4月30日(火)
連休明けでしたが
礼小っ子たちは頑張って
ハチヨコタイムマラソン や
授業を頑張っていました。
ハチヨコタイムマラソンは
縦割り班で走った集会の合計を出し
進んだ距離をまずは礼文島の地図に
シールを貼っていきます。
計算は56年生がおこないます。
がんばりましょう!
以下 ハチヨコタイムマラソン
1年生に 何週走ったか聞く56年生
以下 授業の様子
34年 ボール投げ
1年生 今日学ぶ ひらがなは 「り」
2年生 算数 二桁ー二桁の計算
みんなの前で計算の方法を説明
5年 算数 直方体の体積の求め方
34年道徳
6年算数 点対称
6年理科 AIソフトで単元の復習
12年音楽 校歌 グループごとに発表 とっても 元気に大きな声で歌っていました
12年全員で 校歌斉唱
12年の歌う校歌を聞きたい方は下の青字をクリック
校歌2番の練習をグループごとにおこなっていました
4月26日(金)
あいにくの天気(海霧)の中でしたが
香深警察、礼文町交通安全協会、役場様の
協力をいただき
交通安全教室をおこないました。
始めに 香深駐在所の中谷警部補より
講話をいただき その後
自転車の走り方 、徒歩の際の歩き方の
実習をおこないました。
最後に中谷警部補より 講評をいただき
「百点満点」とすばらしい講評を
いただきました。
寒い中、多くの皆様のご協力を
いただき青空教室(交通安全教室)
ができたこと 感謝申し上げます。
青空教室(交通安全教室)
5・6年は1年と一緒に移動
香深駐在所中谷警部補より講評
交通安全守って歩きます
手をあげて横断歩道渡ります
横断歩道のない道を渡るときは特に気をつけよう!
中谷警部補より講評 「100点満点です!」
児童会長による お礼の言葉
礼小っ子みおんなで お世話になった皆様に お礼の言葉「ありがとうございました!」
学校坂道ならぬ 階段をあがってきました。
以下 授業の様子
2年 算数
3年 国語 子どもたちだけで授業を進めていました
4年 国語
5・6年国語
1年 授業 姿勢が良いですね
4月25日(木)
あいにくの雨で 青空教室は
26日(金)に順延となりました。
今日は ハチヨコタイム 短縄3分間
チャレンジタイムでした。
一生懸命 短縄頑張っていました!
ハチヨコタイム 短縄 3分間
授業も頑張る礼小っ子
3・4年国語
5年算数 解き方を聞き手にわかるように工夫しながらの説明
6年生は 和気あいあいとした雰囲気での話し合い活動
1年生の今日の学習した文字は 「く」
2年生 漢字練習 集注しておこなっていました
6年 理科 気体x(チョークに塩酸を注いで出てきた気体)の正体を調べる授業
水上置換法で気体を採取
気体Xに石灰水を混ぜると石灰水は白く濁ったので 気体xは二酸化炭素であると確定!
4月24日(水)
2年生は算数、自分の考えをみんなの前で
相手にわかるように工夫しながら、発表していました。
また、竹中教育長が1年生の頑張りを見に
礼文小に来ていただきました。竹中教育長が
1年生の教室に入ったっ時の
1年生の「こんにちは!」という自然な挨拶、とても素敵でした。
さらに 今日は礼文検定の日で
3・4年生、5・6年の一生懸命チャレンジする姿に
感動した時間でした。
がんばる礼小っ子! です。
1年授業 竹中教育長様も視察されました。
2年算数 解き方をみんなの前で発表!
5年算数
6年算数
縦割り掃除班
礼文検定頑張る3・4・5・6・年生 採点する担任も頑張っています
4月23日(火)
今年度もハチヨコタイムスタートです。
今日は、5分間走 でした。
1年生も 一生懸命 走っていました。
お疲れ様!
ハチヨコタイム マラソン 5分間走
5・6年生が1年生に絵本の読みきかせをおこなっていました。
5年生 国語
1年生 担任による絵本の読み聞かせ
2年 算数 二桁の数のたし算
3・4年 礼文学 の学習 「水産業」を中心に マッピング作業
6年 算数 対称な図形の問題集、頑張って解いていました。