5月21日(水)
運動会の練習が始まっています。
縦割りチームを作り
上級生がどんな練習するか下級生を見て考え
練習方法を決めて実施しています。
こういうのって大人の社会でも
よくあることで、ある意味必要な力ですよね!
礼小っ子高学年頑張っています!
3年生の授業の様子見られなくてごめんなさい。
よっちょれの踊る様子を見学する礼小っ子
元気いっぱい 声を合わす 今日のよっちょれ練習の1つ目の課題!
チーム練習です
朝の挨拶運動 おはようございます! ハイタッチ!
児童会役員達
6年理科 ハンズオン教材 呼吸 肺の仕組み
横隔膜が下がると 肺は膨らむ 息を吸って! の状態
横隔膜が上がると肺はしぼむ 息を吐いて―の状態
1年漢字の学習
6年 修学旅行に向けて 係分担
4年理科 予想を立てていました
2年 タブレット Qubenaで学習のまとめ
5年の算数 笑いがいっぱい楽し気な教頭先生の授業
昼休み 思い思いに体を動かす礼小っ子
一輪車でボールをドリブルしてシュート!
今日のおいしい給食
私は時間がなくて給食が食べられなくて残念でした。(´;ω;`)ウッ…
給食試食会
お忙しい中 給食試食会参加いただきありがとうございました。
歯磨きもしっかり
5月20日(火)
運動会に向けての練習が始まり
よっちょれの練習や
よっちょれの掛け声が
学校に響いています。
勿論ですが 学習も
しっかりおこなっています!
スマホのSDカード異常で
2年の学習の様子
3・4年給食の様子アップできませんでした。
ゴメンナサイ
朝の校内放送
登校後 体育館で遊ぶ礼小っ子!
1年 国語
6年理科 呼吸の学習 はいた息の酸素と二酸化炭素濃度はかりました
5年理科 メダカの卵のスケッチの学習
3・4年 社会
6年 外国語
1年生よっちょれの練習
20250520_132808.mp4 ←時間がある方はこちら(1年のよっちょれ)
2年生 食育 箸の使い方 こどもたちの真剣な姿が凄いです
ハチヨコタイム 5分間走
今日のおいしい給食
1・2年生は食堂で給食食べました
5月19日(月)
児童会でのあいさつ運動始まりました。
・自分から挨拶ができるようにする
・先に挨拶をする!
・恥ずかしがらずにハイタッチ!
を目標におこないます。
礼小っ子達は元気にあいさつ
ハイタッチしていました!
朝の挨拶は魔法の言葉で みんなを明るく元気にします!
挨拶運動の様子!
1年 算数
2年 国語
3・4年 国語
中休み 自主よっちょれ練習 する2年有志
中休み 中庭で遊ぶ礼小っ子
中休み 体育館で遊ぶ 礼小っ子
2年 算数
たて割り班掃除
鼓笛練習 タイム
全校よっちょれ練習 リーダーから今日の練習の目当ての発表をしてから練習スタート!
まずは4年以上がよっちょれを魅せます!
3年生以下は44年以上の踊りを見て感想発表!
チームに分かれて 練習!
1年生が校長室にきてくれて、素敵な自己紹介と絵をプレゼントしてくれました。
ありがとう!
今日のおいしい給食
5月17日(土)
礼文小学校PTA環境整備作業がおこなわれました。
グランドの石拾い&草取り
学級園の作業を
をおこないました。
お休みにもかかわらず御協力いただき
ありがとうございました。
5月16日(金)
なかなか暖かくならない礼文です。
学級園の野生のチューリップは
きれいに咲いています。
学級園の野生のチューリップ
1年生 担任の先生による絵本の読み聞かせ
1・2年 音楽 音楽に合わせて体を動かします!
3・4年 体育 よっちょれ
体育館掃除!
1年 国語 音読
音読練習
2年 書写 鉛筆の持ち方の確認
5・6年算数 Qubenaで確認問題にチャレンジ!
今日のおいしい給食
5.6年 家庭科で 日本茶の学習 美味しい給食と美味しいお茶で ビビンバ丼食していました