今週の月曜日に、いつも新鮮な礼文の魚を提供していただいている香深漁業協同組合さんへ、香深中・香深井小・礼文小の生徒会児童会の子ども達が代表して、お礼のメッセージを届けに行って来ました。(船泊漁組さんへは、船小・船中の子ども達がお礼に行きます)
おかげさまで礼文の給食は本当に豊かでおいしいです。子ども達も礼文の魚が大好きです。いつもありがとうございます。
またその足で、日ごろから皆様にご協力いただき3校でそれぞれ収集しているリングプルを、町の社会福祉協議会さんへ届けてきました。このリングプル回収は、体の不自由な方への支援に生かす事業の一環です。皆様の善意に心より感謝致します。今後もご支援ご協力をよろしくお願いします。
生徒会・児童会の代表の皆さん、感謝の気持ちをしっかり伝えて役割発揮できましたね。お疲れ様でした。
5・6年生の調理実習で、家族に届けるお弁当づくりに挑戦していました。子ども達は協力し合いながら午前中いっぱいかけて取り組みました。
見た目にもなかなかの出来映えでおいしそうです。ケースに盛りつけ袋に包み、父母への感謝のメッセージを添えて完成となります。
お昼頃には、お母さんたちや中にはお父さんも学校へお弁当を受け取りにきてくれました。お母さんたちからは「上手にできたね」「がんばって作ったね」とほめてもらい、子ども達もたいへんうれしそうでした。
お弁当にそれぞれの思いを載せ、家族へ感謝の気持ちを伝えることができましたね。
大勢の保護者の方々が見守る中、緊張しながらも真剣に取り組む子ども達の姿がありました。今までの練習の成果が発揮され、心がこもった大変立派な演奏でした。
6年生から鼓笛隊のバトンがしっかり引き継がれました。渡す側の6年生からも、引き継ぐ側の在校生からも、熱いメッセージが交わされました。それぞれの思いがよく伝わってきました。在校生から新曲も披露され、感動に包まれながら鼓笛隊移杖式は終了しました。
6年生を送る会では、各学年からの出し物発表がありました。1年生からは、群読と人形劇の発表があり、6年生へ手紙を渡すシーンもありました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようとがんばっていました。
2年生は縄跳び・ダンス・跳び箱などを組み合わせた発表でした。7人が心を一つにがんばってきた成果がよく現れていました。息の合ったダンスに会場みんなが手拍子をして、思わず引きつけられていました。
3・4年生はクイズとソーラン踊りの発表でした。クイズを自分たちで進行したり盛り上げたりなどの工夫が見られ、感謝の気持ちもしっかり表現されていて立派でした。大変そろっているソーラン踊りも披露し、会場のみんなを元気にしてくれました。
5年生は器楽演奏でした。互いの音を感じながら、息の合った素敵な演奏を披露してくれました。5年生3人から6年生へのメッセージでは、本当に心を打たれ胸が熱くなりました。大変気持ちのこもった感動の言葉でした。
最後は6年生の発表・・・。8人の個性をいかした歌声の発表でした。それぞれのパートごとに自信を持って表現できている姿はさすがです。8人の奏でるハーモニーには絆の強さを感じます。互いに認め合い信頼し合いながら、中学へと向かって行ってくれることを確信できました。
体育館に掲示されていますが、礼文小学校の校訓は「思いやり」です。今回の鼓笛移丈式や6年生を送る会は、卒業生・在校生ともに、相手を思いやる気持ちに満ちあふれた心温まる内容でした。いつも支えてくれている保護者の皆さんや地域の方々に、深く感謝致します。
本日3月3日はひなまつり。給食では「ひなちらし」「白菜と菜の花のからし醤油和え」「とろろ昆布汁」「さくらもち」などのひなまつりメニューとなりました。
ちらし寿司やとろろ昆布などは自分たちで具をのせたり入れたりするため、いつもより配膳に時間がかかりましたが、それでも子ども達は喜んでいる様子でした。
どの教室でも、笑顔で給食をほおばる子ども達の様子が見られました。
最高のひなまつり給食でした。ごちそうさまでした。
もう暗くなってきた頃、礼小職員が体育館に集まり、何かの出し物にむけての打ち合わせと練習を行っていました。さて一体なんでしょう?
どうやら踊りの練習をしているようです。どうしてでしょうか?
おそらく3月3日に向けての取り組みでしょう・・・。
いよいよ明日です。どうぞお楽しみに!