昨日、利尻町「どんと」大ホールで行われた劇団四季ミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を、町内全小中学校の子ども達で鑑賞しました。このところ天気がすぐれないので、往復のフェリーの運航が心配されましたが・・・。やっぱり帰りの船は大きく揺れました。
お昼にはそれぞれのおうちのお母さんが心をこめて作ってくれたお弁当をしっかり食べました。
12時45分開演となりました。
物語の内容は、瀕死の母親カモメから卵を託された猫の主人公「ゾルバ」が彼女と交わした三つの約束を果たそうとする物語です。
子どもたちは、ゾルバが仲間と力を合わせて奮闘する姿や息をのむ展開に思わず引き込まれていました。
それから、今日知ったことですが、主人公のゾルバを演じた役者さんは、北海道の離島出身だそうです。高校の修学旅行で、観た「ライオンキング」をきっかけに俳優を目指し、努力を重ね、夢をかなえて舞台に立っているのです。とても素敵な話ですね。
同じ離島の礼文からもミュージカルスターが生まれないかな? 夢が広がります。
毎年、「こころの劇場」という名で全国の子ども達にミュージカルを提供していただいている劇団四季のみなさんに感謝するとともに、子ども達のために、利尻までの費用を支援していただいている町の理事者の皆様方に、心から感謝申し上げます。
2学期がスタートして2日。子どもたちは欠席もなく元気に過ごしています。
子どもたち一人ひとりが夏休み中に頑張って取り組んだ自由研究の作品が、1階ホールに展示されています。保護者・地域の方々も、平日に学校へお越しの際には是非ご覧になっていただければと思います。
自由研究の取組みでは、おうちの方にご協力いただき本当にありがとうございました。
力作ぞろいですので、ぜひお立ち寄りください。
24日間の夏休みを終え、今日から87日間の二学期がスタートしました。子どもたちも元気に全員登校し、安堵したところです。
それぞれの学級の代表が、夏休みの思い出と二学期のがんばりを発表しました。
始業式で子どもたちに「まみむめも」を頭文字に5つのキーワードでこの2学期がんばることを話しました。昨年度とは少し変えています。※今年度の実態を踏まえて変えました。
「ま」~よく「まなぶぶということ」 友達からも学ぼう。
「み」~たくさんのはてな「?」を「見つけよう。」
「む」~「夢中になって」・・・む中になることを見つける。
「め」~「めんどうくさがらない。」
「も」~自信を「もって」やりきろう。
そして、もう一つ、それは「笑顔」というキーワードを付け加えて頑張ろうと話しました。
「笑顔」は自分にも周りにも力を与えるからです。
そう、それは女子プロゴルフ全英オープンで初出場初優勝を果たした渋野日向子選手のスマイリングシンデレラのエピソードから導きました。彼女の振る舞いやプレースタイルは日本だけでなく世界をも感動させています。 私たちの生活にきっと役立つことでしょう。
二学期もご支援ご協力をよろしくお願い致します。
令和元年度、一学期が無事終了しました。保護者の皆様・地域の皆様には様々な場面でご支援、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
これから、24日間の夏休み。家庭や地域での生活が中心となります。学校では、子どもたちに休み中の過ごし方について指導し、計画を立てています。せっかくの長い休みです。学校生活ではできない体験をして広く学んでほしいと思います。
それから、いくつかお願いがある中(お便りなどでもでも周知されていますのでここでは一つに絞って・・・)一つだけ保護者の方にお願いしたいことがあります。一つだけ。
昨年の指導部による生活リズム調査では、半数の児童が2時間以上ゲームや動画などに触れていることが分かっています。ですから、メディアに接触する時間については十分お子さんと話し合いをして過度(2時間以上)にならないようをお願いいたします。
それでは、夏休みの思い出をたくさん作ってください。
昨晩、学校評議員会を開催しました。1学期における学校の教育活動、子ども達の様子を報告し、ご意見を頂きました。大変ご多用な中ありがとうございました。
~いじめ防止委員会の様子~
また、開催に先立って、いじめ防止対策委員会を開き、子ども達の様子を報告しました。今回は、事例は2件でしたが、その後の聞き取り調査を通じて指導し解決していると報告しました。今後も、子ども同士の関わりの中で様々なトラブルが出てくるでしょう。これから大きく成長していく過程で、経験を積まなければ学べないこともあるので、子ども達の様子を注意深く見まもりながら、指導して参ります。