井旅館
→うすゆきの湯→ピスカ前駐車場(定置演奏)
応援よろしくお願いいたします。
鼓笛隊練習風景
爽やかな天気のもと練習をおこないました。
鼓笛隊の指揮で演奏開始
パーカッションチーム
笑顔で演奏 音を楽しんでます!
授業の様子 会議等で礼小っ子の授業の様子あまり見られませんでした。
1年 図工 色々な色を混ぜて新色づくり
6年 外国語
今日の給食は 香深漁協さんから食材提供ほっけをつかった
ほっけのしおやき 美味しかったです。
手を合わせて‼ いただきます
美味しい笑顔
放課後 先生方の学びで AED研修 蘇生法の研修を行いました。
このような訓練は何度も繰り返して行う必要があります。
消防署の職員のみなさま ありがとうございました。
7月10日(水)
各学年、一学期のまとめやテスト、
振り返りの学習やら
学習に熱が入っています。
あと2週間で夏休みです…。
6年算数 A:B→A÷B=A/B
1年 算数 ひき算
2年 図工
生活科で 香深地区マップづくり
34年社会
5年算数
通学班会議(夏休みラジオ体操の予定や通学路の危険個所の確認をおこないました)
中休みにお試しアナウンス体験
美味しい給食 今日の世界の給食シリーズ 韓国料理
校長先生の給食を運んでくれました。ありがとう 감사합니다 カムサハムニダ!
チャラチュセヨ!(切って細かくして!) カウイ(はさみ)を使ってヤンニョムチキンをカット!
맛있겠다マシッケッタ! おいしそう!
いただきます! 잘 먹겠습니다 チャル モッケッスムニダ
美味しい笑顔
みんなで後片付け!
四ヶ散米舞の練習頑張っています。良い感じです。
礼文小学校 有志の5・6年8名が厳島神社祭りで舞う四ヶ散米舞
の練習毎日おこなっています。
良い感じの仕上がりです。