先ほどの続きです。本日4回目の更新です。先ほど名畑先生から、またまた子ども達の写真が届きました。写真を見ると、カレー作りは室内(調理室?)で行ったようですね。(雨が降っていたからでしょうか。)楽しそうな様子が伝わってきます。今頃は、食事も終わり、次に予定されている「室内レク」に向けての準備が始まっている頃かもしれませんね。みんな元気に過ごしているようで安心しています。子ども達の様子はまた明日お知らせします。
1年生から4年生は明日遠足が予定されています。無事実施できたらと願っています。
【夕食のカレー作りの様子から~楽しそうですね。】
宿泊研修の様子をお知らせします。稚内少年自然の家に到着した子ども達は、昼食後、火起こし体験を実施し、その後、野外炊事でカレー作りに挑戦したようです。先ほど連絡があり、カレーも無事完成し、これから食事になるようです。雨のことは何も言ってなかったので、きっと大丈夫だったのではないかと思います。写真を見るとみんな楽しそうに一生懸命頑張っていますね。自分たちで作ったカレーは、味も格別のことと思います。みんな元気に過ごしているようです。
【火起こし体験の様子から~みんな楽しそうですね。】
本日2回目の更新です。宿泊旅行の子ども達の様子が届きました。船酔いする子もいないようで、みんな元気に過ごしているとのことでした。船の中では、操舵室を見学させていただいたり、特別室でくつろいでいたりしているようです。礼文は雨ですが、稚内はどうなのか?雨にあたらず、自然の家に到着できたらと思いますが、、、。また写真が届いたらご紹介します。
【宿泊研修の様子から~船の中でもみんな元気に過ごしているようです。】
今日から5年生は稚内での1泊2日の宿泊研修です。今朝、ターミナルに集まった5年生は、みんな元気そうでした。その後8:20から出発式が行われ、5年生を代表して、大飛くんから「みんなで楽しい宿泊研修にしたいと思います。」と、挨拶がありました。そして8:40、みんな元気よく出発しました。今朝は6年生も見送りに来てくれて、「頑張って」等のプラカードで5年生を送り出してくれました。きっと楽しい2日間になることと思います。
子ども達の様子は、このホームページでお知らせしますので、ぜひ楽しみにお待ち下さい。
【宿泊研修に出発した5年生の様子から~みんなに見送られて元気よく出発しました。】
先日21日(日)にウスユキソウ群生地に行ってみました。レブンウスユキソウも咲き始めていました。今年は雪解けも早かったので、花の咲く時期も少し早いのかもしれませんね。来週あたりが見頃を迎えそうです。ぜひ、行ってみて下さい。なお、桃岩展望台近辺では、チシマフウロが見頃を迎えていました。
さて、今日の話題は「はちよこタイム」についてです。毎週水曜日は、子ども達が「3分間縄跳び」に挑戦しています。3分間で何回跳べたのか、毎回カードに記録しながら、自分の記録更新をめざして頑張っています。今日も、一生懸命頑張る子ども達の姿が見られました。
話は変わりますが、明日25日(木)から5年生が宿泊研修で稚内へ出かけます。今年も香深井小の5年生と一緒に、1泊2日の旅行を実施します。また、1年生から4年生は、明後日26日(金)に遠足を実施します。ぜひどの学年も、みんなと仲良く、楽しい時間を過ごして欲しいと思います。なお、その様子は、このホームページでお知らせしたいと思います。ご期待下さい。
【レブンウスユキソウ(ウスヨキソウ群生地)とチシマフウロ(桃岩展望台)~6/21撮影】
【3分間縄跳びに挑戦する礼小っ子達~今日の「はちよこタイム」の様子から】