12日(土)に行われた、香深中学校第69回卒業証書授与式に出席させていただきました。一人一人、ステージ上で感謝と決意の言葉をしっかり述べていました。みんな堂々としていてとても立派でした。在校生の送辞もとても立派でした。立派になったみんなの姿に感動しました。ぜひ、夢の実現めざして、新しい挑戦を続けて欲しいと期待しています。卒業おめでとうございます。

   さて、礼文小学校心体育館が完成し、今日、渡り初め式を実施しました。(ただ、現在インフルエンザでお休みしている子ども達もいて、全員出席でこの日を迎えることができなかったのが残念でした。)まず私を先頭に、6年生から順番に体育館に足を踏み入れ、いつものように整列。藤建設の伊藤さんにも出席いただいて、子ども達にお話しをいただきました。学校を代表して、私から藤建設さんへの感謝状も贈らせていただきました。礼小っ子達のために、たくさんの方々が体育館の建設に関わっていただきました。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

   明るくて、広くて、そして暖かい新体育館。今日は一日中、体育館から子ども達の元気な声が響いてきそうです。今週金曜日に鼓笛移丈式・6年生を送る会を、そしていよいよ20日(日)には、第127回卒業証書授与式を、この新体育館で実施します。どうぞお楽しみに。

【体育館渡り初め式の様子から~子ども達の嬉しそうな顔がいっぱいありました。】

DSC03099.JPG

DSC03101.JPG

DSC_0780.JPG


   来週月曜日の使用開始を前に、体育館にいろいろな新しい備品が運ばれています。きっと子ども達は喜んで使ってくれると思います。そんな顔を見るのが今から楽しみです。

   そんな大事な月曜日をみんな揃って迎えたいと思っていますが、今礼小ではじわじわとインフルエンザが広がってきています。まだ罹患していない人でも、油断をすれば罹患する可能性は十分にあります。うがいや手洗い、マスク等の予防をしっかりして、この土日は休養もしっかりとって、来週、力いっぱい頑張れるよう健康管理をお願いします。

   さて、6年生が今、卒業文集づくりで職員室の印刷場所に来ています。今日も2時間目に、女子2人が文集の原稿を一生懸命印刷していました。きっと素敵な卒業文集が出来上がることと思います。完成が今から楽しみです。

【体育館後ろの2階から見たステージ~学芸会のビデオ撮影などにいかがですか?】

DSC03082.JPG

【6年生の文集づくりから~印刷機の使い方もばっちりな2人です。】

DSC03085.JPG

DSC03086.JPG


   本日、4年生5名のうち、2名がインフルエンザB型に罹患していて欠席、1名は登校後熱が出て早退、となりました。来週は卒業式も控えており、これ以上広がることを防ぐために、本日から13日(日)まで4年生を学年閉鎖にすることに決めました。登校している2名は、給食後に下校させたいと思います。しっかり休養を取って、来週はみんな元気に登校して欲しいと考えています。早く元気になるといいですね。

   さて、昨日、礼文島・オリジナル工房「紫陽花」の小野さんと釜谷さんに来ていただいて、5年生がミニランドセルづくりに挑戦しました。このランドセルは、5年生が6年生になった4月に、「がんばってね。」の心と一緒に、入学した1年生にプレゼントするものです。礼小っ子達を応援してくれている地域の方々のお力添えをいただきながら、子ども達に優しい心と思いやりの心を育てていただきました。子ども達はみな楽しそうに参加していました。これからもこの取り組みを大切にしていきたいと考えています。ありがとうございました。

【昨日のミニランドセルづくりの様子から(5年生)~みんな楽しそうに頑張っていました。】

DSC03053.JPG

DSC03078.JPG

DSC03075.JPG

DSC03066.JPG

DSC03079.JPG


   昨日の夜はけっこう強い風が吹いていましたが、今日は一転して穏やかな一日となっています。海の方も時化が大分おさまってきました。卒業式もこんな穏やかな中でできたらと願うばかりです。

   さて、来る3月20日(日)の卒業式に向けて、今日から全校練習がスタートしました。今日は3時間目に音楽室に集まり、式の流れに沿って、立つタイミングや礼の仕方、そして式の中でみんなで歌う校歌などの練習が行われました。子ども達の様子を見ていると、いつ本番を迎えても良いようなしっかりとした態度や姿勢で練習が行われていました。来週からはいよいよ新しい体育館を使っての練習となります。今週は、ちょっと狭いですが、音楽室での練習が続きます。心を込めて、感動的な卒業式をみんなで創りあげましょう。

【今日の卒業式練習から~みんなの真剣な態度から、良い式にしようとする心が伝わってきました。】

DSC03044.JPG

DSC03045.JPG

DSC03047.JPG


   体育館の方もほぼ完成し、来週からは体育館が使えるようになっています。そして昨日は、立派な校風や校歌も貼り付けられ、立派な体育館が更に立派になりました。待ち遠しいですね。

   さて、今日は家庭科で、6年生がお弁当づくりを行っています。これまでの調理実習の技術を生かして、野菜炒めや天ぷらにも挑戦していました。できたお弁当は、お昼にお家の方にも手渡すことになっているようです。卒業を前に、お父さん・お母さんへの感謝の気持ちを込めたお弁当です。心を込めて作ったお弁当は、きっと喜んでもらえそうですね。嬉しくて、涙をこぼしながら食べてくれるのでは?

【体育館の様子から~校風や校歌も貼り付けられました。】

DSC03033.JPG

【6年生のお弁当づくりから~ご飯が上手に炊けたようです。】

DSC03037.JPG

DSC03035.JPG

DSC03039.JPG

DSC03040.JPG

DSC03036.JPG