昨日、合唱講習会がありました。講師は、昨年に引き続き、稚内南小の塩原千夏教諭です。合唱指導に定評のある塩原教諭の指導によって、みるみる子どもたちの歌が変わっていきます。はじめに聴いたときよりも格段に上手くなっています。子どもたちは、正に、今日の学びのめあて「気持ちを込めて歌う」ことがどういうことなのかがこの講習会で体感したことでしょう。
歌声はもちろん、子どもたちの目もきらきら輝いていました!
礼文小の子どもたちの歌声に感動し、これを学校の宝にしたいという願いを持ち、いかに継承していくかが大切になってきますが、香小、船小が集まった合同合唱を聴いて、その歌声はもはや、礼小にとどまらず「礼文の宝」にしなければならないと新たな思いがわいてきました。
子どもたちの合唱指導の後には,先生方を対象に,合唱指導の講座を行い指導の悩みや効果的な指導法などを助言していただきました。
塩原先生には改めて感謝申し上げます。
そして、最後に参加した先生方で即席の合唱もしました。これもなかなかのものでした。日頃カラオケ?で鍛えているからなのでしょう?
礼文町の皆様,学芸会とはちまる交流会での子どもたちの歌を楽しみにして下さい。お待ちしております。
先般行われた視力検査の結果がまとまってきました。全校児童49名中、18名の児童に課題がみられました。その内訳は、眼鏡調整の必要な児童4名、経過観察8名、そして、6名の児童が受診を要していることがわかりました。実に全体の36.7%です! これは決して軽視してはならないことです。この数字は、全道或いは全国の数値よりはるかに悪い数値です。自然に恵まれた風光明媚な礼文島に住んでいて何故なんだろう?疑問がわいてきます。
夏休み明け行われた生活リズム調べとの関連を調べたところ、あくまでも推測ですが、まずは、当然のことながらゲーム等の時間やYouTubeの視聴の多さが考えられます。部屋にこもるのではなくもっと野外に出るよう声かけしませんか?
そして就寝時刻の遅さも要因の一つと考えられます。早寝早起き朝ごはんの大切さが提唱されて今では定着していると思われますが、実際のところどうなのでしょう?これを機会に振り返って見てはいかがでしょうか?
これから学芸会に向けた取組が増えてきます。どうかお家での生活習慣の見直しを今一度よろしくお願い致します。
先日行われた児童会役員選挙を受けて、後期の委員会活動も始まりました。子どもたちは、決意も新たに活発な話し合いを行っていました。
写真には収められませんでしたが、放送委員会も機器になれるための操作の手順やアナウンスの練習を一所懸命がんばっていました。
今般、児童の携行品である教科書やその他教材、学用品等が過重になることで、身体の健やかな発達に影響が生じかねないこと等の懸念が巷間の話題になっていて、保護者等からも配慮を求める声が寄せられております。礼文小学校においては、今までも実際の配慮として、必要に応じて教材を教室の棚に置いておくいわゆる「置き勉」の措置をとって参りましたが、来週から漸次、基本的に技芸教科に限って認める方針で進めて参りたいと思います。
※下の写真のように個人用棚のキャパシティーには限界があります。足りない児童分はカラーボックスで補っています。
校舎の改修があと数年先となる現状で、できることは何か探りながら進めていきます。
今日も礼文は晴天が広がっています。風は少々強いですが、いい天気です。
1年生が町内美術展・作品展に向けて、消防車を描きに行ってきました。
子どもたちは、口々にその迫力に驚いていました。少し興奮気味に「こんな秘密も見つけたよ。・・・あんな秘密も見つけたよ。」と報告してくれました。
でも、みんなの描いた絵の方が迫力あるよ!
これから仕上げて、完成したら、また見せてね!