はちまる交流会が終了しました。今年も町民の皆さんがピスカに集い大盛況でした。

午前中には児童会副会長が、礼文小のボランティア活動について報告をしました。落ち着いた発表ができました。

IMG_4545.JPGIMG_4552.JPG

礼文小の発表は午後からです。お昼前に全校児童が集合し香深井小や船泊小の発表を観ました。そして昼食です。2階和室を借りて名物の美味しいタコカレーをいただきました。

 IMG_4556.JPGIMG_4555.JPGIMG_4554.JPG

午後からいよいよ出番です。はじめは、礼文町の全小学生による合唱です。子どもたちの心のこもった素敵なハーモニーが会場に響き渡りました。素晴らしい合唱でした。

IMG_4560.JPG

 そして、いよいよ「よっちょれ」の発表です。大きな声で「よいしょっ!」「よいしょっ!」「どっこいしょっ!」とかけ声をかけ、元気よく踊る子どもたちに一際大きな拍手が送られていました。

IMG_4566.JPGIMG_4569.JPGIMG_4570.JPGIMG_4571.JPGIMG_4574.JPG

 礼文島の皆さんが力を合わせて創りあげ、世代を超えて交流し、町民みんなが笑顔になれました。

IMG_4573.JPG


 23日「一日防災学校」を行いました。当初の予定では、9月10日に行われる予定でしたが、北海道胆振東部地震の影響で開催を延期して行いました。この『1日防災学校』は、北海道が、子どもたちに防災の重要性を学ばせようと道内各地で取組まれている事業で、宗谷管内では礼文小学校が初めての開催です。

IMG_4448.JPG

 はじめに中休みに地震を想定した避難訓練を行ったあと、3時間目は、体育館に移動して、田住防災監から防災に係わる講話をしていただきました。自分の命を守るための日頃の心構えや机の下に隠れること、そして頭を両手で守り、体を小さく丸くする姿勢をとる「シェイクアウト」の方法を学びました。

IMG_4455.JPGIMG_4434.JPG

つづいて4時間目は、低・中・高学年分かれて個別体験活動を行いました。

 1,2年生は避難所で必要なものとして新聞紙を使ったスリッパを作りました。

IMG_4480.JPGIMG_4478.JPGIMG_4494.JPG

  3,4年生は、実際に学校坂道を下りて役場まで歩き、そこから適切な避難行動のために必要なオリジナルハザードマップを作成するため、実際に香中坂を登りながら、目安となるホテル花れぶんの階数と海抜の高さを確かめながら礼文小学校まで歩きました。

IMG_4484.JPGIMG_4486.JPG

IMG_4491.JPG

  5,6年生は、災害時を想定した非常食づくりに挑戦。湯煎で炊くご飯(ハイゼックス包装食)とみそ汁の調理を行い、避難所の運営の仕方を学びました。

IMG_4466.JPGIMG_4471.JPGIMG_4468.JPG

                        (10年ぶりに稼働した災害用ガスの竈)

 そして給食は、全校で避難所での食事の仕方を学ぶために、体育館に移動して、5・6年生が調理したご飯とみそ汁で炊き出し体験をしました。

IMG_4498.JPGIMG_4510.JPGIMG_4515.JPG

 最後に5時間目は、本日の『1日防災学校』のまとめを各教室で行って終了しました。


IMG_4497.JPG

 炊き出し体験では、日本赤十字社礼文町分区の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。


IMG_4425.JPG

 ご指導いただきました道庁総務部危機対策局をはじめ宗谷振興局、役場の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。そして、防災に懸ける情熱を私たち礼文小学校にそそぎ、厚く指導して下さった、田住防災監には本当に感謝申し上げます。

 

 子どもたちは、中休みの避難訓練から5時間目までの一連の学習活動を最後まで意欲的に学習していました。自分の命を守るためにどうすれば良いか、共に助け合って行動するためにはどうすれば良いのかをしっかりと考える一日となりました。


本日、はちまる交流会の発表に向け、ピスカでのリハーサルを行いました。全校児童で学校坂道を元気に下り歩いて向かいました。

IMG_4535.JPGIMG_4539.JPG


隊形移動の確認のため、「よっちょれ」のみ練習しました。交流会の目的である観客の皆さんを笑顔にするためにどうするべきか考え、かけ声や手足の先まで気をつけ、踊りました。当日も元気いっぱいの踊りで、会場の皆さんをきっと笑顔にすることでしょう。今日の採点は98点。

本番で2点加点して100点満点の踊りにしよう!と子どもたちを励ましました。

IMG_4542.JPG


昨日、香中祭がありました。全校合唱に始まり各学年の発表や主張発表、香中ソーランなど、どれも香中生らしさを存分に出し切った演目でした。一人一人の思いを共有し合い、理解していく。そしてお互いに感じながら響き合える、地域の方たちと共に感じながら生徒たちの思いが、どの演目にもしっかり表現されていました。

IMG_4376.JPGIMG_4384.JPGIMG_4395.JPG

 圧巻だったのは、中3の演目「書道パフォーマンス」でした。自分たちの今の思いを一人一人が「書」で表すというパフォーマンス発表は、素晴らしかったです。

IMG_4398.JPG

IMG_4400.JPGIMG_4404.JPG

IMG_4408.JPG

 どの演目も真剣な表情で表現する香中の生徒たちは、素晴らしき範を示してくれました。きっと礼小の子どもたちは、彼らの背中を見てさらに成長していくことでしょう。


今日は大変天気が良くて、しかも日なたはポカポカ暖かかったですね。あまりにも眩しかったのでブラインドを下ろしていたら、外で3年生が、理科の『光とかがみ』の学習をしていました。子どもたちはいっしょうけんめい太陽の光を集めて的に当てておりました。

IMG_4369.JPGIMG_4370.JPGIMG_4372.JPG

ふと、私のかつてお世話になった大先輩、「〇〇 光先生」のエピソードを思い出しました。

今から30数年前のことです。

その先生が駆け出しの頃、3年生を受け持たれた時に今日と同じ内容の学習をされたときのことです。当時の学習単元名は、『光あつめ』という名前でした。

件の先生が、今日は「光あつめをします。」と言ったら、子どもたちが口々に「光先生を集めるんだ・・・!」と言って一斉に駆け寄ってきた・・・という話です。

なんともほほえましいですね。当時の情景が目に浮かびます。昭和だな~と思いました。