本日の全校朝会で礼文検定の表彰が行われました。毎日15分間、国語・算数のテキストをもとに学習を進め、毎週木曜日に進級テストを行っています。着実に学習を積み重ね、子どもたちに基礎基本の力をしっかり身に付けさせることがねらいです。さらに内容定着を図っていくためには、ご家庭での学習と連動していくことも大切です。子どもたちが自分の目標に向かって確実に一歩一歩進んでいくために、ご家庭での励ましもよろしくお願いします。

1学期も残り2週間ちょっとです。1学期中の礼文検定もあと2回となりました。子どもたちが気持ちよく夏休みに入っていくためにも、あと一押し頑張ってもらえたらと思います。

IMG_6681.JPG

IMG_6682.JPG

IMG_6684.JPG

IMG_6687.JPG


本日は土曜日ですが、参観日でした。お母さん方に混じって、お父さんも授業参観している姿があちこちに見られました。仕事の合間にいらした方も多かったことだろうと思います。ありがたいことです。

本日は他の行事ともぶつかってしまい、そのため欠席した児童も多かったのですが、それでもたくさんの保護者の方(というか登校した子どもの家庭全部?)がいらしてくれたので、子どもたちもさらに気合いが入りがんばっていたと思います。授業の中では、子どもたちがご家庭の方と触れ合う機会もあり、微笑ましい光景も見られました。

ご家庭からも温かく見守られながら、子どもたちも明るくすくすくと成長していくことを感じます。

【1年生】

IMG_6666.JPG

IMG_6668.JPG

【2年生】

IMG_6670.JPG

IMG_6672.JPG

【3・4年生】

IMG_6675.JPG

IMG_6676.JPG

【5・6年生】

IMG_6674.JPG

IMG_6679.JPG


3年生の理科「こん虫調べ」の学習で、学校近辺の虫さがしに出かけました。最初はなかなか虫を見つけることはできませんでしたが、それでも「ツチバッタの幼虫」「エゾシロチョウ」それと「エゾシロチョウの幼虫(青虫)」を採取することができました。

IMG_6661.JPG

IMG_6662.JPG

捕まえたエゾシロチョウ

IMG_6665.JPG

だんだん夏らしくなり、暖かくなってきました。アリやカ、ハチなどの虫は困りますが、理科の学習での自然観察にはこれから益々良い季節となります。


新体力テストの最後は、20mを行ったり来たりするシャトルランでした。

音楽に乗って、決められた時間内に20mを走ります。

IMG_6652.JPG

まずはみんなで練習。最初は音楽が遅いので余裕です。

IMG_6654.JPG

5・6年生は4人ずつ測定しました。

IMG_6657.JPG

だんだん音楽が速くなり、最後は根性がものを言うかもしれません。

IMG_6659.JPG

みんな全力を出し切り、よく走りました。これからも、はちよこタイムなどのマラソン練習は続きます。持久力アップを目指し、頑張って取り組んでいきたいと思います。


本日の新体力テストは、香深井小学校へ行って「50M走」と「ボール投げ」に挑戦です。天気にも恵まれ絶好のコンディションとなりました。

まずは怪我をしないように、準備運動を念入りに・・・。

IMGP7389.JPG

ボール投げに挑戦です。

IMGP7390.JPG

昨年度よりもみんな記録が伸びたかな・・・?

IMGP7391.JPG

明日は、新体力テストの最終日です。

「シャトルラン」に挑戦します。