どの学年も落ち着いたスタートが切れています。子ども達の学習へ向かう意欲も高い状態です。このまま連休まで行きそうです。はちよこタイムのマラソンも始まりました。中休みに体育館のコースを5分間で何周走れるかをカードに記録していきます。

 別紙プリントでお知らせもしますが、今年から校内マラソン大会をやめ、フラワーマラソン大会へ学校として参加することになっています(ただし1~2年生は参加するか応援に回るか選択できます)。一人一人新たな目標に向かって取り組んでいって欲しいと思います。

IMG_5906.JPG

IMG_5907.JPG

IMG_5909.JPG

それと、礼文小と香深中の玄関前の駐車帯の整備が昨日から始まっています。明日にはきれいになり、車も止めやすくなりそうです。保護者・地域の皆さん、機会があれば遠慮なく学校へ足を運んでいただきたいと思います。

IMG_5903.JPG

(本日紹介する予定だった、3~6年の授業風景については明日の掲示とします)


学校に鯉のぼりが飾られました。4月はもうすぐ終わり、連休が近いことを感じます。本日も子ども達の欠席はなく、みんながんばって学習に取り組んでいます。

IMG_5891.JPG

まずは1年生と2年生の学習の様子を紹介します。

IMG_5895.JPG

ペア学習で算数に取り組む1年生

IMG_5897.JPG

自分のファイルを作成する2年生です。

どの学年も落ち着いたスタートが切れた4月でした。明日は3・4年生、5・6年生、ひだまり学級の様子を紹介します。


 青空の下、駐在さんや交通安全指導員の方々にも来ていただきご指導を受けながら、青空教室を実施しました。駐在さんからは自転車点検の大切さを「ぶたのシャベルレーキ・イヤ・体・ベル」にたとえてわかりやすくお話しいただきました。

IMG_5875.JPG

その後、歩行練習と自転車の乗り方練習をするグループに分かれて、実地練習を行いました。

みんな真剣に取り組み、一時停止する場所や左右確認の大切さなどを学ぶことができました。

IMG_5878.JPG

IMG_5884.JPG

最後は、お世話になった駐在さんや指導員の方々にお礼の気持ちを伝えました。

IMG_5888.JPG

今日学んだことを日常でも生かし、事故が起こらないことを願っています。



 本年度も、∞ハチヨコタイム(体力づくりの時間)がスタートしました。今年は全校一斉に中休みの時間を使って行います。火曜日がマラソン、木曜日がなわとびのメニューです。本日は木曜日なので、なわとびに取り組みました。

IMG_5856.JPG

持久的な運動を中心に行い、体力の向上を図ることがねらいです。

IMG_5858.JPG

また、フラワーマラソンや運動会、陸上記録会に向けた走力アップを図ることもねらいとしています。

IMG_5859.JPG

「継続は力」です。みんなで励まし合って体力を向上させていきましょう。

IMG_5854.JPG


 香深漁協さんから提供していただいた魚による「ほっけの竜田揚げ」が本日のメニューにのぼりました。身は柔らかく魚のうまみもしっかり出ていて、大変美味しくいただきました。

IMG_5849.JPG

だいぶ学校にも慣れてきた1年生。先生方に囲まれながら、給食時間も和気あいあいと楽しく食べることができています。

IMG_5846.JPG

IMG_5847.JPG

礼文の美味しい給食を毎日大盛りで食べているので(子ども達は優しいのでいつも大盛りにしてくれます)、私も少し太りそうかな・・・?